2007年10月29日

東京モーターショー(その1)

東京モーターショーへ行ってきました。
友人の運転で浜松を朝5時半に出発し目指すは東京。
正確には「東京」モーターショーとは言うものの
開場は幕張メッセなので千葉県ですね。

東京へ!


東名を東へひた走ること数時間。
10時くらいにようやく千葉へ着きました。

幕張メッセに一番近いICで降りようとしたのですが
モーターショーに行く車でICの出口数km手前からずら〜っと渋滞していたので
湾岸千葉ICで降りるのを諦めて次の千葉北ICまで行って降り
再び千葉北ICで乗って千葉県側から湾岸千葉ICで降りました。
こちらは下りのICとは違って渋滞知らず。作戦勝ちです♪

東京モーターショー


モーターショーはこの日開幕。
しかしあいにく台風の影響で天気は雨、そして暴風。
まぁ会場に入ってしまえば関係ないんですが。

東京モーターショー


会場に入るとまず初めに跳ね馬がお出迎えです。
が、フェラーリ様には目もくれず、私が最初に向かった先は…

NISSAN GT-R


日産ブースです。
このモーターショーの目玉でもあるNISSAN GT-Rがお目当てなんですが
皆同じことを考えてたらしくブースはすごい人熱れ(ひといきれ)です。
人だらけで肝心のGT-Rは見れたものではありません。

ゴーン登場


ぎゅうぎゅう押し合い圧し合いしてるうちにゴーンちゃん登場。
さらに会場のテンションは上がります。
あまりの人の多さにGT-Rを撮影するのを諦めて私は早々と退散しました…

その2へつづく
ラベル:
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

右から左へ流し撮り

今日はとある車の走行会を見るチャンスに恵まれたので
流し撮りにチャレンジしてきました。

流し撮り


背景だけ流したいんですが
なかなか思うように撮れませんね…
VR付なんである程度補正してくるんですが
それでも手ブレ写真ばかり量産してしまいます。

流し撮り


この写真は流し撮りにはなっていませんが…
ちなみに白煙はタイヤスモークです、念のため。
べ、別に車が壊れているわけじゃないんだからねっ!

流し撮り


この謎の車(笑)、なかなか派手なエキゾースト音を聞かせてくれます。

ただ、もっと派手なペイントがしてあると思ったんですが
真っ白なボディだったのでちょっと物足りない感じですね。
東京オートサロンに出展されていたようなのを想像していたんですが。

流し撮り


ターマック(舗装路)での走行会なのに足回りはなぜかグラベル(未舗装路)仕様。
車高は高いし、なんだかカッコよろしくない感じ。

まぁこれはスケジュールの都合だそうです。


なかなかの迫力の走行会でした。
でももうすこし腕を上げないとなぁ。
今度友人がサーキットに行くときにまた連れてってもらおう。
ラベル:クルマ 写真
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

ワイパー交換

梅雨も明けて久しい今日この頃
今更ながらワイパーを交換しました。

どうせなら梅雨入り前に交換すればよかった…

ちなみに半年ほど前にゴムだけ交換してたんですが
今回はフレームごと交換しました。

交換はスイスポの場合、Uクリップタイプなのでとても簡単。
ものの5分もあれば楽勝です。

ワイパー交換


ワイパーアームは艶消しなのにワイパーアームだけ艶ありなので
少し違和感が…ぎゃふん。

ワイパー交換直後は効果がものすごく実感できていいですね。
拭きがまるで違うZE☆


ちなみに参考までにスイスポのワイパーブレードは
運転席側が52.5cm、助手席側が45cmのUクリップタイプになります。
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

シガーソケットの増設

スイフトスポーツにはシガーソケットが1つしかありません。
(というか大抵の車は1つだよな…)

そしてその1つしかないシガーソケットは現在ナビのNV-XYZ33により占領されております。

SONY NV-XYZ33


これではなにかと不便なため、シガーソケットの増設をすることにしました。

単に2股になっているシガーソケットを買ってきても良かったのですが
シフトノブの近くに色々とかさばるものがくっつくのはちょっと…

そこで買ってきたのはこれ。




ヒューズボックスから電源を取り出すためのソケットです。
これがあれば車のシガーソケットを開けたまま、ナビの電源を取ることができます。
ヒューズによってミニ平型ヒューズ用、平型ヒューズ用、低背ヒューズ用がありますが
スイフトスポーツはミニ平型ヒューズ用を使用します。

