2007年06月14日

ドアラ、がんばれ!?

きもかわいい、とか、ドアラきめえ!とか
最近なにかと話題のドアラ。

ニコニコでも人気者です。

http://www.youtube.com/watch?v=L2gRgZSENe0


(ニコニコだと見れない人がいるので、ようつべのほうで)


先日ドームに行ったときもバッチリ撮ってきましたよ。

マーくん


こいつはロッテのマスコット、マーくん。
フツーにかわいらしいですね。

対して、うちのドアラ君は…

ドアラ


とりあえず困ったときはしむけんの真似をするのが特徴です。

この日はロッテのもう一人のマスコット、COOLくんと
バク転対決も盛り上がりました。

前回マリンスタジアムでの対決のときは引き分けだったということですが…

COOL


まずはCOOLが見事成功!

ドアラ


そしてドアラも成功で、またもや引き分け。
ただきめえだけじゃないのだよ。

ドアラ


だからすぐに下から覗こうとするのはやめなさいって!
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月10日

セ・パ交流戦

またまたナゴヤドームへ野球を見に行ってきました。
この時期プロ野球はセ・パ交流戦の真っ只中。
この日のお相手はパ首位のロッテです。

ロッテ戦


気がついたら中日のスターティングオーダーも
すっかり様変わりしておりました。

スターティングメンバー


ノリやビョン吉がいなくなってる…

代わりに全国区の知名度はないけれど
名古屋では抜群の人気を誇る井上や英智が登場です。
集客面でのテコいれか!?

ロッテの面子を見ると、今日はもらったな!といった面々に思えますが…
意外と1〜4番までの上位陣は3割バッターがずらり、です。さすが首位。
下位はまったく打つ気配なさそうですが。

ロッテの先発投手は小野。
そういえばこの日は日曜日、懐かしのサンデー晋吾です(古!)。

対する中日の先発は中田。
前回見に行ったときも中田が先発でした。
そのときはナイスピッチングでお立ち台にあがっていましたが…
今日はどうでしょう?

初回、ロッテ小野に簡単に二死を取られますが
そこから福留以下4連打でいきなり3点を先制!

井上、タイムリー


井上選手会長も2点タイムリーと気を吐いております。

が、その後はドラゴンズ打線は小野の前に沈黙…
小野は初回こそは球が高めに浮いていましたが
徐々に変化球が低めに決まりだし
3回くらいからはまったく打てる気配が無いほどでした。

中田は逆に初回からフラフラ。
ストレートはかなり走っているのですが
変化球がまったくコントロールできていない、いつもの中田くん状態で
点こそ与えないものの常にスコアリングポジションにランナーを背負う
苦しいピッチングが毎回のように続きます。

中田、ピンチ!



ロッテの応援団も残塁続きのロッテ打線にめげることなく
元気いっぱいの応援を飽きることなく送り続けます。
敵地ナゴヤドームでもすごい声援は変わりません。
敵ながらあっぱれだ!

ロッテ応援団


中田の荒れ球は直る気配を見せず途中1点を失いますが
ばらついたのが幸いしたのか6回をなんとか1失点だけで切り抜けます。

ベンチの監督もイライラしたでしょうが
見ているこっちもフラストレーション溜りまくりんぐな展開でした。


その後1点差に迫られて迎えたラッキーセブンの攻撃。
英智・谷繁の連続ツーベースで1点を加えた後
ナゴヤドームが最も燃える瞬間であるあのフレーズが!

