2006年08月17日

伊吹山の高山植物

避暑を求めて伊吹山ドライブウェイへ行きました。
8月上旬の伊吹山は高山植物の開花シーズンらしいので
まだ咲いていることを期待してレッツ頂上へ。

しかし、頂上付近はすごい霧で前がよく見えない!
ふもとでは晴れていたのに…

伊吹山


夏の伊吹山は太平洋からの風を受けて、ガスがかかることが多いらしいです。


そんな濃霧の中、真っ赤な花の中に黄色い花が咲いていました。

シモツケソウとメタカラコウ


高山植物については全然知らないのでその時は何の花なのかさっぱりプーでしたが。
家に戻って調べてみた結果、シモツケソウとメタカラコウと思われます。

カワラナデシコ


これはカワラナデシコでしょうか?

ルリトラノオ


これはルリトラノオかな?
クガイソウにも似ているけど葉っぱが違うようです。

シシウド


シシウドでしょうか…?

コオニユリ


コオニユリですね、きっと。
この花は周りに比べて非常に目立つので見つけるのは容易です。


山頂付近の霧は待てども待てども無くなる気配が無いためあきらめて山を降りました。
すると少し降りただけで霧は跡形もなく無くなりました。

伊吹山ドライブウェイ


雲発生のメカニズムを体で思い知らされた一日でした。
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 写真記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

高山植物の楽園 乗鞍岳
Excerpt: 先週末、東京から友人が訪ねてきてくれました。 土曜、日曜と2日間の滞在でしたが、安曇野&乗鞍岳を探索してきました。 初日の安曇野は、大王わさび農場、そば処「山の花」、八面大..
Weblog: 安曇野便り
Tracked: 2006-09-16 08:03

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。