2005年03月09日

卒業旅行第二弾!京都・和歌山でほっこりツアー:3日目

2日目の温泉でほっこりしたので
今日はいよいよ本州最南端を目指します。

目指せ!潮岬


白浜から南はまだ高速道路未整備地帯のため
下道で延々とドライブ。

海岸沿いのうねうねした道にもそろそろ飽きた頃に
和歌山県串本町にある潮岬に到着。

本州最南端
OLYMPUS C-3040Z


ここが本州最南端、北緯33度26分・東経135度46分です。
そして岬にそびえる白亜の灯台。

潮岬灯台
OLYMPUS C-3040Z


中には階段があって登れるようになっています。

灯台の上から太平洋が一望!
水平線を見渡すことができます。

う〜ん、地球って丸いんだねぇ。

太平洋
OLYMPUS C-3040Z



潮岬の次は、三重県を目指し東へとひたすら国道42号を進む。

途中妙な岩が林立している海岸を発見。
どうやら橋杭岩というらしい。

橋杭岩
OLYMPUS C-3040Z


こんな岩がにょきにょきと…
自然とは不思議だねぇ、と改めて関心。

こんな岩を目にした人のとる行動といえば…

登る人
OLYMPUS C-3040Z


登る人


写す人
OLYMPUS C-3040Z


それを写す人


人それぞれです。



橋杭岩を後にして再び東へ。
目指すはマグロで有名な勝浦!

昼食はここでマグロド━(゚Д゚)━ ン !!!

食堂・いこら亭
OLYMPUS C-3040Z


生マグロをふんだんに使ったマグロ丼。
昨日食べ損ねたマグロ丼。
感激もひとしおです。

マグロ丼
RICOH Caplio G4wide



マグロ丼を食べた後はナチの滝とか寄りたかったけれど
時間的にキツいということもあり断念。
ここから名古屋は伊勢自動車道まで下道しかないので
えらく時間がかかってしまうのである。

早く高速道路作って欲しいねぇ。



で、名古屋に着くころにはすっかり夜。

夕飯は友人がカレー、カレーと強力にプッシュするのでCoCo壱番屋です。

実は和歌山にいる頃からココイチを探していて
あったら入ろうということだったのだけど
和歌山〜三重の間では一軒も発見できず。

ココイチさん、もっと地方にも出店頑張ってください。

名古屋まで戻ってきてしまったので
せっかくならココイチの1号店である西枇杷島店に行くことに。

ココイチ一号店
OLYMPUS C-3040Z


ここがココイチの発祥の地かぁ…
なにかこう、こみ上げてくるものがあります。

おりしもココイチでは現在創業の味
グランドマザーカレーを期間限定で発売中。

グランドマザーカレー
RICOH Caplio G4wide


一号店で食べる創業の味…
なにか一味違ったような気が…しないでもないか!?
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月08日

卒業旅行第二弾!京都・和歌山でほっこりツアー:2日目

京都出身の友人が初日の夜に実家に帰ったため
(その他の6人はなんと健康ランド泊!)
朝実家まで迎えに行ったついでに近くにある二条城を見学。

二条城
OLYMPUS C-3040Z


ここはなんといっても鶯張りの廊下で有名。
歩くとキュッキュッと音が鳴る廊下ですが…

正直鶯の鳴き声には全く聞こえません。
(というか鶯の泣き声ってホーホケキョでは!?)

昔の人は想像力がたくましいですね。


場内は撮影禁止だったので、写真が無いんですが
庭園は取り放題(ただし三脚や一脚は禁止)なので
優雅な二の丸庭園などをたっぷり堪能してきました。

二の丸庭園
RICOH Caplio G4wide


さらに今の時期は庭園の梅が見頃を迎えています。

梅園
OLYMPUS C-3040Z


ズ〜ム・イン!

梅の花
OLYMPUS C-3040Z



さて、二条城を堪能した後、我々は京都に別れを告げます。

今日の目的地は…

和歌山は南紀白浜の温泉でのんびり!

目的地は南紀白浜


和歌山県はまだ行ったことがないので楽しみです♪


車でひたすら南下して一路和歌山を目指します。

途中和歌山に入ったところで昼食のため
和歌山マリーナシティというテーマパークへ寄り道。

このマリーナシティ内にある黒潮市場で新鮮なマグロを頂こうという企画(?)です。

黒潮市場
OLYMPUS C-3040Z


僕が選んだのは…

海鮮親子丼
RICOH Caplio G4wide

海鮮親子丼、¥1,200。

…ハッΣヽ(゚Д゚; )ノ マグロ入って無いじゃん!

でもまぁ、なかなかおいしかったです。



マリーナシティ内にはこの他に志摩スペイン村チックな
ポルトヨーロッパという施設などがあります。

ポルトヨーロッパ
OLYMPUS C-3040Z


地中海の港町をイメージしたらしいですが…
なんかダメっぽいです。
ガラガラ具合も志摩スペイン村そっくり。



和歌山マリーナシティを後にして
この日の目的地である白浜を目指し再び南下します。

日もすっかり傾いた頃、白浜へ到着。
まずは高さ50〜60mの断崖絶壁で有名な三段壁へ。

三段壁
RICOH Caplio G4wide


この三段壁、崖っぷちに柵が無くめちゃくちゃ怖いです。
いのちの電話、とかいう看板が立っていたりして違う意味でも怖いです。

いのちの電話
RICOH Caplio G4wide


でも太平洋に沈んでいく夕日が一望できて
景色はサイコー!です。

夕日
RICOH Caplio G4wide



この日の宿は湯崎館という旅館です。
20畳の大部屋でまるで修学旅行気分が味わえます。

料理もボリュームたっぷりでグッド!

