2007年05月14日

奥浜名湖展望公園

先日、オレンジロードへ行った続きです。
引佐峠からオレンジロードをそれて奥浜名湖展望公園へ向かう道は
みかんの花が咲いているだけではなく見晴らしもとてもよい感じです。

奥浜名湖展望公園


眼下に広がるみかん畑と浜名湖をみながらてくてく歩いていくと
やっとのことで奥浜名湖展望公園への入り口を示す看板を発見。

奥浜名湖展望公園


この看板のあるところを中に入っていきましょう。
これまでの整備された道から一転、とても狭い道になってちとビビりますが
構わずどんどん進んでいきましょう。

奥浜名湖展望公園


初めは舗装してあった道がじきに砂利道へと変わります。
どこのWRCのコースだ!?といった感じ。
道幅も狭くて、木の枝も張り出してきてるので
思わず自分の車で来るのは願い下げたくなるような道です。

が、そんな悪路にもめげずに進んでいくとその先には
やたらと広い駐車場が整備されています。(ただし砂利ですが)
2〜30台分は用意されていますが、正直そんなにいらない気はします。

ただ、それだけの苦労してたどり着く甲斐は十分あります。
駐車場のすぐそばにある「見晴らしの丘」という展望台からは
浜名湖の大パノラマが楽しめます。

奥浜名湖展望公園


この奥浜名湖展望公園のある寸座峠は浜名湖に飛び出た半島のようになっているため
北側をのぞく3方向に広がる浜名湖を望むことができます。

展望台でしばらくぼーっとしてると日が沈んできました…

奥浜名湖展望公園


夕方になるとまだまだちと肌寒いね。
ラベル:浜松
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月12日

みかんの花

三ケ日にあるオレンジロードへ行きました。
今の季節はみかんの花が見ごろを迎えています。

三ケ日のみかん


引佐峠の近くにある展望公園の駐車場に車を停め
細江奥浜名湖展望公園に向かって歩いていく途中にある
みかん畑にて撮影しました。

みかんの花


みかんってこんな花なんですね〜。
実家にもみかんの木があって、冬にはたくさんのみかんがなっていたのですが
こんな花が咲いていたなんて知らなかったなぁ…

みかんの花


これはつぼみです。
数多くの花が密集して咲いています。

みかんの花


花が受粉した後には小さなみかんが…
この実が冬になるとおいしいみかんになるんでしょうねぇ〜
ラベル:浜松 みかん
posted by つっくん at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月28日

遠州灘と夕日

さぁ、GWが始まるザマスよ。

初日は昼下がりまで寝てましたが…

起きて出かけたらもうすでに夕暮れ時だったので
夕日を撮影に行ってきました。

遠州灘の夕日


場所は浜松江之島高校のちょっと南の海岸沿い。
馬込川の河口のあたりの砂浜です。
ここからだと中田島砂丘に沈んでいく夕日を見ることができます。

遠州灘の夕日


フンガー!
ラベル:浜松 夕日
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

魚あら@舞阪

舞阪にある魚あらというお店へ行きました。

魚あら


魚あらはこの辺りではちょっとした有名店で
休日のお昼ともなると行列ができることもしばし。


お店は舞阪漁港の目の前に位置し
案内された席からは浜名湖の様子が一望できます。オーシャンビュー♪
見えるのは舞阪漁港なので漁港ビューですが。

舞阪漁港


ここの名物は海老の天丼です。
店内には車海老専用のいけすがあり
注文してから水揚げして調理するそうです。

魚あら



値段は全体的に高め。さっすが老舗。
結局天丼とさしみ定食にしました。

天丼


海老がぷりっぷり! (゚Д゚)ウマー
寄るとさらにうまそうに!

天丼


ただし値段(2,000円)のわりにボリュームが少ないなぁ。
どちらかというと少しお年を召した方向けかな。

天丼以外も舞阪漁港で水揚げしたばかりの新鮮な海の幸が食べられるようです。
ちょっと贅沢したいときにはオススメの名店です。


魚あら

静岡県浜松市舞阪町舞阪2119-12
TEL:(053)592-0041
営業時間:11:00〜14:00 16:30〜20:00
定休日:月曜、第2火曜日

URL:http://www.uoara.com
ラベル:浜松 ご飯
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月31日

