次のブルベとして地元愛知県を拠点とするRC名古屋さんの
BRM225Nagoya200km 三河湾に申込みました。
300kmにステップアップする前に、もう一度200kmを走って慣れておこうかな、と。
BRM225Nagoya200kmのコースは下記のようになっています。

豊田市の柳川瀬公園を出発し、豊川方面へ国道151号伊那街道まで向かった後
三河湾沿いを国道23号〜247号と西へ進み、衣浦トンネルから知多半島へ。
知多半島はチタイチでおなじみのルートを時計回りで進み
東海市の高横須賀から再び東へ向かって豊田まで戻るというルートです。
獲得標高はRWGPSで739mとほぼ平坦で、岡崎や蒲郡、半田、知立といった
市街地走行が結構多めな印象。
コース中盤あたりは以前に走ったことがあるルートで土地勘もばっちりです。
3月にはいよいよ300kmブルベの中部300に申し込んでおり、
その前哨戦として難易度もそれほど高くないですし、
ブルベの数日前までは一足早い春が訪れたかのように温かい日が続いたこともあり
サイクリング気分でルンルン…でした。
が、ブルベ数日前になって突然の寒気&雨、到来!

事前の天気予報によると当日は完全な雨予報で、あえなくDNSを選択。
まだまだ経験が浅いので、雨で体温奪われ安全に走行できないと判断しました。。。
やはり明日はずっと雨の日になりそうですね…ってことでBRM225Nagoya200kmはDNSすることにします。。。日曜日はダメダメよ〜(泣 参加される皆さん、お気をつけて、安全第一で頑張ってください!#BRM225 pic.twitter.com/A0VobQfAH7
— つっくん (@CameHachi) February 23, 2024
〜Fin〜
…とこれで終わってしまっては、次戦の中部300が不安だらけですので
ブルベのあった週末の3連休で唯一晴れ予報だったブルベ前日の土曜日に
同じコースを試走することにしました。
明日のBRM225はDNSと決めたので、ひとりサイクリングに切り替えていく。ということで、24時間早くスタート地点の柳川瀬公園に到着。 pic.twitter.com/6pca4gba9p
— つっくん (@CameHachi) February 23, 2024
土曜日の4時過ぎに家を出て、5時半頃にスタート地点の柳川瀬公園に到着。
まだあたりが真っ暗な中、たった一人で自転車を車から降ろして準備します。

ここでフロントライトを1本充電したまま家に忘れてきてしまったことに気が付きました。
一応2灯で走る予定だったので、もう1灯はついていたので夜間走行になっても走れなくはないですし
RC名古屋さんの規定でも200kmブルベは1灯でもOKとなっていますが
300km以上は2灯以上必須ということが多いため、ライトの忘れ物は致命的になりかねません。
これは次戦に向けての反省点ですね…

BRM225Nagoya200kmのスタート時間は6:00なのですが10分ほど遅れてスタート。
その頃には東の空が少し明るくなってきました。
しばらくは岡崎の市街地を東へ。早朝で交通量は少ないですが信号が多めでなかなかペースが上がりませんが
東名高速と交差するあたりから信号も少なくなって走りやすくなってきました。
定刻より23:50早くスタート。10分遅刻してるじゃねーか。まずは東に向け走ります。東名高速沿いの側道は信号も少なく走りやすい。路面が悪いのが玉に瑕。#BRM225(DNS) pic.twitter.com/2dQOghHdVA
— つっくん (@CameHachi) February 23, 2024
しばらくは東名高速と並行するように東へ。

駒場調整池あたりまで東名沿いを走ってきて
この辺りからは再び市街地のほうまで戻り姫街道を東へ向かいます。
豊川市街を抜け、39km地点のR151沿いのPC1ファミマ豊川中条町店へ到着。
1回目の補給とトイレ休憩です。
8:06に、PC1(になる予定の)ファミマ豊川中条町店に到着。24時間51分後にクローズです。余裕〜 pic.twitter.com/ZDoFeAtepb
— つっくん (@CameHachi) February 24, 2024
ここまで約2時間で、40km弱なので信号が多かったことを考えるとまぁこんなものでしょう。
その後、国道23号と交差するまで南下し豊川橋北交差点を右折して西へ向かいます。
ここからはこの時期特有の西風との闘いになります。

蒲郡まで来ると、三河湾がコンニチワ。
気温は相変わらず低めなので、どうしてもトイレが近くなります。
さっき休憩してから1時間も経っていませんが
温泉で有名な三谷のファミマで、本日2回目のトイレ休憩へ。

さらに一色のファミマでも3回目のトイレ休憩。

あまりボトルの飲み物も減っていませんが、いろはすを購入。
一色では、いろはすを買わねば(使命感)#BRM225(DNS) pic.twitter.com/UADsTD1efu
— つっくん (@CameHachi) February 24, 2024
いい加減西風に吹かれるのも飽きてきたころにやっとこさ衣浦トンネルへ到着。

13年ほど前に1度自転車でこのトンネルを利用しているはずなのですが全然記憶にないなぁ。。。
入口がどこにあるのか探しながら走っていると看板を発見。
トンネルの出入り口は階段になっていて、クリートで降りるの辛過ぎ…
しかも膝痛い…前回のブルベに引き続き膝痛再発です。
今回のコースの最難所、衣浦トンネル。階段降りるの辛いです…#BRM225(DNS) pic.twitter.com/CeCmvimNID
— つっくん (@CameHachi) February 24, 2024
いつまで続くか分からない階段に心折れそうになりながら、降りて行って
地下11階まで行ってやっとトンネルの走行部分に辿り着きました。
峠より辛い。。。
衣浦トンネルを越え、いよいよ知多半島エリアへ。
通過チェックに指定されている95.1km地点の半田南本町店。ここで今回の行程の約半分といったところ。
通過チェックのファミマ半田南本町店さんも寄っておきます。#BRM225(DNS) pic.twitter.com/ueAclZF221
— つっくん (@CameHachi) February 24, 2024
ここではラムネだけ購入して先へ。
時間はここまでで約6時間弱経過して、グロスではギリギリの15km/hに近いペースに。
う〜ん、若干ヤバいかも…
といったところで後半へ続く。