海老鍋
RICOH Caplio G4wide


温泉も露天風呂付きでした。
ただし中庭に作ってあったため景色は拝めず。意味無いじゃん!


その後、深夜まで響く牌の音…

ポンポン
OLYMPUS C-3040Z



3日目に続く
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月07日

卒業旅行第二弾!京都・和歌山でほっこりツアー:1日目

ついこの間カナダへ行ったばかりだというのに、
卒業旅行第二弾として今度は国内へ!

今回の参加者は7人。
レンタカーを借りてみんなでわいわい旅をしよう!
ということででかい1BOXを借り、交代で運転していくことに。

借りたのはTOYOTAの誇る豊富なミニバンラインナップの中でも
フラッグシップとなるアルファード。

アルファード
RICOH Caplio G4wide


最高の自分を楽しむ旅になりそうです。



さて、最初に向かった目的地は…

京都

日本人の心の故郷、京都。


さっそく紫式部がお出迎えしてくれました。

紫式部
OLYMPUS C-3040Z


まずは10円玉や新1万円札で有名な宇治の平等院へ。
ここを訪れるのは小学校の修学旅行以来です。

10円玉アングルから鳳凰堂を撮影。

平等院鳳凰堂
RICOH Caplio G4wide


が、残念なことに内部はただいま改装中。
阿弥陀如来坐像は拝むことが出来ませんでした。残念。


昼食は平等院の近くにある中村藤吉本店で。

中村藤吉本店
OLYMPUS C-3040Z


創業安政六年の老舗のお茶メーカーらしいです。

お茶の老舗ですが喫茶店もやっていて、
甘味や軽食などが食べられます。

抹茶そうめんや抹茶にゅうめんを頂きました。

これは抹茶そうめん。

抹茶そうめん
OLYMPUS C-3040Z


緑色の麺に白玉などが乗っているところなど、
名古屋在住の人ならマウ○テンを想像せずにいられません。

しかし、もちろん味の方はいたって普通です。


宇治を後にした我々は
次はやたらたくさんの鳥居があることで有名な伏見稲荷大社へ。

噂にたがわぬ鳥居っぷりです。

伏見稲荷
OLYMPUS C-3040Z


この鳥居、公式HPによると約1万本あるそうです。


本殿にお参りした後、稲荷山をひーこら登っている途中
どこをどう間違えたのか道に迷う俺(ともう1人)。

あれ?鳥居が無い…
OLYMPUS C-3040Z


Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ナニココ!?

やはり単独行動は慎むべきであったか…
あれほど沢山あった鳥居が影も形も見当たりません。


しかたなく引き返して、今度は正解っぽい道を進んでいると
だんだん階段が険しくなってきました。

急勾配!
OLYMPUS C-3040Z


先ほど迷って体力を消耗している上にこの急勾配。
黙々と階段を一歩一歩踏みしめる二人。

まるで修行です。疲れたー。


そんな稲荷山から下山中に見つけた変わった鳥居。

間あき鳥居
OLYMPUS C-3040Z


その名も「間あき鳥居」。
運が開けるという縁起を担いでるらしいです。



山登りをしたらすっかり腹が減ったので飯じゃ、飯〜。

すると京都出身の友人に連れてかれたのがこんな細い路地。

先斗町
OLYMPUS C-3040Z


数々の飲食店が連なる先斗町(ぽんとちょう)にその店はありました。
先斗町は名古屋でいう錦三みたいなもんかな?

豆腐の老舗、京乃雪本舗

京乃雪本舗
OLYMPUS C-3040Z


この京乃雪本舗二階にある豆腐茶屋で
豆腐を使った本格会席、その名も「夢いっぱい懐石」を頂きました。


お品書き

食前酒  梅酒
御通し  三種盛
御向   汲み上げ腐皮刺身
鍋物   豆乳鍋
中猪口  精進胡麻豆腐
温物   帆立の腐皮包みあんかけ
焼物   生麩田楽
油物   豆腐とれんこんのふわふわ万頭
冷し鉢  手汲みおぼろ奴
汁物   吸物
御飯物  季節のごはん
香の物  胡麻だれ大根・京壬生菜
デザート 二種盛り


まさに夢いっぱい!おなかもいっぱい!

これは豆乳鍋です。

豆乳鍋
RICOH Caplio G4wide


さらに合言葉として
「京豆腐でほっこりしまひょ」というと揚げだし豆腐がサービスでもらえます。


みなさん、京豆腐でほっこりですよー。
もっこりじゃありませんよー(←最低のギャグ)


2日目へ続く
ラベル:旅行 京都 ご飯
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月26日

卒業旅行第一弾!カナダへGO!:5,6日目

楽しかった旅行ももう終り。
後は帰国するだけです。


5日目の朝、ホテルの出発は5時半です。

…だから早すぎだってばよ!