では取り付け編です。

スイフトスポーツのヒューズボックスは運転席の下の右のところにあります。

シガーソケット増設


写真のところを覗き込めばたちまちヒューズボックスさんこんにちわ。

シガーソケット増設


これね。

ふたは簡単に取れます。

シガーソケット増設


どのヒューズがどの電源に対応しているかは取説に書いてあるので
ちゃんと確認しましょう。(ふたにも書いてありますが)
アクセサリー電源のヒューズは赤い丸のところです。

その下の何もささっていないところは初めから使われていませんでした。
無くしたわけじゃないよ。


CT773をヒューズBOXにつなぐ前にまずはアースを取ります。
アースはハンドルのシャフトの横にあるボルトにダブルナットで止めました。

シガーソケット増設


次はヒューズBOXのヒューズを抜いてCT773の端子を差します。
ヒューズを抜く引き抜き工具は、ボンネットを開けたところにある
リレーBOXのふたについています。

シガーソケット増設


アクセサリー電源のヒューズを抜いて、代わりにCT773の端子を差したところ。

シガーソケット増設


ここでキーをACCにまわして逆差しのチェックをします。
ここで本体の通電ランプが点灯すると逆に差しているため反対にする必要があります。

ACCにしても本体の通電ランプがつかないのを確認したら
抜いたヒューズをヒューズケースに差し込みます。

シガーソケット増設


元々ついていたヒューズは15A(180W)用ですが
CT773で使用できるのは2穴合計で10A(120W)までしか使うことができません。

ちなみにNV-XYZ33の消費電力は本体が2.5A、カーステーションが0.5Aの計3Aです。
まだまだ余裕ですね。


キーを回して電源がちゃんと通電したのを確認できたら完了です。
このままではヒューズBOXのふたが閉まらないため少し切り欠いてやります。

シガーソケット増設


ソケットは助手席の足元に貼り付けておきました。
これでシフトノブの周りもスッキリ。

シガーソケット増設


携帯電話の充電器など色々使うことができるようになりましたとさ。
ラベル:スイフト パーツ
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月26日

Cervo

車を買い換えました。

セルボ


嘘ですが。
スイスポを12ヶ月点検に出してるのでその代車です。
ベタベタなネタでスイマセン(汗

代車はセルボでした。
もっとへっぽいのを覚悟していたんだけどねぇ。
しかも最上位グレードのTXでした。
(たぶん、だけど。でもホイールがアルファっぽい専用ホイールなのでたぶんそう)

セルボ


このセルボ、かっこいいと思うんだけどあまり販売はぱっとしない模様。
スペシャリティ軽のカテゴリで競合するのが
三菱・iやスバル・R2、ダイハツ・ソニカなどがありますが
これらの車がやたらアクが強くて好みの別れるデザインなのに比べ
非常にスマートなデザインだと思いますが…
売れそうなのになぁ。

セルボ


後ろからの姿がカッコ悪い車が多い中、後姿もなかなかイイね。
いいケツしとるの〜(笑

そもそもスペシャリティー軽のどれもがそれほど売れていないんですが。
結局売れるのはワゴンRとかのハイト系ワゴンなんですよね。
スティングレーのほうは販売好調らしいし。


いい車なんだけどあまり売れないセルボ。
だから実際に代車で乗ってもらって販売につなげようという作戦なのかな?
と、思ったりもして。そんなわけねぇか。
ラベル:セルボ
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月21日

いろいろオイル交換

走行距離が15,000kmを超え、前回のオイル交換から5,000km経過したので
エンジンオイル交換です。

スイフトスポーツ


今回もカストロールのEDGEにしました。
夏場なので、これまで5W-30だったのを5W-40に変えてみました。
ちょっとお高いですなぁ。6,000円/4Lです。

高くてワイドレンジのオイルは添加剤たっぷりで、逆にエンジンに良くなく
エンジンは純正オイルを使うことを前提として作られているから
純正が一番エンジンに良い、という純正最強論はよく言われていますが
私はマネーのパワーを信じたい…たとえそれがプラシーボ効果だとしても(笑

ついでにミッションオイルも交換しました。
前回の交換から12,000kmほども走行してしまっております。

案の定交換してみるとかなりの鉄粉が…

とりあえず粘度はそのまま(75W-90)で一番安かったのをチョイス。
BPのSuper Gear 75W-90にしました。
粘度を変えていないのでフィーリングはあまり変わらないなぁ…


交換してもらった整備士に
「もう少し早く交換しておけばよかったですね」って言われちゃったよ…
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

エアクリフィルター交換

お手軽チューンナップの代表である
エアクリーナーのフィルター交換を行いました。

交換するフィルターはモンスターパワーフィルターを導入してみました。

モンスターパワーフィルター2 SA16
モンスターパワーフィルター2


購入したのはおなじみオートリメッサ 楽天市場店です。
新型スイフト/スイフトスポーツ用はSA16形式でOK。
税込み、送料込みで5,000円弱です。まさにお手軽。