代打・立浪


そう、「代打・立浪」です。

が、ボビーはここで敬遠を指示。

立浪、敬遠…


当然場内はブーイングの嵐でしたが
その後ゲッツー網にひっかかるあたりが荒木クオリティですね。

結局試合は4-2のまま何とか逃げ切ることができました。

岩瀬、完璧


最後は岩瀬が3人でぴっしっしーと閉めておわり。イェーイ!
これで今期の観戦は2勝負け無しです。

今日のヒーローインタビューは中田。

ヒーローインタビュー


ピッチングを見てるととてもお立ち台にあがるような出来ではなかったような…
ただ、要所を締める内容は立派ですね。6回1失点ですし。


ここのところ私が見に行った試合は勝ち続きです。

日記に載っている観戦記を見てみると…

2007/05/19 巨人戦 4-3  ●
2006/10/14 ヤクルト戦 8-1  ●
2006/09/02 巨人戦 6-2  ●
2006/06/24 巨人戦 6-5  ●
2006/05/13 楽天戦 10-1 ●
2006/05/02 横浜戦 4-0  ●
2005/08/09 阪神戦 11-7 ●
2004/10/24 西武戦(日本シリーズ) 2-4  ×
2004/10/01 広島戦 2-5  ×
2004/09/22 ヤクルト戦 3-0  ●
2004/08/03 横浜戦 7-2  ●

おぉ、2シーズン負け無しだ!なんと8連勝!
今日勝ったのも私のおかげか!?

お立ち台はむしろ私でないかい?
ラベル:野球 ドラゴンズ
posted by つっくん at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

本日のドアラ

この日の観戦は最前列ということもあって
いつもは遠くからこっそり見つめるだけのドアラも
やたら近くで拝むことが出来ました。近っ!

ドアラ


毛穴までバッチリ見えるくらい近いです。逆に怖いくらい


恒例のドアラの宙返りチャレンジもまさに目の前。

ドアラ

ドアラ


この日は見事成功!よくやった!
私が見に行ったときはかなりの高確率で成功しています。
去年、親が見に行ったときは失敗ばっかりだったらしいですが…

中の人が違うのかな?

勝ち試合は気合のノリが違うんでしょうね。
posted by つっくん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奪首!

ナゴヤドーム行ってきました。いやー、いい試合でした。

ナゴヤドーム


しかも内野席の最前列での観戦。
カレの背中も大きく見えます。

ナゴヤドーム


スコアボード上部に翻るチャンピオンフラッグ。
いや、風は吹かないので翻りはしませんが。

先発メンバーは最近はずっと固定されていますね。
勝負強い森野が5番にいるこの形が現時点で最強オーダーでしょうか。
あとは7番か…

中田賢一


先発ピッチャーは予想通り中田です。
制球に苦しんで自滅、というパターンがすっかり定着した感のある中田。
今日はエースナンバー20に恥じない投球を見せてもらいたいものです。

姜建銘


対する巨人の先発ピッチャーは槙原…じゃなくて姜建銘。
確か90番台だったはずなのに…いつの間に背番号を変えてたんだ?


試合は中田が火ヘンに華に一発を浴び、先制されてしまいます。

火ヘンに華


しかし、その後は姜が突然制球を乱し、ドラゴンズが猛反撃開始。
あっというまに逆転してしまいました。

その後試合は中日ペースで進みます。
途中、巨人・原監督が審判の判定にイチャモンをつけに現れ
球場が沸いたりもしました。

ジャイアンツ愛


これがジャイアンツ愛というヤツなのでしょうか。
まぁ当然判定は覆るはずもありませんでしたが。


先発・中田は四球病が発症することなく
なかなかのナイスピッチングを見せてくれました。

途中追い上げられてすこしハラハラしましたが
落合監督も直々にマウンドで気合注入です。喝!

中田、好投


結果、8回3失点、無四球という内容で見事勝ち投手に。あっぱれ!

鉄人、岩瀬


最後は当然岩瀬が登場で、3人でピシャリ。
岩瀬、サイコ〜!