早すぎて朝食も摂れないので
しかたなく空港のスタバでスコーンを食らう。

スタバで朝食
RICOH Caplio G4wide


この日もず〜〜〜っと飛行機に乗りっぱなし。

まずはトロントからバンクーバーへ。

途中五大湖らしき湖の上を通過。
海のようですがれっきとした湖です。

五大湖のどれか
RICOH Caplio G4wide


五大湖のどれかは分かりません。


4時間飛行機に揺られたあと
さらにバンクーバーから関空へ12時間のフライト…

さすがにこれは応えるわ…


気になる機内食ですが
今回はなかなかまともでした。

機内食
RICOH Caplio G4wide


やはりあの時の機内食が異様だったようです。


そして27日の18:00(JST)に関西国際空港到着。

関西国際空港
RICOH Caplio G4wide


感覚的には一日しか経ってないのに
実際は帰国に二日費やしたことになります。
なんだか変な感じ。


初の海外旅行がついに終わりました。
旅行中なんだか飛行機に乗ってばっかりだった気が…。
そんなもんなのかな?

それにつけてもオーロラが見れなかったのが残念でなりません。


必ずやいつの日にかリベンジを…
ラベル:旅行 カナダ ご飯
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月25日

卒業旅行第一弾!カナダへGO!:4日目

朝起きるとホテルの窓から朝日が…
滝の水しぶきに隠れていい感じ♪

ナイアガラの夜明け
RICOH Caplio G4wide


朝食をホテルの近くのセブンイレブンまで買いに行きました。
駐車場にはマツダの車、その名もMazda3が(日本名:アクセラ)。

こうしてみるとカナダなのか日本なのかよくわかりません。

セブンイレブンinカナダ
RICOH Caplio G4wide


この日はツアーでナイアガラの滝などの観光スポットを回ります。
車で色々なところにつれていってくれるので、バシバシ写真を撮り放題です。
うーん、楽だ。


まずはナイアガラの滝見物。
滝を最も近くで見られるポイントのテーブル・ロックというところへ。

ここでエレベーターを降りてトンネルをずんずん進んでいくと
滝のすぐ真裏に出て、滝の裏側を見ることができます。

どれどれ…

滝の裏側
OLYMPUS C-3040Z


…凍りついてよく分かりません。

滝をすぐ横から望むポイントへ移動すると…

Σヽ(゚Д゚; )ノ スッゴイ大迫力!!

ナイアガラの大瀑布!
OLYMPUS C-3040Z


ただし水しぶきも盛大にかかります。
カメラが〜!!

こういうときは防塵防滴仕様のカメラが( ゚д゚)ホスィ…。


今度は滝の落ち口のすぐ横から。
手すりを乗り越えたらすぐにでも飛び込めそうです。

ナイアガラ(カナダ滝)
OLYMPUS C-3040Z


しかし、すごい水しぶき…
おかげで滝の全貌は見れず。カッフン。


このあたりはクソ寒くて
手すりやその辺にあったゴミ箱などは
凍りついてカチンコチンです。

凍るゴミ箱
RICOH Caplio G4wide



その後、ツアーはいきなりお土産屋に。
日本人観光客にお金を落とさせる作戦ですな。

着いたお土産屋はなぜか漢字で「北極」。
カナダなのになぜ北極…

土産屋「北極」
OLYMPUS C-3040Z


昼食は滝の見えるレストランでバイキング。

そのレストランのあるホテルの壁には
スパイダーマンが取り付いていました。

スパイダーマン
OLYMPUS C-3040Z


ホテル内のゲーセンにスパイダーマンのアトラクションがあったみたいですが、
後ほど行ってみたところ故障中であることが判明。
スパイダーマンが大好きな友人はガッカリ。

そんな彼にはこのGIFアニメをプレゼントしましょう。

「踊るスパイダーマン」
スパイダーマン



昼食はバイキングで食べ放題!

バイキング
OLYMPUS C-3040Z


が、食べるのをそこそこに
窓から見えるナイアガラの滝に夢中♪

ナイアガラ(アメリカ滝)
OLYMPUS C-3040Z


う〜ん、何度見てもスッゴイ!


