2011年10月17日

【デジカメ】Canon Powershot S95【買ったヨ!】

新しいコンデジとしてキヤノンのPowerShotS95を購入しました。

Canon Powershot S95


一眼はフジのS5proやらE510やらを購入してきましたが
コンデジの購入は実に久しぶり。

RICOH G4wide


2003年にRICOHのG4wideを購入して以来なので
実に8年振りのコンデジ購入になります。
ホイホイ買っているかと思われがちですが意外と買っていないのですよ。

購入したPowerShotS95は発売は一年以上前のモデルで
先日後継機のS100が発表されておりいわゆる型落ち品を狙った格好となります。

S100での主な変更点は
・撮像素子がCCDからCMOSに変更
(サイズは1/1.7型で変更無し、画素数は10.0Mから12.1Mpixelへ高画素化)
・レンズが35mm換算28-105mm F2.0-4.9から24-120mm F2.0-5.9へ変更。
・動画記録サイズが1,280×720から1,920×1,080(いわゆるFull HD)へ変更。
・GPSの搭載。
などがあります。

Full HD動画対応のためのCMOS化が一番注目されるところです。
一般的にCMOSとCCDでは前者のほうが高感度時のノイズで有利なので
室内などの暗所での撮影に強い代わりに
屋外などて十分に明るい場面での画質はCCDのほうが良い傾向があります。
今回の1/1.7型CMOSセンサーはキヤノン自社製という噂で
これに新エンジンのDIGIC5の組合せがどの程度仕上げてくるのか分かりませんが
今回のコンデジの使用目的としては自転車で出かけるときのお供がメインですので
基本屋外での使用が多くなるためまぁ問題ないかな?というわけで
発売後1年経過して十分に値段もこなれたと思われるS95を買うことにしました。
室内で撮りたいときはデジ一眼を使うしね〜


ちなみに今までの自転車のお供デシカメの地位は
フォーサーズ機のE-510+25mmパンケーキレンズの組合せでした。

OLYMPUS E-510


自転車仲間からはデカい重いと酷評(?)を受けていたこのカメラ。
自分的にはサイズや重量はまぁ許容範囲だったものの
画角が換算50mmという点が景色を撮るときなどに厳しいことが多かったので
思い切ってリプレースすることにしました。

新型発表を控えた8月くらいから在庫切れのところが増えていましたが
S100発表後しばらくしてAmazonの在庫が復活していたのでポチッとな。

Canon Powershot S95


ポチッとしたらすぐにお届け。便利な時代になったものです。
早速届いた箱を開封です。

Canon Powershot S95


箱の中身です。
デジカメ本体と充電池、充電器のセット、ストラップにUSBケーブルやAVケーブル
ユーティリソフトが入っています。
昔のキヤノン製デジカメに同梱されていたクソのような容量のメモリーカードは
現在は廃止されているようです。

Canon Powershot S95


同梱のユーティリソフトのバージョンはなんとver.72.0!
ものすごい頻度でメジャーバージョンアップが繰り返されているようです。
それにしてもver.72て。千早いじめ、いくない。

Canon Powershot S95


バッテリーはNB-6Lを使用します。
S100では薄型タイプのNB-5Lに変更されているみたいですね。
充電は同梱のチャージャーで行います。
NikonのP300とかはスマートフォンのように本体のUSB端子から
充電することができるということなので
いずれデジカメもそうなっていくのでしょうね。
USBのACアダプタを持っていれば色々と使い回せるので便利そう。

Canon Powershot S95


本体下部のバッテリーとメモリーカードスロット。

対応メモリーカードはSD/SDHC/SDXC/MMCでEyeーFiにも正式対応しています。
S95には内蔵メモリが無いのでメモリーカードを入れないと1枚も撮影できないため
とりあえず手持ちの256MBのSDカードを突っ込んでおきました。
いずれある程度の容量のカードを買わないとな…

Canon Powershot S95


外観です。レンズ収納時でもフルフラットにこそなりませんが
個人的には十分に薄型です。
レンズカバーも付いているのでそれほど気を遣わなくていいですしね。
今回オリのXZー1も購入候補に入っていたのですがやはりレンズカバーがネックでした。
(後付けのレンズカバーキットがあるようですが)
レンズのスペックは魅力的だったんですけどね。

