2011年05月14日

八開〜京都サイクリング(前編)

ツールドGW、第3弾は実家からさらに西へ。
目的地は琵琶湖、そして京都です。


おはごじ〜。



5時に起床して朝食も食べずに出発〜


それでは出発〜



朝食はコンビニで済ますことに。

八開〜京都サイクリング


最初の目的地は八開地区唯一のコンビニ
ミニストップ東海大橋店です。

八開〜京都サイクリング



ミニストップ東海大橋店にて朝食ピットイン。最近売り切れ続出のブラックサンダーの在庫が潤沢にあった。
http://instagr.am/p/Dwvtz/



パンとコーヒー牛乳、ブラサンを補給してさぁ本格的に出発!

木曽川、長良川、揖斐川の木曽三川を渡り一路養老方面へ。

八開〜京都サイクリング



ピンクの絨毯!
http://instagr.am/p/Dw1Pi/



薩摩カイコウズ街道を西へ向かって走っていると
途中桜の花びらがまるで絨毯のように積もっている脇道を発見。

八開〜京都サイクリング


そのまま養老を過ぎて関ヶ原方面へ。
これは上石津のあたりの景色です。

八開〜京都サイクリング


名古屋から関西にかけてのヒルクライムの聖地(になり損ねた)伊吹山なう。ドライブウェイは自転車通行禁止なので泣く泣く(?)ゲートにて引き返します。
http://instagr.am/p/Dw8KT/



関ヶ原ICを過ぎ、ちょっと伊吹山ドライブウェイに寄り道。
先月ここで行われる予定だったヒルクライムレースは
残念ながら自粛により中止となってしまいました。
自転車では通常営業時は走れないドライブウェイを走れる稀有な機会なので
来年は是非開催してもらいたいものです。

八開〜京都サイクリング


伊吹山ドライブウェイのゲート前にはこのようにゲートが開くのを待つ車がびっしり。
皆さん大きなレンズをつけたカメラを抱えていたため
高山植物を撮影する人たちとかかな?

八開〜京都サイクリング


伊吹山に寄り道した後は国道21号へ。
ここは中山道だったのか〜

京都を目指すのに今回は交通量が多く
鈴鹿峠の上りもキツいという国道1号ルートを避け
米原ルートを選択しました。
交通量も少なく、勾配をあまりないのでラクチンですね。

八開〜京都サイクリング



岐阜県をアウト、滋賀県へイン!
http://instagr.am/p/Dw_Lv/



そしていよいよ滋賀県へ。
中部地方を脱出して近畿地方まで来ました。

八開〜京都サイクリング



ローソン山東柏原店にて二回目の補給&トイレ休憩。Time 1:48:18 Dst. 43.50km Ave. 24.1km/h 一昨日に比べるとペースが上がらんなぁ。
http://instagr.am/p/DxBQ_/



休憩しようとコンビニを探すとさすが関西、ローソンばかりです。
ローソン山東柏原店にて2回目の休憩。

八開〜京都サイクリング



琵琶湖なう。
http://instagr.am/p/DxHxB/



米原を過ぎるとほどなく琵琶湖の東岸へぶつかります。
ついに琵琶湖まで来たどー!

八開〜京都サイクリング


このままビワイチを…とは流石に自重しておきます。
あくまでも目的地は古都・京都です。

それにしても琵琶湖の湖岸を走っていると
自転車でサイクリング中の人とバンバンすれ違います。
皆さんビワイチ中でしょうか?

八開〜京都サイクリング



彦根城なう。中に入らないと天守閣は見えないのね…
http://instagr.am/p/DxLcC/



東岸沿いを南下する途中、彦根で寄り道。
彦根といえば城!
彦根城でも撮影していこうかな〜と城の周りをうろうろするも
木が邪魔して天守閣が見えるポイントがありません。
う〜ん、入場しないとダメですか…