午後からは五大湖で最も下流にある湖であるオンタリオ湖の
湖畔にあるナイアガラ・オン・ザ・レイクの街へ。


その途中、世界一小さな教会としてギネスブックにも
載っているというウェイサイドチャペルがありました。

世界一小さい教会
OLYMPUS C-3040Z


6人入ったらもう満員なんだそうですよ。
でも世界中から沢山の人がここで挙式をしにやってくるそうです。


ナイアガラ・オン・ザ・レイクの街は現在も
19世紀ビクトリア調の建物が残っています。

ナイアガラ・オン・ザ・レイク
RICOH Caplio G4wide


写っているのは一緒に行った友人です。

今ではすっかり観光地となって、
こんな馬車とかがあったり…
商業主義がはびこっています。

馬車
OLYMPUS C-3040Z


写っているのは…関係ない他人です。


五大湖の一つ、オンタリオ湖を望む。

オンタリオ湖を望む
OLYMPUS C-3040Z


オンタリオ湖は五大湖で最も小さい湖ですが、
それでも琵琶湖の28倍(!)の大きさです。

でかすぎて海のようだ…



次はこのあたりの名産であるワインを造るワイナリーを見学に。
赤ワイン好きの友人がウキウキしています。

彼はこの旅中、毎日欠かさず赤ワインを飲んでいます。
ポリフェノール摂りまくっています。

見学したのはピリテリ・ワイナリー
この辺りでは有名なワイナリーらしく、多くの賞をもらっているそうです。

ピリテリ・ワイナリー
RICOH Caplio G4wide


このあたりでは、幻のワインと呼ばれるアイスワインが名産です。

アイスワインというのは自然に凍結した葡萄から作られる特別なワインで、
マンゴーやライチのようなトロピカル・フルーツのような香りをもつワインです。

その幻のワインを試飲させてもらいました。

幻のアイスワイン
RICOH Caplio G4wide


うーん、すごく甘いね。

ワインにあまり造詣の深くない僕はそれくらいしかわかりません…

他の観光客が群がるようにアイスワインを
購入していたのが印象的でした…

みなさん舌が肥えていらっしゃるなぁ。



ツアーを終え、夕食のため再びナイアガラフォールズの街へ。

ナイアガラフォールズの街並み
OLYMPUS C-3040Z


観光地ということもありやたら派手な店が多いです、ここは。
通りにいくつもお化け屋敷が並んでいたり。


夜になると滝がライトアップされて
昼間とはまた違ったイメージになります。

ライトアップされたアメリカ滝
OLYMPUS C-3040Z


せっかくなので昼間見たテーブル・ロックから
間近でライトアップされた滝が見たいと
友人を誘ってテーブル・ロックまで歩いて行くと…

滝壷から舞い上がった水しぶきが雨のように降り注いできました。
しかし、このポイントを超えないとゴールにはたどり着けません。

寒さに震えながらずんずん進んでいくにつれ
しぶきは激しさをまして降り注いでくる始末。

おまけに気温は氷点下。
かかった水しぶきは瞬く間に氷付き、もう寒いのなんのって…

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

寒すぎてホント遭難するかと思いました。
ライトアップした滝を撮りたいなんて言わなきゃよかった…

そんな命からがら撮影した写真。

ライトアップされたカナダ滝
OLYMPUS C-3040Z


カナダの冬をなめたらあかんとです。

旅行記5,6日目へ続く
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月24日

卒業旅行第一弾!カナダへGO!:3日目

この日は一日中移動ばっかり。

オーロラを見れなかった我々は失意のうちに
ホワイトホースを後にした…

ホテルを朝6時半に出発。
早過ぎだよ!


飛行機でホワイトホースからバンクーバーへ行くのに3時間。
さらに乗り継いでトロントへ行くのに4時間。
バンクーバーとトロントの間の時差が+3時間。
さらにトロントの空港からナイアガラの滝のある
ナイアガラフォールズへ車で1時間半。

というわけでナイアガラフォールズに着いたころには
すっかり当りは真っ暗…

今日は移動しかしてないよ…


飛行機の車窓からはカナディアンロッキーらしき山々の
雄大な景色が広がっていました。

カナディアンロッキー
RICOH Caplio G4wide


ほとんど寝てましたけどね。


そして出てきた機内食。

機内食
RICOH Caplio G4wide


ゲロまず。
機内食の恐ろしさを思い知らされました…

隣に座ったおじいちゃん(カナダの人)も
これには参ったらしく全く手をつけていませんでした。



やっとたどり着いたホテルは
Oakes Hotel Overlooking The Fallsというホテルです。

Oakes Hotel Overlooking The Falls
RICOH Caplio G4wide


ホテルの後ろに煙のように見えるのは、滝から上がる水しぶきです。
すぐ後ろがナイアガラの滝なんですねー。

このホテルからは名前のとおり部屋からはナイアガラの滝が一望!

ナイアガラの滝
OLYMPUS C-3040Z


うーん、バスローブを着て
ブランデーをくゆらせながら見下ろしたい景色だ…


もう夜でしたが、近くにカジノがあるので、
一儲けしてくるか〜と友人と突撃。

カジノ
OLYMPUS C-3040Z


ホールにはでっかい噴水が〜
やはりカジノ、ド派手です。

カジノ
RICOH Caplio G4wide


中はスロットマシンがズラーっとならんでいて
さながらゲームセンターのよう。

カジノ
RICOH Caplio G4wide


他にも人のいるポーカーやブラックジャックの台などもありますが、
ちと怖いので機械相手に気楽に出来るスロットに挑戦。












負けた…orz

スロットマシンに5ドル札をパクパク食われただけだった…
ぎゃふん。

旅行記4日目へ続く
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月23日

卒業旅行第一弾!カナダへGO!:2日目

2日目の今日は一日自由行動ということで、
ホワイトホース市内をぶらぶらと探索することに。


ホワイトホース市内は道路が碁盤の目状に整理されていて、
非常にわかりやすい構造になっています。

道は雪でドロドロ。
走る車も泥だらけです。

ホワイトホース市内
OLYMPUS C-3040Z


歩行者信号は、日本と違って手形でした。

信号
RICOH Caplio G4wide

LED式だったところに先進国だな〜と関心。


市内には様々なお店があって、大抵のものは手に入ります。

これはスーパーマーケットですね。

市内のスーパー
OLYMPUS C-3040Z


エクストラフード、スーパーストア、ウォルマートと
3つもスーパーがあったけど、
そんなにあって経営成り立つのかな?


