夏と言えばハスの花。今年も八開にハスの花が咲く季節がやってまいりました。
これは家の前のレンコン田で咲いていたものです。
自転車に乗って八開〜立田地区をハスの花を探しつつポタリングしてみました。

今回の行程をGoogleMapsに表示するとこのような感じ。
まず立田グラウンドの近くの田んぼ。
このあたりはなかなか立派な花が咲いていました。
今回は鵜戸川沿いをOCR2に乗ってゆっくりと下っていきました。
小さな頃から見慣れた川なんですがこうして下流のほうを散策するのは初めてです。
かなり川幅が広くなったりする所なんかもあって意外でした。
さてそのまま南下を続け、森川花はす田を目指します。
森川花はす田は立田大橋からすぐ近くのところにあります。
色々な種類のハスが植わっていて名前も表示してあるのですが
記録してくるのをわすれたのでなんて種類のハスだったのかはわかりません。
森川花はす田の隣には道の駅、立田ふれあいの里があります。
この日は日曜ということもあってかえらく賑わっていました
森川花はす田を訪れるときは、こちらに車を停めてから見に行くとよいですよ。
帰りは木曽川左岸の堤防沿いを走って帰ろうとおもいそちらに進路をとるも…
工事中で通行止めかよー!
堤防の上の道を作り直してるのかな?
もしや県道化してガードレールとかも作っちゃうのか?
よくスピードを出しすぎた車が転落して新聞に取り上げられていたからなぁ…
結局柵を乗り越え堤防沿いを帰ってきたんですけどね(笑
誰も俺の行く手を遮ることなどできーん!
【関連する記事】
愛西市(旧・立田村)特産の蓮根が入った
どら焼きやカレーパンを買った覚えが。
蓮根畑の中は車が来なくて走りやすいですね。
川に沿って風が吹くと遮る物もないから
追い風なら心地よく、向かい風なら絶望に・・・orz。
通称立田高速と呼ばれていて非常に走りやすいです。
ただし車もえらいスピードを出すのでちと怖いこと多し。
命キケーン!
そして夏はまだいいんですが
このあたりは冬になると吹きっさらしの北風が吹きまくるんで
北上するときはかなり大変なことになります。