ヒーローインタビュー


ヒーローインタビューは中田と森野。
中田はこれでナゴヤドームでは12連勝です。すごいですね。
そして森野は7試合連続打点!7連勝の立役者です。

見事ジャイアンツを下して、ついに首位へ返り咲きです。
やっぱりこの位置が一番しっくりくるわ〜。
ラベル:野球 ドラゴンズ
posted by つっくん at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナゴド初め

今日は今期初のナゴヤドーム観戦に行く予定です。

ナゴヤドーム


交流戦前の最後の3連戦。相手が巨人ということもあってとても重要な試合です。
ここにきてドラゴンズは6連勝と波に乗りまくっていますし
この勢いで今日も快勝といってもらいたいものです。

予想される先発は中田。誰もがちと不安になるところですが、頑張ってもらいましょう。

さて、この三連戦から新お弁当が発売になったと
中日ドラゴンズ公式ブログに書いてありました。

お弁当の入れ物がドアラになっているというものらしいです。

ではゲットしに行ってまいります(o`・ω・)ゞ
ラベル:野球 ドラゴンズ
posted by つっくん at 01:00| Comment(2) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月25日

フルエル球ナンデス(東京旅行編その4)

東京旅行、最後の目的地はここ東京ドームです。

東京ドーム


東京ドームは訪れるのが始めてで、もちろん中に入るのも初めてです。
チケットをもとめて周りをうろうろしましたが、かなりでっかいですね。
面積にしてざっと東京ドーム1個分くらい。

東京ドーム


この日はオープン戦の最終戦。
球場の周りには2007年版のジャイアンツのポスターが貼ってあります。
ちょ、怖ぇー。
子供が見たら野球嫌いになりそうなぐらいみなさん目が怖いです。

巨人×広島戦


ちなみにこの日は巨人×広島戦。
ドラゴンズではありませんが、まぁ問題無しです。
カープも好きな球団ですので。
なので当然席はレフト側外野自由席です。

東京ドーム


東京ドーム内。
今年から人工芝がリニューアルされたということで緑色がまぶしいです。
でもナゴヤドームに慣れているせいか印象としては
狭く、かつ薄暗いイメージを受けましたね。
ナゴヤドームのほうが座席数は少ないはずなんですが。


開幕直前ということもあり両軍ともオーダーはほぼベストメンバーに近い(ハズ)です。
ただ、どちらのチームも下位打線がちょっと力不足かな〜。
ファンは一足お先に開幕気分なのか応援はほぼ実戦さながらの熱の入りようです。

オレンジタイフーン


ジャイアンツファンのタオル振り振り応援も何度か披露されました。
どうやら「オレンジタイフーン」と呼ばれているようですね。
隣に座った子供たちがそう呼んでいました。

スクワット式応援


広島ファンはもっと熱いです。
東京ドームといえどレフト側を占領してのスクワット式応援は
見るものを虜にするくらいの熱気を感じます。


しかし、試合展開のほうはお寒い限り…
両軍とも打線が低調で、試合は貧打線となりました。

数少ない収穫は話題のナックルボーラー、フェルナンデスを見れたことくらいかな?

ナックルボーラー・フェルナンデス


まぁ今日も例によって失点してましたけどね。
フェルナンデスといえば、投げる球のほとんどが
震えるように落ちるナックルボールという変化球なんだそうです。

そんなみんなの人気者・フェルナンデスにちなんで
魔球ふんどしという応援グッズが広島カープから発売されるようです。
その名もフルエル球ナンデス
こ、これはかなり…キていますね。

このふんどしの他にもカープはマエコレTシャツという商品も発売してます。

カープの商品企画力はまさに異常!
でもTシャツはちょっと欲しいかも…。単品発売してくれないかなー。
ラベル:野球 カープ
posted by つっくん at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月05日

キャンプ真っ盛り

プロ野球もとっくにキャンプインしていますね。
この時期がもっとも期待膨らむよい時期です。

「このピッチャーは10勝は堅いな」とかで計算すると
合計するとシーズン100勝をかるーく超えちゃうなんてのは
プロ野球好きなら一度は必ず通る道です。

さて、我らがドラゴンズのキャンプ地は
もうすっかりおなじみとなった沖縄はの北谷・読谷です。

一度沖縄までキャンプを見に行ってみたいんだよねー。
沖縄に行ったことすらなのだけれど。

北谷・読谷の区分けですが例年の分け方では北谷が一軍、読谷が二軍となっています。
が、今年は現時点では以下のようになっている模様。
(☆は新加入・新人、★は育成選手)

