尾張津島天王祭りを見に行ってきました。
この日は夕方にひどい土砂降りにやられたこともあってか
見に行ったときはまだまきわら船に提灯をつける作業をしていたところでした。
この後、公園内の池を廻るのですがまだまだ時間がかかりそうなので
津島神社のほうへと行くことに。
天王川公園の周囲は見物客でいっぱいなのですが
神社のほうへと少し歩くとたちまち閑散としてきます。
津島神社の境内にも、提灯がたくさん飾られてライトアップ(?)されています。
本殿の前には茅の輪と呼ばれる大きな輪っかがあります。
この茅の輪を看板の絵のように8の時を描いてくぐると
無病息災になれるということなので嫁といっしょにぐるぐるとくぐってみました。
神社の片隅にはまきわら船のレプリカが展示してあります。
天王川公園のほうではなかなか近寄って見ることができませんが
こちらならば見物客も少なくじっくり見ることができますね。
結局このあとは混雑する天王川公園は避け周囲を散歩して帰ってきました…
このお祭りが終わるといよいよ夏本番、といった感じがします。
ラベル:西尾張