2007年08月07日

シガーソケットの増設

スイフトスポーツにはシガーソケットが1つしかありません。
(というか大抵の車は1つだよな…)

そしてその1つしかないシガーソケットは現在ナビのNV-XYZ33により占領されております。

SONY NV-XYZ33


これではなにかと不便なため、シガーソケットの増設をすることにしました。

単に2股になっているシガーソケットを買ってきても良かったのですが
シフトノブの近くに色々とかさばるものがくっつくのはちょっと…

そこで買ってきたのはこれ。




ヒューズボックスから電源を取り出すためのソケットです。
これがあれば車のシガーソケットを開けたまま、ナビの電源を取ることができます。
ヒューズによってミニ平型ヒューズ用、平型ヒューズ用、低背ヒューズ用がありますが
スイフトスポーツはミニ平型ヒューズ用を使用します。

では取り付け編です。

スイフトスポーツのヒューズボックスは運転席の下の右のところにあります。

シガーソケット増設


写真のところを覗き込めばたちまちヒューズボックスさんこんにちわ。

シガーソケット増設


これね。

ふたは簡単に取れます。

シガーソケット増設


どのヒューズがどの電源に対応しているかは取説に書いてあるので
ちゃんと確認しましょう。(ふたにも書いてありますが)
アクセサリー電源のヒューズは赤い丸のところです。

その下の何もささっていないところは初めから使われていませんでした。
無くしたわけじゃないよ。


CT773をヒューズBOXにつなぐ前にまずはアースを取ります。
アースはハンドルのシャフトの横にあるボルトにダブルナットで止めました。

シガーソケット増設


次はヒューズBOXのヒューズを抜いてCT773の端子を差します。
ヒューズを抜く引き抜き工具は、ボンネットを開けたところにある
リレーBOXのふたについています。

シガーソケット増設


アクセサリー電源のヒューズを抜いて、代わりにCT773の端子を差したところ。

シガーソケット増設


ここでキーをACCにまわして逆差しのチェックをします。
ここで本体の通電ランプが点灯すると逆に差しているため反対にする必要があります。

ACCにしても本体の通電ランプがつかないのを確認したら
抜いたヒューズをヒューズケースに差し込みます。

シガーソケット増設


元々ついていたヒューズは15A(180W)用ですが
CT773で使用できるのは2穴合計で10A(120W)までしか使うことができません。

ちなみにNV-XYZ33の消費電力は本体が2.5A、カーステーションが0.5Aの計3Aです。
まだまだ余裕ですね。


キーを回して電源がちゃんと通電したのを確認できたら完了です。
このままではヒューズBOXのふたが閉まらないため少し切り欠いてやります。

シガーソケット増設


ソケットは助手席の足元に貼り付けておきました。
これでシフトノブの周りもスッキリ。

シガーソケット増設


携帯電話の充電器など色々使うことができるようになりましたとさ。
ラベル:スイフト パーツ
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日ソケット増設しましたが、記事参考にさせていただきました。
スムーズにうまく行きました。感謝です。
Posted by 通りすがり at 2009年01月25日 22:58
僕もやってみたいなと思ったのですが
アースは、他の場所に取り付ける方法はありませんか?
Posted by レオン at 2011年03月29日 01:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。