知多半島半周(半田→羽豆岬→半田)
本当はぐるっと一周したかったんだけど…
あいにく体力と気力の持ち合わせがなく、半周くらいにしときました。
スタートはドンキホーテ半田店です。
朝食とドリンクを補給して出発。
まずは三河湾側を国道247号沿いに南下。
前から気になっていたこのお店。その名も「ラオウ」。
燃えるフォント(?)ののぼりもなかなかそれっぽい感じ。
ただし中に入る勇気は残念ながら無し。
「豚骨ラーメンとは…この拳王!うぬの注文 よみあやまったわ!」とか言われそう。
ラオウを後にした後は海沿いの道をひたすら南下。
途中観音様で有名な時志観音に寄りました。
ここにあがる坂道がえらく急なため自転車で登るのをあきらめ押す羽目に。
一気に汗が吹き出る、吹き出る。
さらに247号沿いを南下することしばし。
やっと先端の羽豆岬に到着しました。
ここからのぐるっと270度以上のパノラマの景色は最高!の一言。
ここには羽豆神社という神社があります。
この日は訪れる人も少なく閑散としていましたが
恋の成就にご利益があると密かに有名な神社です。
神社には恋人たちの書いた絵馬が。
日付を見ると1999年!まだこの二人は幸せでいるのでしょうか…?
羽豆岬を後にして今度は伊勢湾側を北上します。
ここは豊浜の魚ひろば。
地元、豊浜港などで揚がった新鮮な魚介が直売されています。
ただし今日は自転車なため、見てるだけ〜。
豊浜に寄り道した後は伊勢湾岸沿いをひたすら走ります。
太陽がえらく照り付けてきますが、海から吹く潮風が気持ちいいです。
途中にある野間の灯台。
伊勢湾を往来する船舶のため日夜頑張っています。
夕日スポットとしても有名です。
もういいかげんつかれたのでえびせんべいの里で休憩。
ここはえびせんの試食が食べ放題!
コーヒーも飲み放題!…ただしホットのみ!ちとキツい。
さんざっぱら試食し、コーヒーも熱いのに耐えながら飲みまくったおかげで体力回復。
もちろん試食だけじゃなく、お土産用にえびせんも買いましたよ。
えびせんの里の次は少し戻ることになりますがお次は恋の水神社へ。
とっても小さな神社ですが、恋の病に効くという「恋の水」が沸いていて
その水を紙コップに汲んでお供えをすると願いごとがかなうそうです。
ただし、訪れた時間が遅かったためすでに紙コップの販売は終了。
絶望した!お役所より早く閉まる恋の水神社の売店に絶望した!
その後、武豊を通り、ドンキへ帰還。
今回の行程で約80km弱。
これまでの最長記録更新です。
知多半島は海岸線沿いは起伏が少なくて走りやすいんですが
横断しようとするととたんに山がちになってとっても疲れます。
ホントはセントレアとかも見に行きたかったんだけど…
知多半島の上半分に挑戦するのはまた次の機会にしておきます。
今、ブログ勉強中なので、今後ともよろしくですm(_)m