実に約4ヶ月振りです。さすが幽霊部員w
この日は見事な秋晴れの一日。
まさに雲ひとつない青空じゃ!
もうすっかり秋も深まりススキの時期ですね〜
この日の朝方はなかなかの冷え込み。
茶畑から水蒸気みたいなのが昇っていたよ…
朝露で濡れたコスモス。
コスモスももう終わりだな〜
いっぷく処へ7:00くらいに到着。
この日は朝練部の人たちは来ていないようだ。
来ていたとしてももう2本目を上り終えているくらいの時間だけど。
秋晴れの粟ヶ岳。
久々の登坂といきますかね。
この日は満を持してWH-7900を粟ヶ岳初投入!
購入したのは遥か昔のような気がしますが…どんだけ秘密兵器なんだよww
機材パワーでベストタイムの大幅更新なるか!?
粟ヶ岳のコース沿いもすっかり秋模様。
ススキを横目に見ながらの登坂となりました。
空気の澄んでくるこれからの時期は粟ヶ岳からも富士山が見えます。
残り1kmの看板があるところからが絶好の富士山眺望スポットですね。
久しぶりの粟ヶ岳はやっぱりキツかった…
森林コーナー以降がとっても長く感じるんだよなぁ〜。
ホイールを変えると後半のタレが少なくなるという声もありますが
私の場合はタレタレでした…
やはりスタミナが課題だなぁ。
ヘロヘロになりながら登頂だん。
タイムは19分15秒でした。
タイム更新はしたものの、19分切りには届かず…
最後計測終了の操作をミスって何秒かロスしたけど
それでも18分台には届いていなかったからなぁ。
この日の山頂からの景色は遠くまで見渡せてまさに天晴れ!
DURA-ACEパワーで18分台への道が見えてきた!(気がする)
次は禁断のアレの軽量化ですね!
この日はもう1本上って終了。
2本目は20分38秒でした。
1本目に比べてかなり落ちている…やはり問題はスタミナか!?
粟ヶ岳山頂の売店にだいとう軽便ロマンウォークの告知が貼ってありました。
ただ、距離14.5kmは嫁や娘と歩くのにはちょっと長すぎるな…
帰路はJA激坂経路で。
快晴の空に茶文字が美しいね。
辺りはすっかり晩秋の装い。
いたるところに柿が実っていたりします。
この柿はきっと渋柿だよなぁ…
掛川道の駅に立ち寄りいつものパンタイム。
栗あんパンにアップルパイをいただきま〜す。
焼きたてじゃなかったのがちょっと残念でした。
2009/02/15 25:26
2009/03/07 24:32
2009/04/28 22:26
2009/07/19 21:26
2009/09/05 21:57 / 25:11(2回目)
2010/01/31 24:31 / 26:07(2回目) / 28:24(3回目)
2010/06/12 22:57 / 25:27(2回目)
2010/10/02 23:37
2011/03/06 23:45
2011/03/13 22:50
2011/04/10 22:32
2011/05/13 19:45 / 21:21(2回目)
2011/05/21 19:28 / 19:40(2回目)
2011/06/12 20:23 / 19:51(2回目)
2011/06/18 19:30
2011/07/03 19:26
2011/10/29 19:15 / 20:38(2回目)
年内に19分切り!を目標にがんばろう。
グラフの点線が目標の19分なので…お、いけそうやん!
問題は冬になると粟ヶ岳から足が遠のくことですが…
まずは冬装備の準備からだな…
いいお天気ですね!
羨ましい〜。
いつかそちらの方にもお邪魔したいです。
目標に向けてがんばってください!
この時期はサイクリングにはもってこいの季節ですよね。
ただ、最近は天候やら行事やらからくり遠征やらwでせっかくの秋シーズンあまり乗って無いんですが。
おぶさんもまずは怪我をしっかり完治してからですね。
イベントにも参加したということでだいぶ治ってきたようですね。
バレたら医者から怒られそうですがw
2本目登坂中に兄と会いませんでしたか?
かなり疲れた様子で登っていたとの情報でしたw
登坂後のおやつは最高ですね
>次は禁断のアレの軽量化ですね!
円高のうちにカーボンフレームですね、
わかりますw
デローザのゲーム兄さんとは遭遇していないような…
でも久々だったので、後半はかなりバテバテでした。
おやつはいつものくるみあんぱんではなく別のパンにしてみましたが
やっぱりくるみあんぱんが最高ですね〜
焼きたてだとなおよし!
>さじえもんさん
次の秘密兵器は…なんとまさかの自転車用品以外の品!
というか先日blogで紹介したデジカメなんですけどね。
フレームはまだまだ買えません…