2011年06月11日

チェーン交換に挑戦(交換編)

チェーン交換


4年間無交換のチェーンはきっとのびのびだ…


準備編で紹介したように交換用の部材やツールが揃ったので
いよいよチェーンの交換です。

チェーン交換


まずは患部の摘出から。
使うのはこのチェーンカッターです。

チェーン交換


このチェーンカッターを切り離したいチェーンのところに当てて…

チェーン交換


ピン抜きの先端がちょうどチェーンのピンに当たるようにして
ハンドルをぐいぐい回していくだけ。

チェーン交換


労せずしてピンが抜けました。

チェーン交換


ぶらーん。
4年間チェーンをつないできた絆もあっさりと切れてしまいました。

チェーン交換


いよいよ新しいチェーンに交換です。
ピカピカのCN-YM81。金色に輝くTiNコートが美しい…
しかもリンクの1個1個に「YUMEYA」の刻印が入っています。

チェーン交換


新旧のチェーンを並べてみました。
おぉっ!?長さが違う!?って当たり前です。
必要な長さは自転車によって違うので元のチェーンは少し長めになっています。
というわけで元々付いていたCN-HG53のチェーンのコマ数を数えてみると
全部で107リンクありました。煩悩に一つ足りないね。

チェーン交換


取り付けるCN-YM81のチェーンを106リンクになるように
チェーンカッターでピンを抜きます。
どうでもいいけど、数えるの結構大変でした…
途中であれっ!?ってなって何度か数え直してみたり。

チェーン交換


新品チェーンのほうが1リンク少ないのは間違えたわけではなく
ミッシングリンクを取り付けるためです。
このミッシングリンクの分1コマ少なくしないといけません。

チェーン交換


元の通りフロントとリアのギアに通して
ミッシングリンクでつなげればチェーン交換は完了です。

チェーン交換


最後に注油してフィニッシュ。
やはりきれいなチェーンはいいものだ。

後はこまめに清掃をしていくようにしないとね…
posted by つっくん at 22:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
CN-7701ではなく、CN-YM81を買われたのですかっ!! 私は以前の
つっくんさんのツイートを見て、先日CN-7701を買っちゃいました。
夢屋のは全く想定外で、値段すら調べてませんでしたよ(^_^;)

なお、CN-7701は今はまだ付けてなくて、ようやく3000kmを超えた
ばかりのCN-HG53に Connex Chain Linkを付けて、試用中です。

Connexのリンクは付けたら何となくリヤの変速性能が落ちた気がする
のですが、ミッシングリンクの方は如何でしょうか??
Posted by やまぞう at 2011年06月12日 00:06
>やまぞうさん
私の脚ではCN-7701でも充分過ぎるスペックだとは思いますが
気持ち的にちょっと奮発してYM81にしてみました。
案の定交換前後で体感出来るほどの違いは感じていませんが…
ニブいのかな?

ミッシングリンクも今のところ問題はありません。
変速にもそれほど影響はなさそう。(これもニブいだけかもf^_^;)
評判を見てみるとコネックスリンクでもミッシングリンクでも
トラブったという話と全然問題ないという話が両方あるので
ちょっとした相性や微妙の精度のバラつきの影響があるのかもしれませんね。

チェーンを外しての本格的な清掃のレポートはそのうちにでも…
書けたらいいなぁ(笑)
Posted by つっくん at 2011年06月12日 01:04
ゴールドの部分ががいいですね^^
僕も最近KMCのリンクを使い始めましたが、確かに掃除が楽になりました。外して100均のステンレスバットに入れパーツクリーナーです。以前はウエスをチェーンに当てながらなのでほとんど掃除はしませんでした^^;

Posted by さじえもん at 2011年06月12日 10:07
>さじえもんさん
やはりミッシングリンクは便利ですよね。
どうしてもっと早く導入しなかったんだろう…と思ってしまいます。
値段も安いですしね。

こまめに掃除をするかどうかは、また別の問題ですが…w
Posted by つっくん at 2011年06月12日 10:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。