2010年08月27日

FON導入(設定編)

さて、FONルーターの開梱も済んで次はいよいよ設定です。

FON導入


ACアダプタとLANケーブルを接続するとさっそく電波を発信し始めます。
iPhone側で確認すると確かに「MyPlace」という電波が増えています。

ただし、設定ガイドを見るとFONルーターは「MyPlace」の他に
「FON_FREE_INTERNET」という電波も発信されるはずで
そちらに接続してサインアップをせよ、と書いてあります。

FON導入


おかしいなー、と何回も電源をON/OFFしたりPPPoEの設定を行ったりしていましたが
結局LANケーブルがしっかりささっていないだけでした (^_^;
トラブルなんて原因が分かってみればそんなものですね。

FON導入


無事「FON_FREE_INTERNET」の電波をキャッチ!

FON導入


「FON_FREE_INTERNET」を選択するとあっさりと設定が完了。

FON導入


次にFONへの登録です。

FON導入


MMSの送信画面が起動するので「fon」と入力して送信します。

FON導入


するとメールが返信されてくるので、そこに書かれているURLをクリック。

FON導入


無事登録が完了しました。
特典としてiTunesのコード1,000円分がもらえるようです。ラッキー♪
ただし今のところまだiTunesコードが書かれたというメールは送られてきませんが…

FON導入


ランプがオレンジ→緑に変われば無事通信が出来ているはずです。

FON導入


ところでFONルーターは「FON_FREE_INTERNET」と「MyPlace」の
2つの無線信号を出しています。
このうち先ほど設定した「FON_FREE_INTERNET」は暗号化されておらず
FONユーザー全てに開かれた無線となっています。

FONとは利用しているユーザー全てが相互利用できる無線LANのシステムのため
今回設定したことにより自宅からだけではなく
他のユーザーのFONルーターの電波をキャッチして
インターネットに接続することが出来るようになります。
最近は店舗などに導入されることも多いらしいのでFONの電波を拾えるところなら
3G回線よりも高速なネット環境が手に入ることになります。
逆に我が家の回線も「FON_FREE_INTERNET」経由で
他のユーザーに開放されたことになります。

自宅で使用するネットワーク機器を全て
暗号化無しの無線LANで送信するというのはいかにも都合が悪いため
そうした場合のためにFONルーターでは「MyPlace」という
暗号化された無線も利用できるようになっています。

自宅でiPhoneを使用するときは念のため
MyPlaceから接続するようにした方がいいでしょう。

FON導入


ワイヤレスネットワークの選択画面でMyPlaceをタップすると
パスワードの入力を求めてくる画面になります。

FON導入


このパスワード欄にはFONルーターの裏面に記載してある
10桁のWPAキーを入力します。

FON導入


これでiPhoneからの電波も無事暗号化されました。

とりあえずまだ外出先でFONの電波を拾ったことがないので
なんとも言えないのですがWikiによると
日本が世界で一番FONスポットの多い国らしいので
電波を拾える機会が来るのを気長に待つとしましょう。
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタルガジェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。