北谷組
投手
 岡 本(32)
 岩 瀬(32)
 川 上(31)
 平 井(31)
 樋 口(30)
 金 剛(27)
☆バレンタイン(27)
☆グラセスキ(27)
 久 本(27)
 小 林(26)
 朝 倉(25)
 石 井(25)
 石 川(25)
 中 里(24)
 中 田(24)
 鈴 木(24)
 佐藤亮(23)
 高橋聡(23)
 吉 見(22)
 長 峰(22)
捕手
 谷 繁(36)
 清水将(32)
 小 田(29)
 小 川(28)
☆福 田(18)(2/4昇格)
内野手
 沢 井(27)
 鎌 田(27)
 柳 田(24)
★竹 下(23)
☆西 川(22)
☆岩 崎(22)
 中 川(21)
 堂上剛(21)
☆堂上直(18)
外野手
 藤 井(25)
 中村公(25)
 中村一(24)
 普久原(24)
 春 田(19)
 平 田(18)

読谷組
投手
 山本昌(41)
 デニー(39)
 三 沢(32)
 小笠原(30)
 山 井(28)
 佐藤充(28)
 川 井(26)
★加 藤(24)
 斉 藤(24)
☆清水昭(23)
☆浅 尾(22)
☆菊 地(22)
★チェン(21)
 高江州(19)
 金 本(19)
捕手
 小 山(26)
 前 田(23)
☆田 中(22)
内野手
 立 浪(37)
 渡 邉(36)
 井 端(31)
 荒 木(29)
 森 野(28)
 新 井(23)
 森 岡(22)
外野手
 井 上(35)
 上 田(33)
 李炳圭(32)
 英 智(30)
 福 留(29)

(組み分けはOn The Roadさんのところを参照にしました)

北谷組の内外野手がえらいことになってますな。
基本的には野手のレギュラー組は読谷でマイペース調整
北谷は若手をビシビシと、といった振り分けでしょうか。

そんな中、新井と森岡が怪我のため読谷で別メニューのようです。
期待していた人も多いのでは…ちょっと心配です。

こうしてみると外野の高年齢化が結構進んでますね。
レギュラー確実なのは福留一人で、李炳圭はまだ未知数だし…
若手で期待大ってのが藤井一人ってのもキツイね。
まだまだ井上に頑張ってもらわないとなぁ、でもフルシーズンはきつそう。

英智の打撃が大爆発してくれると面白いなぁ。
ま、期待はしてないけど、夢は見たいやね。
広島の緒方みたくならんかなぁ…
ラベル:野球 ドラゴンズ
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月27日

ドラゴンズファン必読の一冊

日本シリーズは日ハムに完敗です。
残念、無念、日本一ならず…
まだ足りないものがあったのでしょう。来年こそは日本一だ!


ちなみに中日ドラゴンズは1936年に名古屋軍として誕生してから
ちょうど今年で球団創立70周年を迎えました。
この記念すべき年に52年ぶりの日本一を!と願っていたのに…

球団創立70周年を記念して中日新聞社よりこんな本が出ています。

中日ドラゴンズ70年史

中日新聞社 (2006.2)
通常2-3日以内に発送します。



日本シリーズ開幕前で気分が盛り上がっているときに注文をしました(笑
これが経済効果○○億円というやつですね。

購入して読んだ感想としては
「なんてすごい本を買ってしまったんだ…」と感動すら覚えるほどの充実度。

中日ドラゴンズ70年史


ブ厚さもまさに70年の重みを感じさせます。

内容としては過去の優勝時のグラピアや創立してからの各シーズンのダイジェスト
そしてハンパじゃなく詳しいデータ集などなど。

ドラゴンズ70年の歩みとサブタイトルがついている各シーズンのダイジェストは
読んでいると「そうそう、この年はあと一歩だったよなぁ…」とか
「この年はまるでダメだったなぁ」と当時の記憶がよみがえります。

といっても私が知っているのは'88の優勝くらいからですが…
90年代の2位→低迷→2位→低迷を繰り返していた時代です。
「10.8決戦」とか燃えたなぁ。

データ集も年度別選手名簿やドラフト指名選手が網羅されているのは言うに及ばず
圧巻なのは年度別勝敗表。
中日ドラゴンズのすべての試合の結果が載っています。
コレさえあれば自分の生まれた日にドラゴンズが勝ったのかなどがまる分かり!