Canon Powershot S95


レンズです。
広角側の開放でF2.0と明るいことが特徴のIS付きの3.8倍ズーム。
S100になりレンズがやや広角寄りの24mmスタートとなったのは
かなりうらやましいんですが
S95でも換算28mmスタートなので必要十分な画角ではあります。
レンズの明るさについては撮像素子サイズがそれほど大きくないため
正直それほどボケは期待していませんが…

Canon Powershot S95


やっぱりカメラはP/Tv/Av/Mが選べなくっちゃね〜
って思っちゃう自分は頭のカタい人間なんでしょうね。
基本はアイリス優先でばかり撮っています。

デジカメ、特にコンデジを選ぶ時に最も気にしたいのが操作性。
PowerShotS95をチョイスした最大の理由が操作性が良さそうだったからです。

デジカメで写真を撮るときに変更するパラメーターは自分の場合主に
 1.露出補正
 2.F値
 3.感度
の3つです。
あとはたまにホワイトバランスを変えるくらい。

基本のイロハとか知らず全くの自己流なのですが、自分の撮り方としては
絞り優先モードで露出補正とF値を変え
撮りたいイメージの写真になるべく近づけるようにして
その状態でシャッタースピードが手ぶれをしそうならば
感度アップでSSを稼ぐというスタイル。

なので上の3つのパラメーターを素早く、直感的に変更できるのが理想です。
それぞれをメニューに入って一々切り替えて…などしていては
撮る気がそがれてしまいますからね。

Canon Powershot S95


そういう観点で見るとS95の操作性はなかなか秀逸です。
まず特徴的なレンズ周りのダイヤル。

Canon Powershot S95


このダイヤルを回すとF値をダイレクトで切り替えることができます。
(当然絞り優先モードの時は、ですが)

Canon Powershot S95


露出補正は十字キーの周りに配置された電子ダイヤルで変更可能。
この電子ダイヤルの位置はEOSの電子ダイヤルを彷彿とさせますね。

Canon Powershot S95


このダイヤルを右手親指でクルクル〜っと回せば±1/3段刻みで露出補正可能。
補正幅は±2段分となっています。

Canon Powershot S95


ISOは十字キーの真ん中にあるFUNC.ボタンを押すとメニュー画面が現れ
感度やWB、測光方式などの変更が可能になるのですが
前回変更した項目を覚えているため次にボタン押下したときに
同じ項目を変更することが素早く可能です。
なのでSSが足りない→感度を変更→明るいところに来たので感度を戻したい
といった場合も簡単に変更することができます。


購入してからは主に嫁が使っていて
まだサイクリングのお供にデビューさせてないのですが
早くこれを持ってどこか景色のいいところに出かけてみたいですね。
色々と条件を弄って撮ってみたいと思わせてくれそうなデジカメです。
デジ一眼使ってる人のサブ機としてはベストな機種の一つではないでしょうか?


Canon Powershot S95
Canon
撮像素子:1/1.7型CCD 有効画素数約10.0Mpixel
レンズ:6.0-22.5mm(35mm換算 28-105mm) F2.0-F4.9
液晶:3.0型TFT(約46.1万ドット)
ラベル:canon デジカメ
posted by つっくん at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一番狙っているのは軽量化によるタイム更新ですねw
期待しておりますよ
Posted by ゲームおやじ at 2011年10月17日 07:29
GX200じゃないのか・・・残念(´・ω・`)=з
Posted by 田山 at 2011年10月17日 23:33
>ゲームおやじさん
これまでのE-510+25mm F2.8(565g)の組み合わせから
今回のS95(193g)に変えるだけで、なんと372gの軽量化を達成!

これはDuraホイール導入によるWH-RS20→WH-7900-C24-CLのときの
-430gまではいかないものの、3万円ほどの投資でこの効果はかなりコスパ高いかと!
これはゲームおやじさんはじめみんな買うべし!
…ただし他の人の場合、逆に重くなる場合もあるカモw

>田山さん
GX200イイネ!
特に外付けEVFとくぱぁレンズキャップをつけると萌え度アップだよね!
つかまだGX200がディスコンになっていなかったのにびっくりです。

本当はGRDIV(orIII)がよかったんだけど
あれはお金持ちしか変えない高級品です…
Posted by つっくん at 2011年10月22日 22:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。