むしろそっちが目当てだし。
金粉ショーの後、同じ場所で演じてたバーバラ村田。

おフランスっぽい雰囲気を醸しだすマイマー(パントマイムをする人)です。

志村ー!手ー手ー!
これがいわゆるセルフ胸タッチ!?
次はまたまた同じ会場でやってたが〜まるちょば。

この人たちはルーティーンの開始前に行う客いぢりが超おもしろい!
この日はお客の持っていたお菓子を勝手に食べたりしていました。
お菓子をねだる様子はまるでニワトリ!?

お世辞にも上品な芸風とは言えないので全ての人に勧められるわけではありませんが…
是非一度見て欲しいですねぇ。
うしろのお母さんの「なにこの下品な人たち」みたいな顔が印象的です。
次はこの日唯一のジャグラー、三雲いおりです。

しゃべるジャグラー、というよりもジャグリングするシャベラーといったほうが
ぴったりくるくらいよくしゃべるジャグラーさんです。
後半はお客さんとのコラボレーション芸が見られますが
残念ながら競演した人から写真の掲載許可が出ませんでしたので写真は無しです(笑
いや〜、自分が代わってやりたい衝動を抑えるのに必死でした。
最後は白コンビマイマー、シルヴプレ。

独特の雰囲気を持ったパントマイムです。
なんだか突っ走っていってしまってる感がありますが…
なんというか、愛が感じられますね(笑
今年はいつのまにこんなにパントマイムスキーになってしまったのか!?ってくらいに
パントマイムばっかり見てました。
この後はドームで野球観戦だったので夜の金粉ショーは見ずに大須を退散。
夜のほうが怪しげな雰囲気が楽しめるのでお勧めなのですが。