モンスターパワーフィルター2


届いて早速あけてみると真っ赤なスポンジがド派手です。
…まぁどうせ見えないんですけどね。


取り付けも超簡単で、ものの5分ほどで終了します。

以下、一応取り付け方を。

とりあえずボンネットを開けます。開けなきゃ始まりません。

スイフトスポーツ


ボンネットを開けると「SUZUKI」の文字がでかでかと書かれたエンジンカバーが。
こいつは邪魔なので取っちゃいます。
ボルトなどで固定されているわけではないため、引っ張れば取れます。

スイフトスポーツ


カバーを取るとエアクリーナーが現れます。
赤い丸のところにある留め金を外すとあら簡単、フィルターが取り外せます。

エアクリ


これと…

エアクリ


これね。

フィルター


これが取り外したフィルターです。
そんなに汚れていないかな?

モンスターパワーフィルター2


あとはパワーフィルターを代わりに入れるだけ。
前後の方向があるので気をつけないといけませんが
そもそも逆向きでは入らないので間違えようもありません。

あとはエアクリの留め金を戻して、エンジンカバーをかぶせれば作業完了。
ほ〜ら、とっても簡単。


とりあえずフィルター交換の効果は…
エンジン音はあまり変わらないなぁ。
中低速のトルクが太くなるって言っている人もいるけど
よっぽど気をつけていないとわかんないレベル。

ただ、吹けあがりはよくなったような気がします。
あくまで気がする、といった程度ですが。

まぁ5,000円弱ですから、気休めでも
なんとなく良くなったような気分が味わえるだけよしとしますか。


気になる燃費ですが、交換してから1回しか給油していませんが
とりあえずあまり変わっていないようです。
(むしろ少し良くなっている…?誤差といえる範囲の違いですが)


とりあえず手軽にチューンナップしてみたい人にはオススメであります。

モンスターパワーフィルター2 SA16
スズキスポーツ ZC11S/ZC31S用
TSサービス

ラベル:スイフト パーツ
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

スイスポ燃費報告(26回目)

11,111km


今回の給油量    …34.37 L
前回からの走行距離 …468 km

燃費 13.62 km/L
通算燃費 14.23 km/L (満タン法により算出)


走行距離も11,111 kmを突破です。
たまたまその瞬間を写真に納めることが出来ました。
いわゆるキリ番ゲット!!的プチ喜びがありますね。
ラベル:スイフト 燃費
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月22日

スイスポ燃費報告(24,25回目)

スイフトスポーツ


24回目(1/28)

今回の給油量    …35.69 L
前回からの走行距離 …423 km

燃費 11.85 km/L
通算燃費 14.22 km/L (満タン法により算出)


25回目(2/22)

今回の給油量    …32.92 L
前回からの走行距離 …499 km

燃費 15.16 km/L
通算燃費 14.26 km/L (満タン法により算出)


冬だからエンジンの暖気が終わるまでは
ガソリンを多目に吹いているのかな?

街乗りが中心の時は燃費がガツンと落ちちゃいました。
ラベル:スイフト 燃費
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月01日

10,000km突破

2006年中に走行距離10,000km突破を目指していましたが
年内は9,816kmで終了。

が、2007年元旦に知多半島は師崎まで初日の出を見に行ったため
ついにこの日に10,000kmを突破しました。

10,000km


こいつぁ春から縁起がよいね。

2006年の2月に購入して…
1,000km突破…2006/03
2,000km突破…2006/04
3,000km突破…2006/05
4,000km突破…2006/06
5,000km突破…2006/06
6,000km突破…2006/08
7,000km突破…2006/09
8,000km突破…2006/11
9,000km突破…2006/12
10,000km突破…2007/01

と、大体1,000km/月のペースで走っていますね。
まぁ普通くらい?なのかな。

今年も色々なところへ遊びに行って20,000km突破を目指します。
ただ、タイヤを換えてないから冬の間はしばらくおとなしくしておこう…
ラベル:スイフト
posted by つっくん at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スイスポ燃費報告(23回目)

新年早々23回目の給油をしました。

スイフトスポーツ


今回の給油量    …30.00 L
前回からの走行距離 …461 km

燃費 15.37 km/L
通算燃費 14.34 km/L (満タン法により算出)