店内にはやたらでかい食材が並んでいたり…

鶏肉丸々×2匹。
ホームパーティー用?

チキン!
OLYMPUS C-3040Z


マーガリンも3kg入り。
でかっ!

マーガリン3kg!
OLYMPUS C-3040Z


ピーマンも山積みで売られています。
赤、緑、黄と色鮮やか。

ピーマン
OLYMPUS C-3040Z


カップ麺も人気のよう。
心の麺、だそうです。

心の麺
OLYMPUS C-3040Z

味精というのは化学調味料でしょうか?
不含ということは、向こうでも無化調ブームが!?


当然、マックもあります。

マック
OLYMPUS C-3040Z


ハンバーガーのセットは日本と同じくらいの値段。
コーラがやたらでかいのはお約束(笑)

マックで昼食
RICOH Caplio G4wide

車のディーラーも数多く存在。
さすが世界のトヨタ。
こんなところにも販売網を構築しています。
抜け目がありません。

トヨタ店
FujiFilm FinePix6800Z


当然ながらス○キはなし…



スーパーをぶらぶらした後は
ユーコン川のほとりにある公園に向かいました。


公園といっても、ただ雪が一面積もっているだけ。
そんな中、雪にはまりながらもずんずん進む友人。

ユーコン川沿いの公園
OLYMPUS C-3040Z


ユーコン川にたどり着きました。
が、川はどこ…?

ユーコン川?
RICOH Caplio G4wide


どこにも川が流れている様子が見られません。

橋が架かっているから下に川があるはずなんだけど…

ユーコン川?
RICOH Caplio G4wide


どうやら雪で埋まってしまっている様子。
水不足?


橋は橋で通行禁止だし。

ユーコン川の橋
RICOH Caplio G4wide


いやーん。


そんな中、脇を犬ぞりで駆け抜けていく人が!

犬ぞり
RICOH Caplio G4wide


カッコいい!(≧∇≦)b




夜はパンダというレストランで夕食。

パンダレストラン
RICOH Caplio G4wide


あまりかわいくないパンダさんがお出迎え。

パンダ
これ


店内は名前と違ってオサレな感じ。
なんか変なもの飛んでますけど。

パンダレストラン
RICOH Caplio G4wide


食べたのはスモークサーモンと…

スモークサーモン♪
RICOH Caplio G4wide


アークティックチャー(北極イワナ)のグリル。

アークティックチャー♪
RICOH Caplio G4wide


うまい♪とくにスモークサーモンが!
これだけじゃ食い足りないよ〜( ゚ρ゚ )アゥー


このパンダレストラン、
ホワイトホースのメインストリートにあります。

メインストリート
RICOH Caplio G4wide

あんまり流行ってなかったみたいだけど
なかなかよさそうな店なので
機会があれば是非行ってみてはどうでしょう?

目印としてはサブウェイがある建物の奥に
レストランの入り口があります。




さて、夜の23:00。
ついにオーロラツアーがやってきました。
リベンジなるか!?


明日の朝にはホワイトホースを発つので
今日見えなければまさにムダ足です。


さて、今日の天気は…


微妙に薄曇り。
出てくれればなんとか見れそうです。

月が…
OLYMPUS C-3040Z


つーか、月、邪魔!(゚Д゚)

明るすぎて星がよく見えません。
新月の時は空一面に星が広がっているそうですが、
この日は満月に近かったため、ほとんど日本と変わらず。


教訓:
オーロラツアーの日程を組む時は
月齢をチェックしていくとよいでしょう。


この日はタキーニ温泉という露天風呂に入りながら
オーロラ観賞をしました。

タキーニ温泉
OLYMPUS C-3040Z

こりゃ日本人としては入らずにはいられません。
なぜならそこに温泉があるからだ!

ちなみに温泉につかりながらの観賞が出来るのは
日・水・金曜日だけです。


で、ふやけながらオーロラが出るのをひたすら待つ…










チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?










チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?










チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?










チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?












で、出ない…orz

結局2回のツアーでは現れてくれませんでした。オーロラ。
トホホ…


というわけで今日も空の写真。

オーロラは…?
OLYMPUS C-3040Z


くぅ〜、ここにドンと出たオーロラをバッチリ撮影するはずだったのに〜

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

旅行記3日目へ続く
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月22日

卒業旅行第一弾!カナダへGO!:1日目

研究室で卒論と格闘している四年生を見捨てて
卒業旅行へ行ってきました!
目的地はカナダ!オーロラ!ナイアガラの大瀑布!


出発は混みまくっていることで最近話題の、
出来立てほやほやな中部国際空港、通称セントレアから。

セントレア
RICOH Caplio G4wide


世界のTOYOTAが全面的にバックアップしているだけあって
TOYOTAのF1マシンが展示してあったり。

TOYOTA空港
RICOH Caplio G4wide

飛行機に乗らない人も楽しめる仕様になっております。
話題の展望風呂はもう少し落ち着いて人が少なくなってきたら
是非行ってみたいものだ。


さて、セントレアからカナダへはまだ直通便が開通していないので
成田で乗り継がないといけません。

成田へと我々をいざなってくれるのは…

フォッカー50
RICOH Caplio G4wide

フォッカー50キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
人生初の飛行機はプロペラ機でした。


中部から成田へ行く時に座席を指定できるならば
なるべく左側の席がいいかも?です。

というのも、

・富士山が見える

富士山
OLYMPUS C-3040Z


・夕方の便なら夕日も拝める

夕日
RICOH Caplio G4wide

という特典が。


さて、成田へ無事到着。
いよいよ出国です。

成田空港
RICOH Caplio G4wide

こっからカナダのバンクーバーまでは8時間。長い。
下手をするとエコノミー症候群で帰らぬ人になりそうです。
怖いのでお茶をがぶ飲み。ゴクゴク。


機内唯一の楽しみ(?)、機内食は…

機内食
RICOH Caplio G4wide


機内食
RICOH Caplio G4wide

2回も出てきました。
狭い席に縛り付けれられて、エサばかり食わされているような気分に。
これで俺の肝臓もフォアグラ化か!?

