しかし今年は不参加のため遠州の小富士こと粟ヶ岳(大嘘)でのヒルクライムで我慢。
本日朝練部にて指定された集合時間は東山いっぷく処に5:30。早い…
例のごとく遅れてしまい、5:40頃に到着しました。
梅雨入りとともに足が遠のいていたせいで今月の初粟ヶ岳です。
いっぷく処の前の道にビワ発見。
まだ食べるには早いなぁ。いや、勝手に食べたりはしないけど。
粟ヶ岳は紫陽花の季節。登坂途中でもよく見かけます。
今日はゲームおやじさんとrollさんが来ているハズですが
すでに出発してしまった模様。
あまり写真ばかり撮っていないで早く出発せねば。
今日は霧が出ていたため、上っている途中もまるで霧が雲海のように見えました。
前日の雨の影響で路面は濡れていて、枝や落ち葉がたくさん散乱しているので
ちょっと気をつけながらの登坂となりました。
頂上へ着くと案の定ゲームおやじさんとrollさんが。
2人とも相変わらず早いなぁ。
この日のタイムは20分23秒。20分台に逆戻り…
さすがに毎回タイム更新とはいかないね。
山頂から見た周囲の風景。
霧がかかっていて神秘的ですね。
この風景が見れただけでも上ってきた甲斐があったというものです。
しばし談笑したあと下山。
下のほうまでくると霧が立ち込め始めてきました。
路面の状態が悪いので慎重に下山。
麓のほうは結構ガスっていますね。
下山後は今日は1本の予定のゲームおやじさんとお別れし
2本目をrollさんと上ります。
もう2本目なのでマイペースでタラタラ上りたい誘惑に負けそうになりながら
前半は先行するrollさんに必死に喰らいついて上ります。
残り2kmを過ぎて少ししたあたりでrollさんを抜いて
なんだかんだでがむしゃらになりながらこいでゴール。
…あれ?二本目はもっとマイペースで行く予定だったのに。
ヘトヘトになりながら二本目のゴール。
山頂でご褒美のブランタイム♪
2本目のタイムは19分51秒でした。
…あれ?1本目よりも速い…?
これが前に人がいると速くなる法則か。
山頂で休憩して下山。今日は2本で終了です。
下山途中、富士山の方角を見てみるもこの日は雲で隠れて見えず。
Mt.富士ヒルクライム組の皆さんは今頃楽しんでいるだろうか…?
帰りは恒例のJA激坂ルートで帰宅です。
ご褒美の茶文字は霧で隠れて見えません…
2009/02/15 25:26
2009/03/07 24:32
2009/04/28 22:26
2009/07/19 21:26
2009/09/05 21:57 / 25:11(2回目)
2010/01/31 24:31 / 26:07(2回目) / 28:24(3回目)
2010/06/12 22:57 / 25:27(2回目)
2010/10/02 23:37
2011/03/06 23:45
2011/03/13 22:50
2011/04/10 22:32
2011/05/13 19:45 / 21:21(2回目)
2011/05/21 19:28 / 19:40(2回目)
2011/06/12 20:23 / 19:51(2回目)
今回は2回目のタイムを採用。
ちょっとタイム更新も停滞気味かな?
この日の走行距離は40kmでした。
後ろにつかれると真剣に走ってしまいますね。
ペダルの件ですが、型番はPD-M540です。
あとはメールでお願い。
メアドは削除していただけるとありがたいです。
今回の日記アップは早いですねぇw
写真は流石プロ!雲海が良い感じじゃないですか
早起きした甲斐が有るってもんですね
かなり蒸し暑かったです。
朝練部の集合時間はいつも早いですね。
お疲れ様でした〜。
二本目のタイムはrollさんのおかげですね。
引っ張ってもらうだけ引っ張ってもらってその後引っ張らなくてスイマセンでした。
メール、送信しておきました。
今度粟ヶ岳に行く日程が合うときにでもお願いしたいですね。
よろしくお願いします。
>ゲームおやじさん
梅雨の合間の粟ヶ岳もいいものですね。
季節によって色々な表情を見せてくれます。
今日はもう一つのデジイチにすればよかったなぁ〜
ただしそちらを背負って上る場合はタイムは二の次になりますけどね。
朝練部、私はいつも欠席かもしくは遅刻ばかりです…
どちらかというと現地に近いハズなんですけどね(汗
上っているともうかなり暑い季節になってきましたね。
朝でも上った後は汗ダクでした。
やはり夏は少しでも涼しい朝方がオススメですよ!
朝練部へウェルカムです。
私もそのうち朝連に参加したいので、その時は引いてくださいw
taraさんも粟ヶ岳お疲れ様でした。
夏は早朝に限りますよ!
…って私もどちらかという朝遅い派なのですが(^^;
いつもは一人での登坂なのですが
(先月のTT大会のときもいきなり見えなくなるくらい話されちゃったし)
今日の二本目のように誰かと走るとなぜだかタイムが縮まりますね。
やはり負けん気が湧いてくるのでしょうか?
taraさんもそのうちご一緒しましょう。
私が後ろからスッポンのようにマークしますよw
雲海の写真凄いですね!
かなり登られているようで…。
どうしてこう、自転車乗りは坂が好きなんでしょう?w
500mほどの山なんで雲海が見られるのは珍しいんですけどね。
雲というか霧ですが。
この山は私の住む周辺では人気のスポットで
週末ともなると朝早くからたくさんのへんた…、もとい自転車乗りが上りに来ていますw
どうしてみんな坂に集まるんでしょうかね?
一方その頃富士山の麓には5,000人を越える変態が集結していたのであった…