2011年08月15日

秋葉神社参拝

秋葉山ヒルクライムの後は、せっかく上ったので、ということで
秋葉山本宮秋葉神社へ参拝へ行ってきました。

秋葉神社


ヒルクライムのおかげでヘトヘトですが、参道の階段をとぼとぼと上がります。

秋葉神社


秋葉神社の紋は七葉紅葉です。
秋の紅葉の美しさからこの紋になったということですので
ぜひ秋の紅葉シーズンにまた訪れたいものですね。

秋葉神社


秋葉杉の切り株。
樹齢650年となっていますので大先輩ですね。呼び捨てなんてもってのほか!
秋葉杉先輩、チーッス!

秋葉神社


参道の脇に鹿がいました。
あたりには草木が全く無くなっていましたがコイツの仕業でしょうか?

秋葉神社


途中ちらちらと見える景色で気を紛らわせながら階段を上ります。
意外と階段上がらないといけないね…

秋葉神社


やっと神門までたどり着きました。
神門をくぐって少し行ったところに売店や自動販売機があったのでそこで一休み。

秋葉神社


さらに階段を上って行くとなんとも珍しい金色に輝く鳥居が。
幸福の鳥居と呼ばれているようです。

秋葉神社


やっと拝殿までたどり着きました。
歩いてくるだけでもなかなか大変そうです。

秋葉神社


標高866mの頂上近くにある秋葉神社からは
麓の山々の向こうに浜松の市街地が広がり遥か太平洋までも見渡せます。

この秋葉神社は火防の神様として信仰されていて
消防関係や調理師の人たちが参拝に多く訪れるそうです。
私も家が火事になりませんよ〜に、としっかりお参りをしてきました。
ラベル:浜松 神社
posted by つっくん at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
鳥居に「百」って書いたら、怒られますよね…。
済みません、ベタでm(__)m
Posted by やまぞう at 2011年08月15日 17:00
>やまぞうさん
そうか!あの色は耐ビーム・コーティングの色だったのかー!
それにしても金色の鳥居って珍しいですよね。なぜ金…!?
Posted by つっくん at 2011年08月16日 19:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。