2010年02月20日

au → iPhone3GSへアドレス帳移行(その2)

iPhoneアドレス帳移行


試行錯誤の末うまいこと前の携帯電話のアドレス帳を
iPhoneに移植できたかに思えたのですが
なんだか並び順がおかしいことに気がつきました。

ひらがなで入力していたアドレス帳は五十音順で出てくるのですが
漢字で入力していた分が後ろの方にずらずら〜っと並んでいるのです。
しかも順番がバラバラ…

なぜに!?と思ってよく見てみるとふりがなの部分がすっぽり抜け落ちています。
マジデスカ…
携帯で出力したVCFファイルのままではiPhoneに漢字の読みがなを引き継げないようです。


しかし世の中には親切な人がいるもので
ConvVCF2」というソフトを使うことでiPhone用のVCFファイルに変換できるようです!

 ConvVCF2〜vCard形式のファイルをPocketOutlookに取り込む

ConvVCF2


元々は携帯で作ったVCFファイルをWindowsMobile機で
取り込めるようにするソフトらしいのですが
iPhone用のVCF形式にも変換できるようになっています。

iPhoneアドレス帳移行


さっそくConvVCF2で変換したVCFファイルを先ほどと同様に
iPhoneにメールに添付して送って取り込めば完了。
無事に五十音順に並んでくれました♪オッケーイ!!


なんだかいきなりiPhoneの洗礼を受けた気がします…
分からなかったら自分で調べろ、ということですね。
いやはや、ツンデレで困ります(笑
ラベル:iPhone
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタルガジェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
iPhoneを最初に持った時に、必ず受ける洗礼が
アドレス移行だと思います(-_-;)

私はdocomoだったので、VCFファイルをGmailに送付し、
iPhone側でGmailのアカウント設定をしてから受信して
iPhoneにアドレス帳を移行させました。
手軽でいいなと思ったのですが、つっくんさんが
ハマったように、50音順で並び替えが出来ず・・・
結局手動で全てカテゴライズしました(苦笑)
Posted by fuminchu at 2010年02月20日 11:19
>fuminchuさん
あ、docomoでもそうだったんですか〜
fuminchuさんが紹介していたblogではそのような問題があった記述がなかったので
auだけの問題かと思っていました…

まぁこれぐらいで参っていたんじゃこいつとは付き合っていけませんからねぇ。
もうすでに手放せなくなっています(笑
Posted by つっくん at 2010年02月22日 00:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。