八開〜京都サイクリング



ひこにゃんぺろぺろ。
http://instagr.am/p/DxMth/



仕方がないのでひこにゃんを愛でたり…


バルブ最中!?
http://instagr.am/p/DxM1d/



お土産物屋を覗いたりしてました。

八開〜京都サイクリング


遠くから眺めるだけにして彦根城から退散…今度また来よう。
http://instagr.am/p/DxOKB/



ちょっと離れるとようやく天守閣が見えるポイントを発見。
まぁお城は今度来た時にでもじっくり近くから鑑賞するとしましょう。


よし笛ロードなう。
http://instagr.am/p/DxVPA/



彦根城を後にしひたすら琵琶湖の東岸を南下。
ビワイチはやはり反時計回りがセオリーなのかな?
すれ違う人たちばかりで同じ方向へ走るサイクリストはあまりいません。
って、同じ方向に進むんだから出会わないのはあたり前か(^_^;)

八開〜京都サイクリング


しばらく進むとほとんどコンビニなどがない区間がしばらく続きます。
トイレに行きたいけど…ヤバってときに公園発見。
公衆トイレがあって助かりました。

八開〜京都サイクリング



守山あたりの琵琶湖湖畔にて。今日は霞んでいて遠くまで見渡せないなー。
http://instagr.am/p/DxZZW/



公園から湖畔に少し散歩して出てみました。
この日は天気はよかったのですがなんかぼんやり霞んでいて
遠くの景色があまり見えません…
黄砂の影響でしょうか…?
こんな中自転車で走っていて大丈夫か!?俺。

八開〜京都サイクリング

しばらく進むと琵琶湖を横断している大きな橋が見えてきました。

八開〜京都サイクリング



琵琶湖大橋なう。
http://instagr.am/p/Dxa0n/



琵琶湖大橋です。
さぁ、この橋を渡っていざ対岸へ!

八開〜京都サイクリング


ちなみにこの橋は有料になります。

八開〜京都サイクリング


ビュンビュン行き交う車が怖いのでおとなしく歩道走行。

八開〜京都サイクリング



琵琶湖大橋のてっぺんから。なかなかの高さです。下り怖い。
http://instagr.am/p/DxbnP/



橋の真ん中まで来たところで下を見下ろしてみると…高っ!

八開〜京都サイクリング


これだけ高いと勾配もなかなかの斜度がありますね。
下りではスピードを出し過ぎないように慎重に進みます。

八開〜京都サイクリング



マクドナルドびわ湖大橋店にて昼飯なう。今日は何気に平日なのでセットが安くなっててラッキー♪
http://instagr.am/p/DxdG4/



橋を渡ったところにあるマック…
いやすでに関西なのでマクドwにて昼食。
クルーも関西弁なのが印象的でした。

八開〜京都サイクリング



マックは電源乞食が出来るから助かるなぁ。
http://instagr.am/p/Dxdd_/



八開〜京都サイクリング



さらにボトルの水の補給まで!
http://instagr.am/p/DxdnU/



マクドで昼食のついでにiPhoneの充電と水の補給をし出発。


マックでたっぷり休憩したので午後の部に出発。Time 4:21:13 Dst. 110.16km Ave. 25.3km/h



琵琶湖の西岸は都市部になっていて交通量も多いのでちと走りにくい。

八開〜京都サイクリング


ほう、これが噂のいのちの箱か。
http://instagr.am/p/DxmkX/



琵琶湖はバスフィッシングも盛んですが
リリース禁止なので釣った魚はこの箱の中に入れないといけません。
ちなみに蓋を開けてみる勇気はありませんでしたw

八開〜京都サイクリング

比叡山のほうを見渡しても相変わらず霞んでいます…
せっかくの景色が(´Д`)

八開〜京都サイクリング


京都ついた。五条大橋なう。
http://instagr.am/p/DxsAV/



この後は国道1号へ再度合流して山科経由で京都市内入り。
ついに五条大橋までたどり着きました〜!!

…さて、着いたはいいがこの後どうしよう?

後編へ続く
posted by つっくん at 19:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりです。

伊吹山ドライブウェイの車は、もしかしたらイヌワシ狙いの人たちではないでしょうか。山頂駐車場から少し下ったところがイヌワシ観察の聖地でして、いつ行っても高そうな望遠レンズが並んでいます。
Posted by roshi at 2011年05月14日 23:50
>roshiさん
なるほど、あの並んでいた方々は鳥撮りの人達だったのですね。
確かに皆さんレンズが超弩級クラスでした…
Posted by つっくん at 2011年05月15日 23:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。