2006年09月10日

竜ヶ岩洞へ

浜松界隈ではかな〜り有名な鍾乳洞、竜ヶ岩(りゅうがし)洞へ行ってきました。

竜ヶ岩洞


着いたころには駐車場はいっぱいで車を停めるのにも少し待つほど。
家族連れからカップル、ご年配の一行と客層はかなり幅広いです。

竜ヶ岩洞


見学料金(650円)を払い、いざ鍾乳洞内へ!
「天然のエアコン」と自慢するだけあって、すでにひんやりとした空気が漂ってきます。
ただ、後ろから来た親子連れの会話なんですが
お父さんが子供に「涼しいだろ?」と言うと子供は一言

「コンビニのほうが涼しいね」

…これにはお父さんも絶句です。


中は広々とした通路が作ってあり、非常に歩きやすくなっています。
それでいて摩訶不思議な形をした鍾乳石がたくさんあり、見所たっぷりです。

竜ヶ岩洞


水と奇岩の織り成す世界にうっとり。

見所は地底の滝としては日本最大級の規模という「黄金の大滝」や
鍾乳石がまるで鳳凰が羽を広げたように見える「鳳凰の間」があります。

洞窟内ではこのような蝋燭の融けたような岩がびっしり。

竜ヶ岩洞


竜ヶ岩洞に入ってから鍾乳石って何かに似ているなぁ…とずっと引っかかっていましたが
ようやくわかりました。

デイビィ・ジョーンズ


パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェストに出てきた
デイビィ・ジョーンズ(フライング・ダッチマン号の船長)だ!

あ〜、いかんいかん。
そう考えると鍾乳石がゲソに見えて仕方なくなる…


この竜ヶ岩洞はまさにB級観光地と呼ぶにふさわしく
イイ感じに開発されているのですが
もちろんB級観光地に欠かせない「顔ハメボード」もしっかり備えています。

日本一の顔ハメ!


しかもこの顔ハメ、ただの顔ハメではなく
「各種顔ハメ大勝に輝く、日本一の顔ハメ」というシロモノ。
ちなみに顔をハメているのは私です。


そして竜ヶ岩洞のもう一つの名物が外の売店で売っているアイスクリーム。
なんでも「静岡県のバスガイドが選ぶアイスクリ−ム大賞No.1」に選ばれたそうです。

竜ヶ岩洞のジェラート


味もうまいが、種類が豊富なのもこのアイスの特徴です。
バニラやラムレーズンなど定番を始め、わさびや地元のお茶である「渋川茶」
さらには万葉人の気分が味わえるという蘇(古代のチーズのようなもの)などがあります。

写真は手前のシングル(300円)が蘇。
奥のダブル(350円)がわさびと渋川茶です。

蘇は結構いける味です。チーズ好きや万葉集好き(?)なら是非!
ラベル:浜松 写真
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(1) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。トラックバック、ありがとうございました。
竜ヶ岩洞の「顔ハメ・ボード」が大賞を獲得していたことを知りませんでした。

これを機会に、これからもよろしくお願いします。
Posted by uwanosora443 at 2006年09月14日 20:51
こんにちは!
uwanosora443さんは北名古屋市の方なのに
結構静岡の方に足を運んでいるようですね。

静岡めぐりの参考にさせていただきます!
Posted by つっくん at 2006年09月14日 23:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

竜ヶ岩洞 江
Excerpt: 今日はB級スポット巡りの旅 第1弾として、竜ヶ岩洞へ行ってきました。 観光資源としてはA級ですが、方向性がB級な場所ですね。 鍾乳洞の中はいろいろと複雑な形状をしている鍾乳石があり、 ところどころの..
Weblog: 電子REN-JI
Tracked: 2009-07-05 23:01

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。