活鰻 うな天

篠原にあるうなぎ屋、うな天へ行きました。

うな天


ここはうなぎを生きたままその場で調理して、蒸さずに焼くだけという調理法だそうです。
つまり関西風の調理法ですね。

きも串


まずはうなぎのきも串。2本で400円です。
うなぎは栄養価が高いことで知られていますが中でもうなぎの肝は
ビタミンAが豊富で風邪の予防や夜盲症に有効だそうです。

レバーみたいな食感でした。
ちょっと苦めなのがなかなかオツですね。
ビールによく合うと言われますが、車なので残念ながらお茶でいただきます。

うな天


そしてうな重(上)。一人前2,000円です。
タレがちょっと変わった味に思えました。
「うなぎの頭と骨のだしを使って、醤油、酒、みりんを調合し
半年間寝かせて熟成させたこだわりの秘伝自家製」のタレだそうです。

ちなみにお品書きは
・うな重(上) 2,000円
・うな重(特上) 2,500円
・二段重 3,000円
となっています。

何のことは無い、(上)といえど一番安いわけです。
これはあれか、チケットでA席、S席、SS席のようなものか。
素直にC席、B席、A席でいいじゃん!みたいな。


活鰻 うな天

浜松市篠原町20209
TEL:(053)448-6927
営業時間:11:00〜21:00
定休日:第1・第3木曜日
駐車場:20台

URL:http://www.unaten.com
ラベル:浜松 うなぎ ご飯
posted by つっくん at 18:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

佐鳴湖公園の桜

浜松で浜松城公園に次いでメジャーな桜の名所といえば
佐鳴湖公園だとのこと(職場の人情報による)。

というわけで2日連続になりますがお花見へ行ってきました。

佐鳴湖公園の桜


確かに桜がたくさん植えられていて
さらに散歩道や芝生の広場等も整備されているので
この時期ぶらぶらしたりお弁当を食べたりするのにはもってこいな感じ。

佐鳴湖


ちょっと足を伸ばして佐鳴湖の湖畔を散歩。
この日は曇りがちな天気で風も強く、湖岸沿いはちと肌寒いね。

桜


桜も結構葉っぱが出てき始めています。
曇りの日は空の色とかぶっちゃってうまいこと撮れないなー。
ラベル:浜松 写真
posted by つっくん at 14:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月30日

浜松城公園でお花見

遅れていた桜の開花も、ようやく見ごろになってきましたね。
浜松でのお花見といえば去年も訪れた浜松城公園ですね。

浜松城と桜


ちょっとまだ少し早いかな〜、といった感じ。
今週〜来週にかけてが見頃ではないかと。

この日は朝方雨が降ったのですが
雨があがった後は見事な青空が広がって絶好のお花見日和に。

浜松城公園の桜


浜松城公園に来ている目的は夜に催す職場の花見の場所取りです。
昼間のぽかぽか陽気の中、シートの上で昼寝したり写真を撮ったり…
場所取りもたまにはいいものです。

家康像と桜


今年もまた家康像の前は取れませんでした。
周りがうるさいのであまり積極的に狙いにいっていませんけどね。

浜松城公園の桜


戦災被爆者の慰霊碑のところもいい感じで桜が咲いています。
さすがにこの像の前でどんちゃん騒ぎは…できまへん。
ラベル:浜松 写真
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月10日

かねりん

久々にうなぎを食べに行きました。
って、うなぎなんてちょくちょく食べられないっつーの。

この日は旧雄踏街道沿いにあるかねりんというお店へ。

かねりん


うなぎを注文してすぐに出てくるようなお店はよくないお店といわれます。
注文を聞いてから焼き始めると、どうしても時間がかかるためです。

もちろんここかねりんでもた〜っぷり待たされました。
でもせっかくうなぎを食べに来たのだから、この待っている間も楽しまなきゃね。

かねりん


たっぷり待って出てきなすった、うな重(中)さん。2,000円なり。

その他のラインナップは
 うな重(並) 1,580円
 うな重(上) 2,580円
 うな重(特上) 3,000円
といったところ。

味はとても身がやわらかく、かつ皮がぱりぱりで香ばしくてとてもジョリーグッド!
一緒に食べた友人も「これまで浜松で食べたうなぎで一番うまい!」と大絶賛でした。

かなりオススメのお店です。
場所はTSUTAYA佐鳴台店のすぐそば。
大きな看板が出ているのですぐ分かるはずです。



かねりん 入野店

浜松市入野町731
TEL:(053)448-9335
営業時間:11:00〜13:45 17:00〜20:00
定休日:毎週水曜日
駐車場:13台

URL:http://www.ens.ne.jp/~unasen/15.html
ラベル:浜松 うなぎ ご飯
posted by つっくん at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月28日

天気も良いし、梅でも見に行こうか

というわけで、朝起きたら天気が良かったので
ふらっと去年も訪れた細江にある長楽寺へ行ってきました。

長楽寺


まさに雲ひとつないド快晴!