なかなかの好成績。
今回は帰省するときに高速を使わずに下道を使ったのですが
深夜の国道で80kmほどで巡航したのが好結果につながったのですかね。

2,000回転台をキープしながらのんびり走るとよいようです。
オイル交換もよかったのかな。
ラベル:スイフト 燃費
posted by つっくん at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月30日

オイル交換(3回目)

現在の走行距離はまもなく10,000kmにさしかかるところ。
前回エンジンオイルの交換をしたのが5,000kmだったのでそろそろ交換時期です。

オイル交換


前回はカストロールのEDGE 10W-30を入れたのですが
今回は冬ということもあり少し粘度を落としたほうがよいかな、ということで
同じカストロール EDGEの5W-30にしました。

カストロール EDGE


オイルの粘度というのはSAE粘度分類で定められています。
0Wから60まで11段階に分け、番号が大きくなるほど粘度が高い(硬い)オイルとなります。

通常は10W-30とか5W-40とか表示されていますが
前半の10Wというのが低温時の粘度を
後半の30というのが高温時の粘度を表します(10W-30の場合)。

低温時の粘度が小さいとオイルがサラサラしていて
寒い朝でもエンジンのかかりがよかったりします。
ただしその分油膜の厚さが薄くなってしまいます。

高温時の粘度が大きいほど高温でも粘度が高く、熱に強いことを示します。
粘度が高いと油膜が厚くなり、保護性能に優れるため高速走行や高回転を多用する人は
この数字が大きいオイルを選ぶ必要があります。
posted by つっくん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月28日

足元改造計画第二段

スイフトスポーツ足元改造計画第二段はクラッチペダルの交換です。





ノーマル状態ではクラッチペダルの位置がやたらと高い位置にあるため
フットレストからの移動量が大きすぎて操作しずらいのですが
このクラッチペダルに交換することで適正な高さまでペダル位置を落とすことができます。

送られてきたペダルを見ると鉄の板を曲げたり溶接したりしただけのシロモノで
「これで13,000円は高い…」という思いが頭をよぎりますが
取り付けて運転してみるとその効果は絶大です!

取り付けて少し運転するだけで違いを実感することができ、
むしろこっちが標準でいいじゃない、くらい左足がしっくりきます。

取り付けには結構苦労しました…
以下は取り付け方法です。

ハンドルの下に仰向けになって潜りこんでの作業となりますので
とても狭くて作業しづらい上、長時間やっていると腰がいたくなります。
(私は腰の下にクッションを敷いた状態で作業をしてました)

まずはノーマルクラッチペダルの取り外しです。

交換手順


ハンドルの下のカバーを外し(えいやっ!と剥がすように引っ張れば外れます)
@のプッシュロッドの先端を左にずらして外します。
(マイナスドライバーを使うと簡単に外れます)

次にペダルを固定しているボルトを外すのですが左側のナットを外す際に邪魔になるので
Aのハーネス固定クリップを外します。

Bのボルト・ナットを外します。
14mmのサイズのレンチを用意しておきましょう。
とにかく狭くて作業しずらいうえ、とても固く締まっているため気合が必要となります。
手元も暗いので電灯で明るくしながら作業するとよいです。

取り外したペダルについているブッシュ(×2)、シャフト、スプリングは
交換後も使用するのでちゃんととっておきましょう。

交換手順


右が取り外したクラッチペダル。
左のこれから取り付けるスポーツドライビングクラッチペダルに比べると
明らかにノーマルのほうが不自然な形をしています(笑

この形になるまでに設計の人がいろいろ苦労したんだろうなぁ…ということが
容易に想像できるような形状ですね。

交換手順


クラッチペダルからパッドを取り外します。

パッドは写真のように4つのゴムで固定されているだけなので
ゴムを引き抜けば簡単にペダルから外れます。

交換手順


ラバーをこれから取り付けるペダルに取り付ける際
ペダルと干渉する部分を切り取る必要があります。

パッドを取り付けたらあとは先ほどと逆の手順でペダルを取り付けます。
取り付けるときブッシュ・スプリング・スプリングロッドの入るピンにグリスを塗布します。
これでやっと終了です。

交換後の様子


交換後のペダルの位置です。
ブレーキペダルと同じレベルまで下げることができました。

最初からこの位置にしておいてよ〜、まったく!
ラベル:スイフト パーツ
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

フットレストカバー装着

スイフトスポーツ定番のアクセサリー、フットレストカバーを装着しました。


フットレストカバー




スイフトスポーツではアクセル、ブレーキ、クラッチペダルには
アルミ製のカバーがついているのですがフットレストは樹脂製となっています。
このフットレストカバーを従来のフットレストの上に装着することで
足元の印象がよりスポーティーになります。

