朝が弱いことにかけては定評のある私ですが
この日は6:00に家を出て粟ヶ岳へと向かいました。
雲一つ無い青空が広がっていて絶好の自転車日和です!
田んぼではすでに収穫されたところもちらほら。
だんだんと秋の気配が深まってきましたね。
粟ヶ岳周辺では芙蓉の花を多く見ることが出来ます。
めしべの先端がくいっと上を向いているのが特徴です。
さぁ、アタック開始!タイム更新なるか!?
山頂へと到着〜
タイムは前回より30秒ほど遅い21分57秒でした。
前回は前半に飛ばし過ぎて後半バテバテだった反省から
前半は温存し後半にペースを落とさないようにする作戦が裏目に出たか!?
この日は空気が澄んでいて山頂からの景色が素晴らしかったです。
富士山も見えたでよ〜。
眼下に広がる茶畑も朝日に照らされ緑が鮮やかです。
頂上で休憩していると本日2本目を終えたゲームおやじさん登場〜
その後も数人のローディーが表れ今日も粟ヶ岳は大人気です。
いっぷく処まで下山してゲームおやじさんと写真を撮ってお別れ。
さて、今日の私は2本目いっちゃうよ〜。
2本目は目標は完走!とばかりにひたすらたらたらと登ります。
タイムは25分11秒でした。まぁそんなもんでしょう。
下山の途中で道の脇に咲く彼岸花を発見。もうそんな時期か〜
丁度アゲハ蝶も止まっており、これはシャッターチャンス!
この辺りの彼岸花の名所はどこがあるかねぇ。
チェックしておかねば!
帰りは島田のほうを経由して帰りました。
ここは粟ヶ岳の茶文字が最もきれいに見えるポイントの一つだと思われます。
島田の茶畑を望む高台より。
この辺りはあちこちに茶畑用に貯水槽があるのですが
上から覗くと水がたっぷり溜められているのがわかります。
というか蓋は無かったんですね。横から見てたときはてっきり天井があるものかと。
この辺りを開拓した記念碑でしょうか?茶心の碑が。
その記念碑のすぐ前になぜか打ち捨てられていたスペシャのフレーム。
いったいなんでしょう…?盗難車かな?
夏休み前の長梅雨によるサボりにより粟ヶ岳のタイムも落ちちゃったなぁ。
ジテツーの頻度をもう少し上げて鍛えないとな…
もしくは道具パワーに頼るか!?
走行距離 : 47.57 km
走行時間 : 2h34m24s
平均速度 : 18.4 km/h
最高速度 : 49.7 km/h
帰路の島田方面は信号も無くて走り易いですね
緑の粟ヶ岳の写真が美しいです
スペシャフレームはやっぱり見つけましたかw
私も通り過ぎてから引き返して写真撮りましたよ
無残でしたね
ゲームおやじさんに教えてもらったあのルートは
見晴らしも素晴らしくてお気に入りコースになりました。
放置されたフレーム、ゲームおやじさんも日記に取り上げているのを見て
おもわずニヤリとしてましたよw
アゲハチョウの仲間は赤い花が好きなので、ヒガンバナには割とよくやってきます。その他、ツツジやヒャクニチソウ、ハイビスカス、野生の花ではクサギなどによく訪花してます。ランタナも好きみたいです。
花と蝶の組み合わせは絵になりますよね。僕も、そのうちアゲハとヒガンバナを狙ってみたいと思います。
花と虫の組み合わせは、虫がなかなかじっとしててくれない(笑 ので
あまりうまいこと撮れないんですよね。
ま、そんなときは数打ちゃ当たる作戦ですが。
アゲハと彼岸花の組み合わせはよく見るのですが
赤い色に引き寄せられているんですか。
勉強になります。