ただし肝心の梅のほうはすでに盛りを過ぎており
やや枯れはじめている感じ。

長楽寺


もう一週間ほど早く来るべきでした…
まぁそれどころではありませんでしたが。

長楽寺


来てる人は私以外はみ〜んなお年を召したご老人ばかりでした。
ま、平日だからしゃーないね。
ちなみに私は別にサボったわけではありませんのであしからず。
ラベル:浜松
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月07日

浜松城

浜松城公園へ遊びに行きました。

浜松城


なかなか立派なお城に見えますが実際は天守閣のみの小さなお城です。
名古屋城とはレベルが違うね、レベルが。

が、歴史的には徳川家康が天下統一への足がかりとして築いたという重要なお城です。
中は資料館となっていて、貴重な歴史的資料が展示されています。

浜松城


…貴重な、ね。

城の近くには若き日の家康像が。

家康像


今は閑散としていますが花見の時期には最激戦区となり
家康公の周りは一面ブルーシートで覆われます。
そんな人たちを見て、家康公は何を思うのだろう…


城の周りを散策していたら、石垣になにか動き回る影が。

リス


なんとリスです。
こんな街中にリスがいるとは…
ペットのリスが逃げ出したんでしょうか?

実は私も昔リスを飼育していたことがあるんですが
ヤツらはカゴの扉を自分で開けて逃げるんですよ…
ラベル:浜松
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月28日

餃子 ビワの木 新津本店

ビワの木 新津本店


今日も浜松餃子を求めて新店舗開拓の日々です。

ビワの木 新津本店


今回訪れたのは新津町にあるビワの木新津本店というお店。
店を訪れるとちょっと見た目的には期待できなさそうな感じで
やや昼を過ぎていたとはいえ駐車場にも車の姿は見られず…
思わずいや〜な予感がよぎりますが
こう見えても三方原と都田にもチェーン店を出店するくらいの人気店なのです。

ここの餃子は浜松餃子っぽくなく
もやしも無ければ具もニンニクたっぷりでかなり食べ応えありです。
皮はもちもちとやわらかく、個人的にはかなりおいしく感じました。

ビワの木 新津本店


普通の焼き餃子の他に細かく切ったうなぎが具にミックスされた
うなぎ餃子という少し変わった餃子もあります。
写真はうなぎ餃子定食(大)。
うなぎ餃子12ヶに中ライス、サラダ、ネギスープ、おしんこがついて980円です。

肝心のうなぎ餃子のお味は…うなぎが入っているかよく分かりません。
むしろ普通の餃子のほうがパンチが効いてていい感じ。
値段も普通の餃子は1ヶ38円とかなりリーズナブル。ちなみにうなぎ餃子は60円/ヶです。

餃子定食(大)なら大きめの餃子が16ヶもついて840円なので大飯喰らいの人でも
きっとお腹いっぱい大満足になることでしょう。



餃子 ビワの木 新津本店

浜松市新津町574
TEL:053-411-3388
営業時間:11:00〜20:00
定休日:月 駐車場:5台
ラベル:浜松 餃子 ご飯
posted by つっくん at 13:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月21日

2007年夕日初め

またまた舞阪の弁天島へ夕日を見に行きました。
行ったのは先週なんですけどね。

弁天島の夕日


先月も行ったばかりですが、またまた訪れてしまいました。
この日も先日に負けず劣らずすごい強風!
あまりにも寒いため、じっと立っておられません。
鳥も飛ぶのが大変そうです。というか飛ばされてる?

弁天島の夕日


この日は少し雲が出てました。
雲が少しあるほうがアクセントが加わるので絵的に面白いのですが…

ちょうど水平線近くに雲があり、肝心の沈む瞬間が〜!
ラベル:浜松 写真 夕日
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月13日

