2008年05月24日

山陰旅行記(5)

やっと山陰旅行記も2日目に突入です。
2日目は有名観光地をメインに巡ります。

出雲大社


島根といえばやはり出雲大社でしょう。
ちょうどご本殿の特別拝観を行っているのでとても混んでいました。

出雲大社


出雲大社は縁結びの神社。
ということで絵馬は縁結びのお願いが多いです。
かがみやつかさは書いてありません。

出雲大社


さて、お参りお参り。
注連縄にお賽銭を投げつけるといいって聞いたので
一生懸命ぶつけてたら警備員の人に縄が痛むからやめてくれと怒られました。
…ですよねー。
ラベル:山陰 島根 旅行
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
かがみやつかさ?何のこと?

僕は出雲大社は2回目だったけど、注連縄にお賽銭を挟むのを注意される光景は初めて見ました。

人のお賽銭を落としたら駄目だっていうのはわかるけど…
Posted by ゆきづき at 2008年05月25日 23:42
注連縄にお賽銭を投げつけて注意されるわ
シャツの裾をズボンに入れろって注意されるわ
注意されてばっかりでしたね…
Posted by つっくん at 2008年06月05日 23:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。