2011年03月25日

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング

先週末の話ですが…
新城を起点として三ヶ日〜引佐あたりをサイクリングしてきました。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


まずは車に自転車を積み込んで新城PAへ。
ちなみに「しんじょう」パーキングではありません。
自転車クラスタだと「あらしろ」と読むでしょうね。
しかし正解は「しんしろ」です。ここで自転車を降ろしてサイクリングスタート!

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


新城の辺りは柿の名産地。
鹿の角のごとくにょきにょきと地面から生えている様はなんだか異様な感じ…

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


東名をくぐり宇利峠を越えるとすぐに静岡県へ逆戻り。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


宇利峠からは浜名湖が望めます。
ここから一気に三ヶ日へ下ります。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


むむっ!これは第二東名の引佐連絡路か?

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


三ヶ日まで下ったと思ったらすぐにまた上り坂…
そしてまたもや愛知県突入です。
県境は瓶割峠というようですね。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


愛知県に入っても下って上ってを性懲りもなく繰り返し再び静岡県へ。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


おぉ〜、見晴らしがよい景色!
またまた下るぜ、下るぜ、下るぜ!

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


奥山の辺りまで下り、次は風越峠へ…というところで道に迷いました。
GPSのログを見ると分かりますが同じ道を行ったり来たり…
とふと道端を見ると桜がもう咲いていますね〜。春ももう近し!

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


正解の道は奥山の門前町の道より一本南の道が風越峠へのルートでした。
その道をひたすら上っていくと風越峠へ到着〜

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


この看板のある辺りが頂上。
今日何個目の峠だろう…?

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


風越峠を一気に下り、三ヶ日の只木地区へ。
といってもまたすぐ上るんですけどね〜

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


再び風越峠を越えて戻ってきた奥山の街。
方広寺へお参りするのはとりあえずこの日は時間の都合で諦めました。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


ただしこちら野沢製菓さんの遠州奥山半僧坊名物大あんまきは是非食べて行きたいところ。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


愛知県出身の自分としては「大あんまき=知立藤田屋」というイメージですが
こちらの大あんまきはどんなものでしょうかね〜?

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


って、デカー!
藤田屋の数倍はありそうなそのボリュームにちょっと購入をためらうほど。
疲れた体に甘味でも…というレベルを超越しています。
お値段も450円と藤田屋の3倍近くします。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


まぁ結局買って食いますけどねー。
あんこは甘さがそれほどきつくなく意外と1本食べてもくどくないですね。
ただしこのあとの昼食の予定はもちろんキャンセルでw

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


この後は引佐から奥浜名オレンジロードを通って細江へ。
国民宿舎奥浜名湖で眺望を楽しもうと思っていましたが…

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


なんと3月いっぱいは休館!
ドリンクを補給しようと思っていたアテが外れた〜。
ちなみに今回のルート、途中にコンビニはほとんどありません。(自販機ならあるけど)

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


後は西へ戻るのみ…ですが次は今回最大の峠・尉ヶ峰林道が待っていました。
最高地点まで約4km、勾配約6%の坂を上ると素晴らしい景色のご褒美が。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


この日は風がビュービューで今にも飛ばされそうでしたけど。
パラグライダーも風が強くてこの日は飛んでいませんでした。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


空気が澄んでいるとアクトタワーまで見渡せます。

新城〜三ヶ日〜引佐ポタリング


尉ヶ峰林道を一気に下り最後に宇利峠を越えて愛知県へ帰還。
う〜ん、もう峠はいいっす。




今回のコースです。約75kmでした。
上りと下りばっかりや…高さがせいぜい2〜300m級の峠ばっかりなんで
こんなん平地や!という人もいるかもしれませんが…
自分的にはお腹いっぱいです。
posted by つっくん at 23:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あんまきが最高に美味そうです
朝練組で買占めツアーを企画せねばw
Posted by ゲームおやじ at 2011年03月26日 08:05
>ゲームおやじさん
坂バカアンコスキーの揃う粟レンジャーのみなさんには
今回のルートはオススメです。
ノルマは1人2本ですよ〜。
Posted by つっくん at 2011年03月26日 15:40
このルート、結構きついんですよね。アップダウンばかりなので何となく精神的に辛くなってくることがあります。

方広寺の門前に大油揚げが売っています。一枚450円ほどですが、大きさはB5用紙ほどでしょうか。オマケでおから200gが付いてきます。これも美味しいですよ〜。

あんまき、私は1本イケる口です。
Posted by オックー at 2011年03月27日 02:15
>オックーさん
油揚げもでっかいですね〜
その昔食いしん坊の巨人でも住んでいたんですかね?

今回のコースは平坦?なにそれ?おいしいの?みたいな感じでしたが
景色はよかったのでたまにはこういうコースもいいですね。
Posted by つっくん at 2011年03月27日 09:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。