装着前
装着前


装着後
装着後


取り付けは3本のビスでねじ止めするだけのお手軽ドレスアップ。
用意するのはドライバー1本で済み、作業自体も15分ほどで終了。

値段も送料込みで2,800円ほどなのでオススメです。

ま、見えるのはドライバーだけの自己満足アイテムなんですけどね。
ラベル:スイフト パーツ
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月24日

スイスポ燃費報告(22回目)

22回目の給油をしました。

スイフトスポーツ


今回の給油量    …26.00 L
前回からの走行距離 …380 km

燃費 14.62 km/L
通算燃費 14.29 km/L (満タン法により算出)


今回結構よかったほうですね。
街乗りが少なかった分よくなったようです。

最近はガソリンの値段も130円台半ばといったところ。
一時期の150円オーバーのときに比べればだいぶ下がってきた感があります。

はてさて来年の動向はいかに…?
ラベル:スイフト 燃費
posted by つっくん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

スイスポ燃費報告(21回目)

21回目の給油をしました。
走行距離も9,000kmを突破。大台まであと少しです。

9,000km!


今回の給油量    …33.63 L
前回からの走行距離 …470 km

燃費 13.98 km/L
通算燃費 14.28 km/L (満タン法により算出)



わずかですが14 km/Lを切ってしまっています。
なんだか悔しい〜!あとほんの少しなのに!

やはり冬は厳しいなぁ…
ラベル:スイフト 燃費
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月03日

スイスポ燃費報告(17〜20回目)

しばらく燃費報告してませんでしたが
別に給油してなかったわけではありません。
まぁサボっていたわけです。

三原色



17回目(9/24)

今回の給油量    …27.69 L
前回からの走行距離 …389 km

燃費 14.05 km/L
通算燃費 14.31 km/L (満タン法により算出)


18回目(10/8)

今回の給油量    …24.96 L
前回からの走行距離 …357 km

燃費 14.30 km/L
通算燃費 14.31 km/L (満タン法により算出)


19回目(11/5)

今回の給油量    …50.15 L
前回からの走行距離 …693 km

燃費 13.82 km/L
通算燃費 14.27 km/L (満タン法により算出)


20回目(11/30)

今回の給油量    …35.55 L
前回からの走行距離 …527 km

燃費 14.82 km/L
通算燃費 14.30 km/L (満タン法により算出)


大体14 km/Lちょいですね。

通勤に使っていないので走行距離があまり延びておらず現在やっとこさ9,000km手前。
まぁこれくらいがお財布にも地球環境にもやさしいのでよしとするか。
ラベル:スイフト 燃費
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月15日

スイスポ燃費報告(16回目)

16回目の燃費報告です。

スイフトスポーツ


今回の給油量    …33.75 L
前回からの走行距離 …479 km

燃費 14.19 km/L
通算燃費 14.32 km/L (満タン法により算出)



最近はすっかり14 km/Lちょいで安定しています。
ガソリン価格は相変わらず落ち着かずに上がり続けていますが…

そんな中、セブンイレブンとエクソンモービルで注目のキャンペーンが実施されています。

ガソリン5円/L値引き券プレゼント(セブンイレブン)

5円/Lは結構大きいです。
値引き券が使える店舗もすぐに検索できますしね。これは助かります。
ラベル:スイフト 燃費
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月03日

6ヶ月点検

スイフトスポーツ購入から早くも半年が経過。
6ヶ月点検にスイスポを購入したディーラーへ。

スイスポ点検


走行距離も6,000kmを突破しましたがとりあえず問題なし。
しかし一月あたり約1,000kmも走行しているのか〜

ついでに先日発表されたリコールの対策もあわせて実施してもらいました。
排気管を触媒ごとまるっと交換です。

交換した排気管


摘出した患部。
このちょっと膨らんだところに入っている触媒の固定に問題があったようです。
固定が甘くて中でカタカタ音が鳴ったりするらしい…
僕の場合は特にそんな音は鳴っていませんでしたが。

とりあえずこれで一安心です。
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

スイスポ、リコール

リコール情報です。

スイフトスポーツのリコールについて

スイフトスポーツ


排気管内の触媒の固定方法が不適切なため、排出ガス圧力と振動により、当該触媒が排気管内で移動するものがあります。そのため、そのまま使用を続けると、排気管内壁と干渉して異音が発生し、最悪の場合、当該触媒が損傷するおそれがあります。


だそうです。
私の車両は…多分、ビンゴ?
とりあえず明日ディーラーの営業の人に聞いてみよっと。
ついでに6ヶ月点検の予約もしなくっちゃ…
ラベル:スイフト
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。