2011年03月05日

風車&河津桜ポタリング

朝限定で時間をもらって早朝サイクリングへ行きました。

潮騒橋

今日まず向かったのは菊川河口。

潮騒橋

菊川の河口には潮騒橋というそれはそれは立派な橋がかかっています。

潮騒橋

この特徴的な補強構造は...補強になっているのか!?
4径間連続上路式PC吊床版橋という珍しい構造になっています。

潮騒橋

よくわかりませんがなんだか凄そうな構造...
なのですが、この橋は自転車歩行者専用道だったりします。
壮大な無駄遣いに思えるのは私だけ?
でも被写体としては絵になるのでよし!

潮騒橋

橋の中ほどにあるテラスのようなところから。
下からかなり高さがあるので結構ビビります。
あ、バーテープ変えました。

潮騒橋

橋の上から北側を望むと、向こうに粟ケ岳の茶文字が見えます。
この日は空気が澄んでいたため、さらに向こうに
雪で白く染まった山々が見えました。
あの山々は何かな…?

潮騒橋

東を向くと太平洋岸に沿って建てられた風力発電の風車が並び
さらに向こうには浜岡の原子力発電所が見えます。
まさにここはエネルギー銀座!

太平洋岸自転車道

潮騒橋から東西に延びる太平洋岸自転車道を東に向け進路をとります。
この太平洋岸自転車道は海沿いにこうしたサイクリングロードが
延々と作られているためポタリングするのにはもってこいなのですが
いかんせん途中でブツブツ途切れていたりしてなかなか長距離のライドには向きません。
もうちょっと本気で全線整備をして欲しかった…

太平洋岸自転車道


太平洋岸自転車道を進むと先ほど見えていた風車を間近から見ることができます。

太平洋岸自転車道


こうしてずらずら〜っと並んでいる様を見ると壮観ですね。

太平洋岸自転車道


このコースは風力発電を堪能するのにはもってこいです。
お気に入りのフォタリングコースに入れておきましょう。

御前崎・白砂公園の河津桜


東へ6kmほど進むと浜岡砂丘へ到着。
今はちょうど河津桜が見頃となっています。

御前崎・白砂公園の河津桜


太平洋岸自転車道沿いにたくさんの河津桜が植えられていて
ピンク色の花が見事に咲いています。

御前崎・白砂公園の河津桜


今週末がちょうど見頃くらいですかね〜
散ってしまう前に家族でまた見に来ようかな?




この日の門限は9時だったので河津桜を見たらとっとと帰宅。
走行距離は約36kmでした。

来週はいよいよ今年の初イベント、ゆるゆる遠州ロングライドです。
ラベル:静岡
posted by つっくん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。