2010年01月18日

法多山ポタリング

先日は会社の自転車仲間と初詣も兼ねて
法多山のほうへポタリングしてきました。

エコパ駐車場


集合場所はエコパの大駐車場。
イベントの無い日は無料で停め放題なので助かります。
この時期は法多山の駐車場は値上がりしているので
(いつもは100円だったところが500円に!)
法多山にお参りする人もエコパに停めてそこから自転車で行くといいよ(笑
ちなみに私はエコパまでは自走です。

こちらが今回事前に組んだルートです。




この日はGPSロガーがバッテリートラブル(単なる電池切れとも言う)のため
ログが残せませんでした…

まずは法多山へのお参りの前に少し南へサイクリング。
浅羽〜大須賀のほうを回ってきました。

横須賀城址


途中、横須賀城址へと立ち寄ります。

横須賀城址


ここは徳川家康が武田勢を攻めるために建てた城の跡で
今は石垣がきれいに整備された公園となっています。

横須賀城址


天主台跡はなにも無い芝生となっていました。

横須賀城址


この横須賀城は少し小高い丘の上にあり向こうには遠州灘が見えます。
しかし遥か昔には海岸線が城のすぐ下まで来ていたそうです。へぇ〜。

横須賀城址


公園内にあったジオラマ模型。
これを見るとまだお城が残っていた景色がまぶたの裏に蘇るようだ…

横須賀城址


柱の跡が残っていました。
でもこれを見るとあんまり広くないね。

大須賀


さて、横須賀城を出発した後は次は
ゲームおやじさんもよく訪れるという小笠山ヒルクライムへ。
スズキの大須賀工場の辺りを北上して小笠山方面へと向かいます。

小笠山ヒルクライム


ダラダラと続く緩い上り坂を上って行くと
なんかそれっぽい交差点へと着きました。

小笠山ヒルクライム


きっとここを左に曲がれば小笠山に違いない!
ということでさっそく登坂開始です。

小笠山ヒルクライム


…が、えらいキツい勾配の先に待っていたのは
行き止まりの道と携帯の基地局のみ…
そう、道を間違えたのです!ガーン!

小笠山ヒルクライム


ここは絶景ポイントなので、是非連れてきたかったんですよ〜と
言い訳するもコースミスしていたのがバレバレでした(笑
おまけにここからの下りで釘を踏んでパンクするし…
えらく散々な目にあいました。

小笠山ヒルクライム


気を取り直して携帯で地図を調べなおすと
トンネルの手前で左に曲がるのが正解のルートだったようです。

小笠山ヒルクライム


ここからが真の小笠山ヒルクライムルートです。
上りの一本調子ではなく上りと下りが繰り返すルートで
どこが頂上だったのかイマイチ分からなかったので
粟ヶ岳ほど達成感は無いですね。

法多山


小笠山ヒルクライム後は法多山にお参り。
駐車場は参拝の人の車で大混雑でしたが
こんなとき自転車はいいですね。

法多山


今年一年の交通安全をしっかりとお祈りしておきました。
…あとあんまりパンクしませんようにっと。

法多山


法多山名物の厄除けだんごもバカ売れ状態。
ものすごい行列です…

法多山


パンクの厄を祓うために私も厄除けだんごを購入〜

法多山の厄除だんご


だんごを持って帰るためにこの日はわざわざリュックをしょってきたのです。

法多山の厄除だんご


持ち帰り用は6ヶ入って500円。
それにしても5箱も6箱もぶら下げて帰る人をよく見かけますが
そんなにたくさん食べるないよね…
近所にでも配るのかしらん?

再びエコパ


そしてエコパまで戻ってこの日は解散。
菊川までは追い風に任せてのんびりと戻りました。
この日の走行距離は60kmほど。まだまだのんびりペースです。


走行距離 : 60.75 km
走行時間 : 3h05m58s
平均速度 : 19.6 km/h
最高速度 : 45.2 km/h
posted by つっくん at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お疲れさんです
小笠山は大須賀方面(スズキの工場)から登る人が多いですが大東方面(トンネルの方)もちょっと勾配があって良いですよ
頂上は鉄塔があるヘアピンコーナーだと思います
そこはトレイルランの集会所にもなっているみたいですよ
Posted by ゲームおやじ at 2010年01月18日 06:17
>ゲームおやじさん
確かに鉄塔のところにランナーらしき人が集まっていました。
トレイルランって山道を激走するやつですよね…
すごい人もいたものだ。

今度は大東方面から挑戦してみたいと思います。
というか菊川からならそっちからのほうが近いんですよね。
Posted by つっくん at 2010年01月19日 01:30
お疲れさまです。
小笠山1回しか行った事無いです(w
久しぶりに行ってみようかな?

ところでルートラボ貼り付けて不具合出ませんでした?
ライブドアは、開く度に貼り付けたルートラボのところが開く状態になりました。
日毎に開く位置が下がっていきます(w

それと、リンクありがとうございました〜
Posted by なる at 2010年01月21日 21:31
>なるさん
ルートラボ、貼り付けた時はblogを開いたらブラウザが固まりましたw
でも後日再確認したら問題なく表示されるようになったので
そのまま放置してみましたが…

ALPSLABの時に出来ていた作成したルートを印刷に丁度いいサイズで
PDF出力する機能がなくなったのがちと残念です。

最近は粟ヶ岳すっかりご無沙汰です。
2010年アワ始めをはやくせねば〜

Posted by つっくん at 2010年01月22日 00:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。