味のほうはまぁまぁ。
一緒に行った友人(海外旅行経験者)の話によると
機内食でこれくらいの味を味わえるのはなかなかないとのこと。

後日、友人の行っていた意味がわかりました…orz



途中、空の上で夜明けを向かえる。


夜明け
OLYMPUS C-3040Z

窓から見える空がグレイトな感じでした。


長い長い長い空のたびの末、カナダはバンクーバーに到着。
お疲れ様でした。俺。

バンクーバー空港
RICOH Caplio G4wide

ここからオーロラの町、ホワイトホースまで移動するのですが、
少し時間が空いたので空港内をぶらぶらすることに。

日本語で書いた案内板もちらほら。
親日的です。

エグゼキユテイブフアースト!?
RICOH Caplio G4wide

ただし微妙にヘンですが。


腹を満たすためにピザ屋へ。

ピザ
RICOH Caplio G4wide

やたらと油っこいピザにやたらでかいコーク。
北米っぽいです。これでこそカナダ(←偏見)。


ホワイトホースまでは飛行機で移動。

ホワイトホースへ
RICOH Caplio G4wide

これまた小さめの飛行機で、1時間ほど空の旅へ。


気づくと外は雪景色に!

ホワイトホース上空
RICOH Caplio G4wide

雪の積もったホワイトホース空港に降り立ちホテルへ。

泊まったのはWestmark Whitehorse Hotelというところ。

ウェストマークホテル
OLYMPUS C-3040Z

いたって普通のホテルでした。
ただしすごく乾燥しているので加湿には注意!
喉がやられます。


深夜のオーロラツアーの前に腹ごなしをすることに。

ホワイトホースは観光地なので
街中にはそれなりにレストランなどが沢山あります。


この日はジョージョーズというパスタのお店へ。

ジョージョーズ
RICOH Caplio G4wide

せっかくカナダまで来たのだから、ということで
鮭の入ったパスタを注文。

すると運ばれてきたどえらい量のパスタに友人ともどもタジタジ。

こっちの人は日頃からこんなに食っているのか!?

なんとか食いきるものの、腹一杯過ぎて苦しひ…



そして夜の23:00頃、いよいよオーロラツアーに出発。

市内から30分ほど車で移動したところで観賞スタート!
このときのためにバッチリデジカメも準備してきたゼ!

待つことしばし…










チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?










チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?










チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?










チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?












出ねえヨ!(#゚Д゚) オーロラ!


なんだかこの日は出なかったようです…

自然現象だからね…
いつも見えるとは限らないんだよね…


ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!


というわけで写真にはしか写っていません…

あれ?オーロラは…?
OLYMPUS C-3040Z


旅行記2日目へ続く
posted by つっくん at 12:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよ出発

よっしゃ、出発!

出発!
RICOH Caplio G4wide


いってきま〜す。
posted by つっくん at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月19日

金沢観光

学会発表も終わったので、
この日は一日金沢市内観光です。

まずは金沢に来てここに行かなきゃ嘘!
というほど有名な兼六園へ。

ことじ灯篭


兼六園の中でも特に有名なことじ灯篭。
やはり日本庭園はいいねぇ。

兼六園


もう自分では自立不可能な松。
支え無しではもうやっていけません。
これぞ本"松"転倒?

ハトに嫌われた像


ヤマトタケルの像。
この像に鳩が寄り付かないことから
カラス除けの合金を開発した金沢大学の教授が
イグノーベル賞という賞に輝いているそうです。

イグノーベル賞というのはノーベル賞のパロディ的な賞で、
「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」
に対して与えられる賞だそうです。

受賞した研究の名はその名も
「ハトに魅力を感じさせないブロンズ像の研究」

どうやら銅の中にヒ素が含まれていたせいのようです。
って、カラス除けにそんなモノ使って大丈夫か?
カラスは寄り付かなくなったけど、
もっと大きな問題が発生しそうだ…

これはResCWEグループの出番が増えそうな予感!

兼六園


そんなこんなで兼六園は見どころいっぱいでした。


お次は金沢城公園へ。

利家公のお城だったところです。

金沢城公園


金沢城公園


なかなか新しくて立派な建物が。

どうやら「利家とまつ」ブームの時に
立て替えた模様。


ちなみに本物の金沢城は
度重なる火災やらなんやらで
もう跡形もないようです。

金沢城公園


残っているのは石垣だけ…?