うなぎパイファクトリー

浜松の定番お土産である春華堂のうなぎパイ。
そのうなぎパイの工場であるうなぎパイファクトリーの工場見学へ行ってきました。

うなぎパイファクトリー


予約無しで365日(メンテナンスのため臨時休館あり)見学できて
さらにうなぎパイのお土産までもらえます。
そして見学料は無料!太っ腹です。

この日は土曜ということもあってか駐車場は車でいっぱい!
工場内も見学者でいっぱい!かなりの人気を博しております。

工場内はとても清潔で(まぁ食品を扱っているので当たり前といえば当たり前ですが)
随所にうなぎをモチーフにした置物が。

うなぎパイファクトリー


これは階段の手すりの脚です。見事にうなぎしてますねー。

見学できるのは検品工程と包装工程くらいで
さすがにノウハウがあるのかパイ生地製作現場などは見れませんでしたが
梱包ラインでうなぎパイがライン上を流れていくのは見ていて飽きないものですね。
多軸ロボットがうねうね動いて箱づめする様子などは思わず見とれてしまいます。

あ、ちなみに工場内は撮影禁止なのでラインの写真は無しです。


さらに工場内に設けられたカフェサロンでは春華堂の製品を使った
ここでしか食べられないスイーツが食べられるということもあって
入店待ちの列が絶えないほどの人気です。

うなぎパイミルフィーユ


これはこちらの看板メニューでもあるうなぎパイミルフィーユ。
さくさくとしたうなぎパイの食感とつめたいアイスが絶妙にマッチします。

ざる豆腐チーズケーキ


春華堂本店でしか販売していないというざる豆腐チーズケーキを使ったスイーツ。
食べると確かにクリームチーズだけどほのかに豆腐っぽいという不思議な感覚。
洋と和が見事に組み合わさった新食感デザートです。

これがまた静岡茶と合うんだな〜
ラベル:浜松
posted by つっくん at 15:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トラットリア・ディボディバ

蜆塚遺跡の近くにあるトラットリア・ディボディバというお店へ行きました。
住宅街の中にたたずむ、隠れ家のようなお店です。

トラットリア・ディボディバ


隠れ過ぎな感じで、たどり着くのにちょっと迷ってしまいましたが(笑

おしゃれチックなイタリア料理のお店で
小さいですが土曜日のお昼ということもあってか結構繁盛しておりました。

料理はコースのみ。
私はモデナコース(2,100円)というコースをチョイス。
コースの内容は
 前菜
 お好みのスパゲッティ
 デザート
 コーヒー又は紅茶
です。

トラットリア・ディボディバ


これはトマトとナスのスパゲティ。

ボリュームの割にちょっとお高めな価格設定です。
WebSiteに掲載されているメニューと値段が異なるので値上がりしたのかな?

トラットリア・ディボディバ


お店の雰囲気はよさげな感じで
のんびりまったりしたい時にオススメです。



トラットリア・ディボディバ

静岡県浜松市蜆塚4-21-20
TEL:053-455-2516
営業時間:12:00〜13:30 18:00〜21:30
土日祝は11:30〜14:00 17:30〜21:30
定休日:月、第三火 駐車場:あり
ラベル:浜松 ご飯
posted by つっくん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月12日

浜松餃子「福みつ」

浜松餃子の「福みつ」というお店へ行ってきました。
餃子を食べるのも久しぶりだなー。

福みつ


この福みつは夜11時までやっていて
かつ駐車場も多く用意されているので
仕事帰りなどに車で行けるのでかなり便利です。

ただしその場合はビールなどは飲めませんが…


メニューは餃子のみ。
他はお酒やビールがあるくらいで、まさに漢の餃子屋です。

餃子定食(中)


これは定食(中)。餃子15ヶにご飯と味噌汁、漬物がついて1,070円。
これまで食べた浜松餃子とは違って皮が厚手で
さらに揚げ餃子のようにぱりぱりしているためかなり食べ応えがあります。
やっぱり餃子はこうじゃなくっちゃね。
ちなみにもやしはついていません。


値段は餃子1ヶ当たり50円。定食にすると+320円。
よって上述の定食(中)で1,070円というわけです。

定食では餃子は小の10ヶから大の20ヶまで選べますが
ボリュームが結構あるので普通の人なら中で十分かな?

ちなみに餃子単品では10ヶ(500円)から50ヶ(2,500円)まであります。50ヶて!


