ケースと液晶保護シートの購入だと思います。
ケースと液晶保護シートをつけないと
ポケットに入れるのも気が気ではありません…
なんという貧乏性!
液晶保護シート
画面がむき出しのiPhoneでは液晶保護フィルムは必須アイテムといってもいいでしょう。
iPhoneの液晶画面は彩度が高く超美麗と言ってもいいのですが
いかんせん光沢タイプの液晶画面、いわゆるテカテカ液晶のため
映り込みに弱く、しかも指紋の跡が目立つ仕様となっています。
そこで液晶保護シートはAmazonで評判の良かったパワーサポートの
アンチグレアフィルムタイプを選びました。
このアンチグレアタイプのシートは表面に映り込み防止処理がしてあり
少し前のPC用液晶の画面のような感じになっています。
シートを貼ると少し色の純度が下がって見えてしまいますが
指紋もつきにくくなり屋外での視認性も上がるので使いやすさが格段に上がります。
また、表面の手触りもサラサラした感じになり
タッチパネルの操作感も損ないません。
パッケージにはアンチグレアフィルムが2枚と
ホコリ取りシートが1枚入って約1,000円ほどです。
フィルムは正直なところ1枚でいいのですが…
1枚にして半額になるほど世の中うまく出来てないのでしょうね。
ケース
デザイン的にも非常に洗練されたiPhoneに
ケースは必要なのか?という意見は分かれるところだと思いますが
やっぱり本体がキズだらけになるのはちょっと…ということで
私はケースを使っています。
SHIELD iPhone 3G/3GS用シェルカバーというケースを購入。
WhiteのiPhoneに黒いケースというパンダのような組み合わせをチョイス(笑
このケース、特殊なポリカーボネート製とかで
表面に微妙な摩擦がありとっても手触りがいいです。
なんだかグリップ力が上がったようで落としにくくなりそうな安心感が得られます。
たとえるならREGZA Z7000のリモコンの表面のような肌触りです。
(分かる人がものすごく限られる例えだな…)
コネクタの周辺などは大きく切り欠いてありそのままDockへと乗せられるそうです。
Dock持ってないからよく分かりませんが。
左側面のボリュームボタンの辺りもこの通り。
操作に支障はきたしません。
上部のイヤホン端子や電源ボタンの辺りも盛大に切り欠き。
ご覧の通り結構むき出しのところが多いので
確実に保護するという感じではありませんが
薄型でそれほどかさばらない点が気に入っています。
裏面の下部にはストラップを通すための穴が2ヶ所開いているのですが
今のところストラップは使用していないので使い勝手は?です。
でもどう考えても本体に密着していて紐が通るスペースが無いような…
ラベル:iPhone
このケースはストラップの穴があいているのですね。
私のiPhoneケースも、ストラップのヒモを通す事ができるらしいのですが、iPhoneにストラップという組み合わせに、どうも違和感を感じています…
ケース自体、滑り止め的な感覚ですしね…
それにしても、iPhoneのケースとか、洗練されたデザインのものが多いですよね!!
REGZAのリモコンの表面の感触、いいですよね〜
何加工という加工なのでしょう?
私も個人的にはiPhoneにはストラップは不要だと思いますね〜
スマートな感じが損なわれてしまうような…
iPhoneはケースに限らず魅力的なアクセサリが多いので目移りしてしまいます。
おっと、これではいくらお金があっても足りませんね…