尾張津島天王祭りですね。

7/28(土)に行われた宵祭を見に行ってきました。
祭りの序盤は巻藁船に提灯をつける様子を見ながらのんびり待ちます。

娘も浴衣を来て準備万端!

巻藁船が泳ぎ渡る天王川公園の池。
みなさん祭りが始まるまで川沿いに組んだ座敷で宴会したり
船を浮かべたりしてそれぞれ思い思いの時間を過ごしています。

庶民たる私たちは立ち見して待っていないといけないため
足を伸ばして津島神社までお散歩してみました。

津島神社もたくさんの提灯でライトアップ(?)されお祭りモードです。

境内には茅の輪があったので茅の輪くぐりをしたりしていました。

また、小ぶりではありますが巻藁船も展示してあるのでじっくり見たい方は
ぜひ津島神社を訪れるといいですよ。

天王川公園に戻ると花火も始まりいよいよお祭りモードも本番です。

娘の楽しみにしていた花火も人ごみ越しに見ることができました。
あくまでもこのお祭りの見所は巻藁船です。

水面に映る色とりどりの提灯の明かりがきれいですね。

巻藁船のほうもおめかしが進みだいぶ完成型が近づいてまいりました。

400個あまりの提灯をつけたらいよいよ完成!
いよいよ天王川に繰り出します。
…ってところで娘が飽きちゃったので退散です。
まぁ巻藁船もだいぶ見れたし満足じゃ!