昼からは、金沢出身の先輩に
色々と金沢の見どころを案内してもらうことに。

MAZDA RX-8


むぅ、さすが社会人!
噂には聞いていたが
まさか本当にこれに乗っているとは…

MAZDA RX-8


ていうか、いいンすか!?
東洋工業製に乗っちゃって!
あなた、大阪発動機製造では…?


名所めぐり、ということで
数年前までサークル内でよく利用されていたという
噂の「かつんち」とやらへ行けると思ったのですが、
今回は諸々の都合により行くことが出来ませんでした。

しかし、代わりに金沢の新名所、石川県庁舎へ。

石川県庁舎


でかっ!

目的地は16…ではなくて19階の展望室(無料)。

ここからは金沢市街が一望できます。

石川県庁舎


名古屋で言うならセントラルタワーズですかね。
まぁあっちは有料なので登る気が起きませんが。

そんなこんなで1日たっぷり金沢を満喫して
名古屋への帰路へとつきました。

案内して頂いたお二人には感謝、感謝です!



お土産編

金沢で買ってきたお土産を紹介します。

まずは地元の金沢出身の人もお勧め!
俵屋の飴です。

俵屋の飴


ここの飴は砂糖を使わずに
米と大麦だけで甘さを出しているらしいです。

本当は水あめが有名なんですが、
今回は食べやすさを優先してつぶ飴をチョイス。


次は世界一有名な石川県人、
メジャー松井秀樹サブレと人形焼です。

松井秀樹サブレ


松井秀樹人形焼


世界一有名な愛知県人はイチローかな?
でもイチローサブレは名古屋駅では売っていない…


たまたま金沢駅の百番街で売っていた
かっとばし

かっとばし
かっとばしを楽天市場で検索


プロ野球の試合などで折れたバットを
加工して作った箸です。

少し前新聞で見かけて(コレ)、
ちょっといいかも…と思っていたので、
見つけた瞬間、つい買ってしまいました。

もちろんドラゴンズのロゴ入りのやつを。


もう一つは金沢でしか売ってない(らしい)
ふるさと切手。

ふるさと切手


梨をもらったお礼です。



今回の石川旅行(というか出張?)で、
撮影した写真の数は290枚でした。

まぁまぁかな?
ラベル:石川 野球 写真
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月17日

秋の学会

秋。
それは学会の季節。

というわけで、9/17からの3日間
学会に行っていました。

今回の目的地は北陸・石川県です。


まずは北陸随一の都市、金沢へ。
金沢へは高速バスで名古屋から4時間です。


金沢は予想していたよりはるかに都会的でありました。

金沢駅前


駅前にはでっかいホテルが林立していました。


駅西口には謎のモニュメント、「悠よう」が。

悠よう


阿久悠さんとは、おそらく関係ありません。


駅コンコース内にはこんな人形。

郵太郎


郵太郎くんです。
これも悠さんとは関係ないでしょう。

ハチ公やナナちゃん人形のような
存在なんでしょうね、きっと。


金沢から学会の会場である
JAISTまでバスでさらに50分!
遠いなぁ…

バスにゆられしばらくすると
景観が妙に田舎っぽく変化していました。

石川の車窓から


だんだん不安になってきた頃に
ようやくJAISTに到着。

JAIST


JAISTの正式な名称は
北陸先端科学技術大学院大学。

いったいどんな風に略すと
JAISTになるのかはまったくの謎です。

公式ホームページを見ても謎は深まるばかり…


このJAIST、何もない山の中に突如そびえ立つ
なんとも無機質なビル群でありまして…

JAIST


こんなところにホントに学生が通ってるのか!?

ココに比べたらうちの大学は
なんて恵まれた場所に立地しているんだろう…
と思いました。(これがいわゆる相対性幸福論?)


こんな不便なところで
学会を催す主催者に毒づきながら…

学会風景


いろんな発表を聞いたり、発表したりしましたとさ。

なんせ周りに何もないせいで、
とりあえず発表会場に行って何か聞いていないと
時間が潰せないという状況。

まさに学会発表にはピッタリですね!

石川の夕暮れ


2日間、お疲れ様でした。


今回宿泊に利用したのは金沢市内にある
金沢シティホテルというところです。

金沢シティホテル


ベランダに書いてある
「4800円より」がイカしたのホテルです。


窓からは金沢駅前のビル群が一望…

金沢シティホテル


ってほど高層じゃありませんでした。

わざわざ学会会場のJAISTから遠い
金沢駅前のホテルにしたのは
JAIST周辺にホテルがないから。

おかげで2日目、遅刻しそうになっちゃいました。
ラベル:石川
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月13日

神戸旅行:2日目

2日目は神戸市内をうろうろと。

まずは、山へ。

六甲山


六甲おろしで有名な六甲山。
これでも神戸市内です。



山の次は当然海へ。

神戸港


さすが港町、神戸。



お昼は神戸にある中華街、南京町へ。

神戸南京町


冷し中華にマヨネーズはついてきませんでした。



そして再びメリケンパークへ。

メリケンパーク


海とビル群。神戸って感じですな。

中央に見える高架が大震災の時に
ポキっといっちゃったやつかな?


神戸メリケンパークオリエンタルホテル


昨日も見た神戸メリケンパークオリエンタルホテル。


メリケンパーク


ギョ、ギョ!さかなかな?