これまで行った浜松餃子のお店とは少し方向性が違いますが
ボリュームのある餃子がお好みの人にはオススメのお店です。



福みつ

浜松市佐藤町1-25-8
TEL:053-461-6501
営業時間:11:00〜23:00
定休日:水 駐車場:30台
ラベル:浜松 ご飯 餃子
posted by つっくん at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

鳥居と夕日

この時期舞浜(←舞阪でした)にある弁天島海浜公園では
大鳥居と重なって沈んでいくナイスな情景を拝むことができます。

この日は前日まで降っていた雨もあがり雲一つない空が広がり
これ以上無いってくらいの夕日日和でした。

弁天島海浜公園に着くとカメラを三脚に立てた人たちがたくさん!
ざっと10人以上は来ていましたよ!
みんな夕日を撮影に来ているんですね〜。

弁天島の夕日


風が強くえらく寒かったですが美しい夕焼けにそれも忘れてしまうほど。

弁天島の夕日


鳥居と重なってからはみるみるうちに沈んでいってしまい
なんだかスピードが上がったように感じるほどです。
気のせいなのは分かっているんですが…

弁天島の夕日


太陽が沈みきってしまってからの
黄金色の空を背景に鳥居のシルエットが浮かび上がる様も
なかなかきれいですね。
ラベル:浜松 写真 夕日
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

創業明治10年!中川屋

久しぶりにうなぎを食べに行きました。
天竜川のすぐ近くになる中川屋というお店です。

中川屋


旅館のような渋いたたずまいです。さすが老舗!

廊下にはサインがずらっと…
つい先日も脚本家の倉本聰氏が来たそうです。

ここの名物はうなぎとろろ茶漬け(2,500円)です。

中川屋


一杯目はそのままで、二杯目はダシと薬味を入れてお茶漬けで、
三杯目はとろろをかけて、とひつまぶしを発展させたような一品です。

とろろがうなぎとマッチしてとっても美味です。おいスィ〜!


国道1号から少し南に入ったところにあり車で行くしかないです。
ただし駐車場が6台分しかないためにお昼時はすぐにいっぱいになっちゃうので注意!


中川屋

浜松市中野町861-2
TEL:(053)421-0007
営業時間:11:00〜14:00 17:00〜19:30
定休日:7、17、18、27日

URL:http://www.nakagawaya.jp/


中川屋 うなぎ / 天竜川駅
★★★★ 4.5

ラベル:浜松 うなぎ ご飯
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月02日

浜松市動物園(4)

浜松市動物園特集の最後を飾るのは東山動物園で見かけて
すっかり虜になってしまったマレーグマです。

マレーグマ


こうしてみると一見かわいらしいクマのようです。
プーさんに似ていると言えなくもないです。

しかし動きを見るととてもユーモラスでおっさん臭さ満点です。
かすかに漂ってくるのは加齢臭…?
着ぐるみの中に小柄なおっさんが入っているのではないかと疑ってしまいます。

マレーグマ


Σ(゚Д゚)ガーン
ぬ、脱げそうですよー!


参考:東山動物園のマレーグマ
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月01日

浜松市動物園(3)

今日も動物たちを紹介です。
ところで動物といえばいまだにわくわく動物ランドを思い出しますね。

ワオキツネザル


ワオキツネザルです。
餌の時間で室内にいて暗かったので動きのすばしっこいこやつらのせいで
ブレ写真を大増産するハメになりました。
これはその中でもまだ見れる1枚。

キツネっぽいサルだからキツネザルですかね。
サルっぽいキツネならワオサルキツネになるはずですからね。
シッポがふさふさで思わず握りしめたくなります。あぁ、首に巻きたい…

トラ


虎です。タイガー。
アムールトラという種類らしいです。
その目はアムール川の悠久な流れを思い出しているのでしょうか…
とはいうものの結局腹減ったなぁ、くらいのことしか思ってないんでしょうねぇ。
今日のご飯は馬肉やで〜。

レッサーパンダ


去年大人気となったレッサーパンダもぬかりなく取り揃えております。
もちろん直立で立つのも朝飯前。→証拠
かなり近い距離で見ることができますが実際見ると結構でかいです。
さすがパンダなだけあるわー。

カンガルー


「なにしとるん?」みたいな感じで覗き込んでいるのはカンガルー。
そんな愉快なしぐさに思わずシャッターを切りました。
どうでもいいですが柵、邪魔!


明日はいよいよ、園内一のおもしろ動物のヤツらの登場です。
ラベル:写真 浜松 動物園
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

浜松市動物園(2)

昨日に続いて動物園の写真です。

ゴリラ


類人猿舎のゴリラ殿。
じっと見つめるその先には何があるのかな…
バナナか!?

ゴリラ


やっぱり腹が減っていたっぽいですね。

その類人猿舎にはなぜだかフクロウがいました。

フクロウ


見ているだけでなんだか笑えてきますね…

まだまだ続きます。
ラベル:浜松 動物園 写真
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。