2006年07月09日

SONY NV-XYZ33導入

カーナビをついに導入しました。
機種は友達から安く譲ってもらったSONYのNV-XYZ33です。
オンダッシュタイプのHDDナビで本体を取り外してPCと接続できるのが特徴のナビです。

スイフトのダッシュボードに取り付けるとこんな感じ。

SONY NV-XYZ33


スイフトのダッシュボードは比較的平らで広々としているので
見やすいポジションを吟味して取り付けてみました。
時計がギリギリ見えるところまで寄せています。

SONY NV-XYZ33


カースタンドはダッシュボード上に両面テープで固定しているのですが
スタンドが露出しているとアレなのでカバーを購入して上から貼ってみました。

SONY NV-XYZ33


カースタンドからは電源、GPS、オーディオ用の3本のコードが出ているのですが
見た目美しくないのでとりあえずφ7のコードチューブでまとめて
ダッシュボードの隅を這わせてAピラーの付け根から中に入れています。

オーディオ用のコードは標準でFMトランスミッタが内蔵されており
電波で飛ばす用のアンテナ線が付属しているのですが
オーディオ用のステレオミニプラグ-ピンプラグ×2のコードを用意して
AUX端子付きのオーディオと接続することでより高音質で音楽を聴くことが出来ます。

SONY NV-XYZ33


電源はシガーソケットから取ります。
緑の導線はパーキングの信号を取るための線で
本来はサイドブレーキを引いていないとナビが操作できないようになっているのですが
写真のように接続すると運転中でも操作可能になるらしいです。
(当然運転中は危険なので操作しませんが)

とりあえず設置に関しての話題はこれくらいで。

あとはPCと接続して地図データを更新をせねば。
まだ八開村が存続してたりするからね…

SONY NV-XYZ33
ラベル:スイフト パーツ
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
無事、きれいに取り付けられたようで
よかったです。

地図を更新しないと、
kレアに行くときに海上を
走っているように表示されます…
Posted by 提供者 at 2006年07月09日 23:44
確かに地図の更新は大切ですね。

伊勢湾岸道を走っていても
豊明や豊田JCの辺りまで来ると
djように見えますよ〜
Posted by つっくん at 2006年07月10日 22:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。