2005年11月05日

行ってきました!大道芸W杯2005in静岡 〜その2〜

1日目の後半はこの陽気な3人組からです。

ユンゲ ユンゲ アンド デルーマー
JUNGE,JUNGE! UND DERROEMER (ドイツ)

ユンゲ ユンゲ アンド デルーマー


まずはユンゲユンゲのマジック、そしてデルーマーの腹話術、
最後に3人で帽子のようなものを使ったパフォーマンスと内容は盛りだくさん。

ユンゲ ユンゲ アンド デルーマー


彼らはこのワールドカップで銀賞を獲得!
ちなみにチャンピオンは見逃しました…



アン ジェンドルー
ANNE GENDREAU (カナダ)

アン ジェンドルー


次は常盤公園に移動してアン ジェンドルーのエアリアルを見ました。
最近のワールドカップではエアリアルに力を入れているのか
今年は2ケ所で計4組のエアリアルパフォーマンスが行われました。

アン ジェンドルー


このアン ジェンドルーのエアリアルは3本のロープを使った珍しいもの。
まるで空中であやとりをしているかのようでした。



ダンディ GO
DANDY GO (日本)

ダンディGO


今回静岡で見た唯一の日本人パフォーマー、ダンディGOです。
静岡ではもうおなじみですね。

フラフープのような輪っかを使ったパフォーマンスなんかもやってて
ちょっとドキっとしちゃいました。

ダンディGO



ベンチャ
BENCHA (オランダ・フィンランド)

ベンチャ


男1、女2の3人組でエアリアルをするパフォーマー、ベンチャです。
エアリアルだけでなく、歌や楽器の生演奏などを組み合わせたショーを見せてくれます。
なんだかえらく芸術的な感じです。

ベンチャ



ドリス アルセノプウロウ
DORICE ARSENOPOULOU (ドイツ)

ドリス アルセノプウロウ


続いて次もエアリアルを鑑賞。
こちらは女性的な官能的なエアリアルを披露してくれます。

さらに時間的にもうかなり暗くなってきていたので
特別に火を使ったパフォーマンスまで行ってくれました。

ドリス アルセノプウロウ



アバンティ ディスプレイ
AVANTI DISPLAY (イギリス)

アバンティ ディスプレイ


雨とともに現れるミスターラッキー(真ん中の人)を中心に展開されるストリートシアター。
なんとなくイギリスっぽい雰囲気を感じさせてくれます。
行ったことないけど。

なんだか外国のコントテレビ番組を見てるような感じ。
これでBGMに笑い声が入ったりするといいかも?



とりあえず初日の土曜日には計10組のパフォーマーを見ることが出来ました。
さて次の日の日曜日には何組見れるかな?

つづきはその3へ。
posted by つっくん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 大道芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。