2011年10月23日

SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査受けてみた

少し前のことになりますが、SAS(睡眠時無呼吸症候群)の検査を受けてきました。
昔からよく居眠りをしがちだったんですが嫁から少し前に
寝てる時にいびきが急に止まって苦しそうにしていたという目撃情報を得たので
テレビでよく見る寝てる時に呼吸が止まるやつかな、と思い
一度病院で相談してみることにしました。

SAS検査


検査を受けたのは菊川のおとなり、掛川にある掛川市立病院です。
この病院には睡眠医療センターというSASを始めとする睡眠障害の病気や
それに伴う合併症などを専門に扱う部門別があります。

まずは電話で予約をします。
結構予約がいっぱいのようで、半月後くらい先の日に診てもらうことになりました。

初回の検査は簡単な問診と頭部のレントゲンくらい。
頭部のレントゲンは喉の周りのお肉の具合を見るためのもの。
ここに肉が余っていて睡眠時に喉を塞いでしまい呼吸ができなくなるのがSASです。
問診では昼間の眠気が強いことを話すととりあえずSASの検査入院をしましょう
とトントン拍子で話が進みます。
入院は金曜に入院して土曜の朝退院するというもの。
その10日後くらいの日程で入院の日取りがセッティングされました。

SAS検査


また、血中酸素濃度を測定するパルスオキシメーターという機器を渡されました。

SAS検査


これを一晩つけて寝て、血中の酸素濃度を記録してから返却するようにとのこと。

SAS検査


パルスオキシメーターは左手に装着します。
なんだかこいつに向かって合い言葉を叫ぶと変身出来そうw

SAS検査


指の先にプローブをテープでグルグルと巻いて固定。
赤い光が指を透過していて、どうやらこれで血中の酸素濃度が分かるようです。

これで入院前の準備は完了でここからは入院当日の様子です。

SAS検査


当日は13:30に病院の入院受付窓口へ。
当日はちょうど木金休みから土日休みに切り替わる週で
金曜、土曜ともに休みだったため仕事を休む必要がありませんでした。
この日の検査は自分を含め4人。結構いるのね。

SAS検査


身長体重を測定したあとベッド室へ。6人部屋でした。
普通に他の入院患者もいて、ここでちゃんと寝れるかな?と心配でしたが
検査の時は別の個室で寝るので要らぬ心配でした。

SAS検査


その後、簡単な説明と書類の記入、検温、腹囲の測定。
手首に入院患者識別用のタグをつけられました。
間違って投薬したりする事故を防ぐためですね。
そしてあとは夕食までひたすら待つのみ…
正直昼過ぎくらいに受付する必要無いんじゃ…と思ってしまいます。
待ち時間が長く持ってきた本を読み切ってしまいました。
一冊じゃ足らんかった…

SAS検査


暇なので病棟内をうろうろ。
と言ってもあまりうろついていると迷惑なので
デイルームくらいしか行くところはありませんが。

SAS検査


デイルーム内の様子。夕食もここでいただきます。
テレビも置いてありましたが、特に見たい番組もないので
ベッド室に戻って夕食の時間までひたすら待ちます。

SAS検査


夕方になってお待ちかねの夕食の時間です。
この日のメニューはトンカツでした。
病院食なのでもっと味気ないものを想像していましたが
意外に普通なのでびっくりしました。

夕食を終えてしばらくすると今晩泊まる部屋へ移動。
夜の真っ暗な病棟内を案内されながらとはいえ移動するのはなかなかスリル満点でした。
途中手術棟とか通るし。

SAS検査


検査のため泊まる部屋は病院っぽさがなく
まるでビジネスホテルのシングルルームのよう。

SAS検査


違いはベッドサイドに置かれた怪しげなこの検査機器くらい。

SAS検査


この検査機器に色々なセンサーが接続され
それらをペタペタと身体中に貼り付けられます。

SAS検査


手にもこの通り。

SAS検査


顔や頭には特に大量のセンサーが貼り付けられます。
貼り付けたあとはこの通り。

後は一晩ぐっすり寝るだけ。
起きるとセンサーを外しに来てくれるので検査は終了。
今回の検査の結果は次の検診の時に教えてもらえるということで
シャワーを浴びてそのまま帰宅しました。

SAS検査


先日、検査結果を聞きに行ってきましたが今回の検査をみる限り
無呼吸はそれほど起こっていないということでした。
無呼吸の回数は一時間辺り8回発生していましたが
10回以下は許容範囲内だそうです。
う〜ん、張り切って検査を受けたのですが結果として

 特に心配するほどではない(キリッ

という残念な(問題がないのでいいことなんですけどね)結果でした。
とするとこの眠さは…!?

 うわっ…私の睡眠時間、少なすぎ…?

私の場合ただの寝不足疑惑という、何だか微妙な結果となってしまいましたが
もし私のように昼間の眠気に悩まされていたり
家族に無呼吸現場を目撃されたりした方は一度検査してもらうといいと思います。

ちなみに今回かかった費用は現在30,000円弱。
保険が適用されるのでめちゃくちゃ高額というわけではありません。

内訳は

初回
 初診料 2,700円(×0.3)
 検査 1,000円(×0.3)
 レントゲン 2,100円(×0.3)
 評価・選定医療費 1,500円(これだけ保険適用されず)
 負担額 計3,310円

検査入院時
 入院基本料 46,730円(×0.3)
 検査 34,400円(×0.3)
 食事代 690円(×0.3)
 負担額 計24,600円

二回目検診時
 再診料 700円(×0.3)
 負担額 計210円

となっています。

私の場合、今後としては寝ている間の呼吸改善(ついでにいびき対策も)のための
マウスピースを作ってみるということになりました。

それでも眠気が解消されない場合は、他の睡眠障害を疑ってみるということでしたが
まずはなるべく睡眠時間を長く取るというところからでしょうかね〜
担当医の話では、必要な睡眠時間は人によって異なるらしく
短い睡眠時間でも十分な人もいれば8時間ほど寝ないといけない人もいるらしい。
長く寝ないといけない人は、平日それだけの睡眠時間を確保することが難しいため
休日に不足分を取り戻すため長く寝てしまったりするそうです。
う〜ん、睡眠は奥が深いぜ…
ラベル:SAS
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。