神戸ポートタワー


ポートタワー。
高さは108m。テレビ塔(180m)よりか低いです。
でも阪神大震災でも倒れなかったなんて、立派なもんです。



神戸の街を一通り楽しんだ後は、
神戸の隣、西宮市にある阪神甲子園球場へ。

阪神甲子園球場


なんか今回の旅、球場ばっかり行ってますな。

阪神甲子園球場


ココでいくつものドラマが生まれました…



今回の対戦カードは
地元愛知県代表中京大中京×浦和学院。

強豪同士の好ゲームが期待できそうです。


試合は中京エース小椋の粘り強いピッチングや…

中京エース小椋くん


一杯に埋まったアルプススタンドからの
懸命な応援合戦などのおかげか…

アルプス大応援団


互いに譲らない接戦に。



結局途中まで2点を先行された中京が
8回に4番の一発で同点に追いつき、

緊迫の好ゲーム!


その後怒涛の攻めで奇跡の逆転勝ち!

中京、見事勝利!


校歌を歌う彼らの姿は実に立派でした。


この今大会でも1,2を争う好ゲーム
(と、誰かが言っていたなぁ…)が見れたのは非常にラッキーです♪

昨日のオリ×ハム戦の2.4倍は楽しめました。



試合後、高速を飛ばして名古屋へ帰還。
途中中京大中京の応援バスと遭遇。

中京応援団のバス


抜きつ抜かれつの好ゲームを展開。
結果的に中京バスに完勝!やった!
ラベル:神戸 旅行 野球
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月12日

神戸旅行:1日目

夏休みを利用して旅行へ行ってきました!

今回の目的地は…港町、神戸!
きれいな夜景を見れるといいなぁ。


フツー、名古屋から神戸に向かう場合、
名神を使ってこんな感じで行くのですが…

名古屋→神戸

時はお盆休み真っ只中!
とある情報筋によると
京都〜大阪〜神戸の辺りで40kmの渋滞ということ。


40kmて!
死んじゃう、死んじゃう!(ドライバーが)


そんな渋滞にハマるくらいなら…

名古屋→神戸?

上から行ったれ!

北陸自動車道を利用して敦賀湾に出て、海岸沿いをひた走り、
京都を南下して神戸に北から攻め入る!
というコースで今回は行くことにします。


ただ迂回するだけではもったいないので、
途中で天橋立に立ち寄ることに。

天橋立
大江山の麓を流れる野田川から流れてきた砂礫が
沿岸流の作用で堆積して出来た砂洲。
宮島、松島とともに日本三景と呼ばれる。


天橋立の近くの山頂にある天橋立ビューランドから撮った写真です。

天橋立


天橋立という名前の由来は股から逆さまに砂洲をみると、
まるで天にかかる橋のように見えることから
天橋立と呼ばれるようになったということです。


上の写真を上下反転させるとこんな感じ。

天橋立股のぞきバージョン


スッゴイ!いい景色でした!

宮島は2年前に行ったので、日本三景は後は松島だけだな。
いつか行くぞー!



天橋立からは舞鶴自動車道を南下して
一気に神戸を強襲。

神戸でまず訪れたのは…

Yahoo!BBスタジアム


Yahoo!BBスタジアムです!

合併問題で揺れるパリーグですが、
リーグと球団が存在するうちにこの目で是非見ておかなければ!

来年にはもう存在しないかもしれないですから…


カードはオリックスVS北海道日本ハムです。
しかもラッキーなことにこの日はワンコインデーで、
なんと入場料が内野自由・外野自由共にたったの¥500!

安!

こんなに安くて経営は大丈夫なのか!?
あ、大丈夫じゃないから合併するのか…


今回のお目当てはもちろんこの人。

SINJ○


SINJ○!
(肖像権とかコワそうなので、一部モザイクをかけています)

が!
この日のスタメンは…

あれ?SINJ○が…?


アレ!?

SINJ○、いね〜!


SINJ○、スタメン落ちー!?


さらに一部で人気のオバンドー選手もこの日はお休み。

五輪期間中で、その他の数少ないスター選手(小笠原、谷、村松などなど…)も、いない。

なんとも迫力不足な試合です…
試合内容も微妙…
入場料に見合った内容でした。


そんな中、Yahoo!BBスタジアム自体は綺麗で
なかなかよい球場でした。

オリックスはボールパーク構想というのを掲げ、日本で唯一の内外野天然芝や
大リーグ風の演出でゲーム内容以外でも楽しませてくれます。

中でも選手と同じ目線でゲームを楽しむことが出来る
フィールドシートは野球ファンならば一度は味わいたいものです。

フィールドシート


試合は 11-4 でハムの勝ち。
ハラハラもドキドキもありません。

やっぱり課題は試合内容だな…


試合を見終えた後は、
すっかり遅くなったが市内のホテルへ。
今回泊まるのは…

神戸ルミナスホテル

神戸ルミナスホテル(近畿日本ツーリストで予約する)

見た目のわりには結構リーズナブルでした。


この後疲れた体にムチ打って、神戸の夜景とやらを見に神戸港へ。

時間も時間だったせいなのか、思ったより光っていなかったのですが
神戸メリケンパークオリエンタルホテルがライトアップされてました。

神戸メリケンパークオリエンタルホテル


この後、やっと夕食にありついた頃には日付が変わっていました…

そして1日目の夜はオホーツクとともに過ぎ行く…
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。