どじょうすくいで有名な安来節を楽しむことができます。
でもどじょうすくいはせずにここでは昼食を食べるだけに。

昼食はもちろんどじょうの柳川鍋。
人生初どぜうです。
…うん、微妙だ。少しクセのある感じ。
昼食後はすぐ隣にある足立美術館というところへ。
ここは日本庭園と近代日本画を合わせて楽しめる美術館です。
広大な敷地には6つも庭園が設けてあり
美しい景色が楽しめます。
また、窓からのぞくとちょうど一枚の絵画のように見える
通称「生の絵画」という窓も作ってあります。
「フハハハハ、ワシがこの美術館を作った足立じゃ」
一代で財を築き、この美術館を創設するまで至った足立全康氏の銅像です。
俺も銅像になるようなことをしたいものです。
今度行ってみます。
どじょうは案外美味しかった記憶があるから、判定しますね。
くさみがどの位残ってるかがポイントです♪
足立美術館ほんと良いよね〜。
癒されます。
>俺も銅像になるようなことをしたいものです。
つっくんが凄いことしたら僕が作ってあげるよ。
サイズは要相談だけど(笑)
どじょうは少しボリューム不足だね。
もっと太くて長くてニョロニョロしてるほうが僕好みです。
ってそりゃウナギか。ニョローン。