2005年09月13日

GR DIGITALついに発表!

公式blogまで用意して散々ひっぱってきたRICOHのGR DIGITALがついに発表されました。

GR DIGITAL

スペック

有効画素数813万画素1/1.8型原色CCD
F2.4 28mm(35mm換算)の単焦点レンズ
新開発の画像処理システム「GRエンジン」搭載
ISO感度は64〜1600
光学ファインダーなし
ただしオプションでホットシューに装着する外部ファインダーあり
液晶モニターは2.5型(21万画素)
記録媒体は26MBの内蔵メモリ+SD/MMC
電源は専用Li-ion充電池(DB-60)か単四電池×2のコンパチ仕様



画像素子はフォーサーズ(4/3型)CCD採用?とか色々と噂されていましたが
結局1/1.8型800万画素CCDというちょっと残念な仕様でした。

RICOHにはCaplio GX8という1/1.8型800万画素CCD採用のデジタルカメラがあるのですが
このGX8の画質についてGR BLOGで


一眼レフの写りと比べるとGX8でもまだまだ物足りない。
銀塩GRのときの仕上がった写真のワクワク感まで届かない。



とコメントをしていました。
ということは「高画質」を売りにしているGR DIGITALでは
フォーサーズやAPS-Cサイズの画像素子を当然採用してくるだろうと予想していたんですが…
(ただ、GX8とは別のCCDになるようです)

これでは結局“ガワが高級なコンパクトデジカメ”といった程度になってしまいそうで
ズッこけた京セラのCONTAX TVS DIGITALの二の舞では?と心配になってしまいます。


ただレンズにはやはり相当こだわったようでNIKKEI NETなどの作例を見ると
解像感などはなかなかよいように思われます。

あとはノイズかな?特に高ISO時のノイズが気になります。


ボディはマグネシウム合金でグリップ部に革貼りが施されるなどと質感は高そうです。
ボディ前面と背面に絞り・シャッタースピード用のダイヤルがあるのもグッドですな。


ところでGR DIGITALに関し、こんな記事が。

リコー、デジカメの撮像素子を交換できるサービスを検討

ですって!

もしかしたらフォビオンセンサーに換装することで
めちゃくちゃ解像感の高いカメラの誕生とか!?

夢が膨らむサービスですなぁ。
ただ果たして採算は合うんでしょうか…
ラベル:デジカメ RICOH
posted by つっくん at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。