我が家は母乳との併用なのですが、それでも娘はかなりの粉ミルクを消費してくれます。
病院で紹介された森永のはぐくみをずっと購入していましたが
お店に行くと色々なメーカーからたくさんの種類のものが出ていて迷ってしまいます。
説明を見ても「うちのが一番赤ちゃんにいいヨ!」みたいに書いてあって(まぁ当然だが)
さらに迷うハメに…
迷うのは皆同じようで、粉ミルクの成分を比較してくれた人もいます。
粉ミルクの成分を比較してみました(黒猫ふぶきの育児室)
正直成分表を読んでもどのメーカーがよいのかさっぱりですが
まぁ国内メーカー製であればそれほど差はないんでしょうね。
ちなみに森永「E赤ちゃん」などのペプチドミルクというのは
ミルクアレルギー素因のある赤ちゃん用にアレルギー症状の原因となる
牛乳たんぱく質を分解したミルクでお値段はちょっとお高め。
とりあえず我が家ではみんなアレルギー歴が無いため今のところ不要であります。
ただし、味の違いなどはメーカーによって差があって
赤ちゃんによってはミルクを変えると飲みが悪くなったりすることがあるらしいので
いきなり大缶で切り替えずにまずはお試し用の少量缶から
試してみるほうがいいらしいです。
我が家では次は比較的お値打ちな和光堂のはいはいを試してみる予定です。
はいはいは評判も上々ですのでぐいぐい飲んでくれるといいのですが…
おまけ
粉ミルクを作っていて思わず感心したのが缶の形状。
口の一方が平らになっていてすりきり一杯を量るのにとっても便利!
粉ミルクの缶では標準装備なのかな?
この形状、砂糖や塩の入れ物に応用したいですね〜
「ん?なんだか今日のミルクは薄いなぁ。ミルクの量ケチってな〜い?」
ラベル:育児
【関連する記事】
キューブとかスティックのが中心だったから
知らなかったよ☆
ベビちゃん、可愛いね!
暖かくなったら子連れ同士で集まりましょう(^-^)
スティックだと100cc単位でしか作れないけど、キューブなら40cc毎だし♪お出かけの時に重宝するよ〜!
髪ふさふさだし、すでに顔立ちがけっこうはっきりしてるね☆時間があったら私も育児トークしたい〜!
粉ミルクの話に食いつくなんてすっかり母親ですな〜。
>ぱる
キューブやスティックが中心だなんて、まぁ贅沢!
うちは嫁も私もコストパフォーマンス重視なのでもっぱら大容量缶です。
しばらくは色々なブランドを試してみる予定〜。
>pyratomo
髪の毛はなんだか他の子に比べて多いみたい。
フッサフサやで〜
今度はみんなで子連れにて集まりましょう。
二人の子はうちの子に比べてお姉さん、お兄さんだからイジメないでね〜
はじめまして
とてもいいブログですね!