2024年03月30日

2024BRM309中部300km 雪解けライド(その1)

だいぶ日が経過してしまいましたが
2024年3月9日に参加したAR中部さん主催の
BRM309中部300km 雪解けライドに参加してきましたので
そのレポートをまとめます。

1月に200kmを完走して、いよいよ300kmに挑戦。
300kmはこれまでに走ったことのない距離になるので
天候などで好条件を引きたいところですね。


コースは以下。
揖斐川から一宮あたりまでは走ったことのあるルートも多く
土地勘のある場所が大半です。

20240309_01.jpg



Brevet Tool上では獲得標高4,224mとなっていますが
実際はそんなにないらしく鬼畜のAR中部さんにしては
獲得標高がそれほどでもない、というもっぱらの評判です。
300ブルベデビューにはもってこいですね!


AR中部さん主催のブルベはだいたいが
道の駅瀬戸しなのがスタート地点になります。

RC名古屋さんもそうなのですが、愛知県西部住みの自分にとって
県内と言えど微妙に遠いんですよね…




道の駅の奥のほうにある駐車場に行くと
それらしき人達が既に何人も準備していました。

誘導に従って車を停め、自転車を降ろして準備を進めますが
いかんせん寒い!
この日は3月だというのに予報では氷点下まで冷え込む寒〜い一日となっています。




受付を済ませてブルベカードもゲット。
受付時に駐車場代1,000円も併せて支払ます。

この日も静岡から遠征して参加してたゆーま。さんと合流し
早速スタートです。
また、3月末にゆーま。さんと一緒にFlecheを走るdaichiさんも
一緒にスタートしましたが、開始数kmであっという間に前方へ消えていきました。。。
とはいえ、300kmは初めてということもありどれくらいのペースでいけば
完走できるのか分からないのでマイペースで進むことにしました。

前半は瀬戸から多治見・土岐のあたりを走るルートですが
トラックなども走る幹線道路が多く車に気を遣いましたが
1時間ちょっと走って26.7km地点にある最初のチェックの
道の駅 志野・織部に到着。




ここまではのグロスは20km/hほど。
写真を撮って、トイレを済ませてサクっと出発します。

次の八百津にあるPC1までの間が、このブルベでの最高地点を通ります。
とはいえ標高400m程度なので、延々と登らされれるような感じではありません。

20240309_06.jpg


最高地点に近いところでは路肩にうっすら雪が積もっていて
「雪解けライドなのに雪解けてないじゃん」、みたいな
突っ込みを入れる余裕もまだこの時はありました。この時は、まだ…




43km地点のPC1ファミリーマート加茂八百津店に到着。
グロス速度もここまでは20km/hをキープ。
ここまでは順調でした。

が、この後美濃あたりの山道を走っているときに
前輪がパンクしてしまいました。
前回の200kmはトラブルらしいトラブルはなかったのですが
ついにパンクの神降臨。これもブルベか…




結局30分ほどここで時間ロス。

その後、ツアーオブジャパンの美濃ステージでもおなじみの
板取川沿いを西へ。
この時は強烈な向かい風に逆らっての走行でしたが
さらにちらほら雪が舞い散ってきて吹雪の中の走行に。
遠くに見える山肌には雪が…

20240309_09.jpg


チェック2の95km地点、道の駅 ラステンほらどまでの道は
直前がちょっとした登りになっていて気力を振り絞って到着。




ラステンほらどのあたりは、気が付けばすっかり雪化粧。

20240309_12.jpg


寒いしお腹も空いたしで、道の駅にある食堂でお昼ご飯を食べることに。
天ぷら蕎麦定食(850円)をいただきました。

20240309_11.jpg


昼食を終え、道の駅を出発してすぐの山道を走っていると
今度は後輪がパンク!再びチューブ交換です。




ここで再度30分ほどの足止めになってしまい
制限時間的にも余裕がなくなってきてしまいました。
予備チューブも2本使ってしまったので
残り200kmほどもあるというのに
後は緊急時用に忍ばせているTPUチューブだけという状況に。
う〜ん、無事走り切れるだろうか…

後半へ続く。
posted by つっくん at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。