まずはその美しい姿には定評のある長島ダムへ。
この一週間前にも自転車で訪れたばかりです。
どんなけ長島ダム好きだよ!
でもこの日はあくまでも通過点。目的地はまだ先です。
どーん。
長島ダムの上流に位置する井川ダムまでやってきました。
堤高103.6mの中空重力式コンクリートダムです。
この井川ダム、別名を井川五郎ダムとも呼ばれています。
これは中部電力初代社長の井上五郎氏の「五郎」を取ったものらしいですが…
井上五郎→井川五郎…別人じゃねーか!
井川ダムによって造られたダム湖は井川湖と呼ばれ
この時期は湖畔の紅葉がきれいなことでも知られます。
湖畔の景色を見るのにもってこいなのがこの無料で運行している渡船です。
が、この日はダムの水位が低いため運休…なんてこった!
むーん、確かに水位低いカモ…水不足なのか!?
ただ、船に乗らずともダムの周りの山々は色づいておりきれいな紅葉が楽しめます。
この日も私たちの他にも多くの人が訪れておりました。
ダムの近くには大井川鐵道井川線の終点、井川駅があるため電車でもやってこれます。
こんな路線、誰が利用するんだよ!とか思ってたら意外と利用者多いのね…
まぁ紅葉のシーズンだけかもしれませんが。
色々参考にさせてもらいます
あとは何時コッソリ旅立つかが問題
11月中には行ってみたいと思います
今回は嫁を連れていたので車ですが
きたるべき自転車での挑戦のためのロケハンも兼ねています(笑
途中の木々の間から見える景色は丁度紅葉の季節ということもあって絶景でした。
車で行ったのがもったいないくらい。