2005年10月09日

OLYMPUS E-500

OLYMPUSが今冬商戦向けに投入したエントリー一眼レフカメラのE-500。

OLYMPUS E-500

元々OLYMPUSのデジカメはC-2100UltraZoomやC-3040Zなどを使っているので
OLYMPUSのデジタル一眼レフシステム、E-Systemには興味がありました。

夏に中古のD100手に入れちゃったから買うことはないと思うけど
これまでのところこのE-500、評判はかなりいいみたいですね。

前モデルの斬新すぎて賛否両論(というか批判ばっかり…)のデザインから一転
スタンダートな一眼レフスタイルとなりました。

前のデザインは個人的にあまり好きではなかったんですが
このE-500は結構よいかもです。
僕もなんだかんだ言って保守的なのかな?

またボディ重量は435gと世界最軽量となっています。
KISS DIGITAL Nが485g、*ist DLが470gなのでかなり軽くなっているようです。
まぁこの辺は画像素子の小さなE-Systemの面目躍如ですかね。

特筆すべきはそれだけボディを小型化しても操作系が犠牲になっていないこと。
元々操作性がいいのがOLYMPUSの特徴だったんですが
きっちりE-500にも受け継がれている模様。
使いやすさで選ぶならオリですよ、やっぱり!

さらに高感度時のノイズフィルターの追加や画像処理の向上により
画質もかなりよくなっている模様。

これにEシリーズだけの特徴であるダストリダクションや
印象的な青が撮れるコダックカラーも健在で
かなり魅力的なモデルといえるでしょう。


D100買っていなかったら買っちゃっていたかもしれないなー。
さすがに買い足すなんてバカな真似はしませんが。


E-500 製品紹介

ちなみに製品紹介時の煽り文句は「映像グルメを唸らせる。これが3ツ星一眼。」。
うーん、よく分かりません…相変わらず宣伝がうまくないなー。
ラベル:デジカメ OLYMPUS
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。