ちなみに私の誕生した日は…試合がありませんでした。
丁度オールスター期間に当たるので試合が無い日が多いのです。


まさに中日ドラゴンズファン垂涎の一冊です。
ドラゴンズ一家ならば親子三代楽しめること間違いないでしょう。
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月14日

今期最後の観戦

ナゴヤドームに東京ヤクルト最終戦を観戦にやってきました。

ナゴヤドーム


私の予定では胴上げはここまで延びるハズだったのに…すでに消化試合。
数日前に優勝を決めているため辺りは優勝ムードに包まれています。

ブライムボックス


この日のチケットはプライムボックスでした。
VIPな感じ漂うステキな席です。
これでオードブル・ドリンク付で4名10,000円なんて!安い!

センター後方からの観戦


しかも普段は見れないセンターのちょうど後ろ側!
なかなか新鮮な感じで観戦することができました。

ビールもV!


ドーム内も優勝ムードに包まれていました。
優勝決定まで長引いたから準備する時間はたっぷりあったからなぁ。

試合はヤクルトの消化試合感たっぷりの投手陣の助けもあって8-1で快勝。
福留のHRも飛び出て言うこと無しです。

しかも日本シリーズを見据えて大幅リードの試合展開にもかかわらず
朝倉→小林→鈴木→平井→岡本→岩瀬の本気モードリレーで締まった試合を楽しめました。

試合後は井上選手会長の発案らしい、ドームで初となる花火のファンサービスまで行われました。

煙が充満…


け、煙が…
まぁドームだからねぇ。


おまけ
そのドームからの帰り道…

666


ひぃ!?オ、オーメン!?

落合監督と井端が並ぶと何かが起きる…
ラベル:野球 ドラゴンズ
posted by つっくん at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月12日

相手は決まった!さぁ次は日本一だ

パ・リーグもプレーオフが終了しました。
結局シーズン1位の日本ハムが優勝です。

日ハム優勝


やっとパ・リーグも一位の球団が優勝という至極当然の結果となりました。

1位の人が優勝


一位のチームが優勝では無かった、それがこれまでのパ・リーグです。
そして来年からはセ・リーグも…


中日が日本一になるためにはこの日本ハムに日本シリーズで勝たねばなりません。
日本ハムといえば有名なのが新庄。パフォーマンスだけではなくいいところで打つので要注意です。
ガッツさんこと小笠原も福留のように長打もありつつ打率もよいタイプなので気をつけねば。
4番セギノール、5番稲葉も破壊力あります。

投手ではプレーオフでもいいピッチングをしたダルビッシュとルーキーの八木。
この2人の若武者には要注意。
さらに監督批判で出場停止だったエース金村も怖い存在です。

しかしなんといっても日ハムにはこいつがいます。

ピッコロ大魔王!?


ピッコロ大魔王!
やべぇ、戦って勝てる相手じゃない!
これは英智あたりに魔封波の練習をしておいてもらわないと…
ラベル:野球
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

ひろみつ、宙に舞う

やっとこさ落合監督が宙に舞うことができました。

胴上げ


実はこの試合は複雑な心境で見ていたのですが…
というのも今週の土曜、ナゴヤドームに観戦に行く予定でして。
2連敗すれば胴上げを見るチャンス!?というほのかな期待を胸に
巨人を応援していたのですが、弱い、弱すぎるよ、ジャイアンツ…


なにはともあれドラゴンズおめでとう!そして感動をありがとう!

しかしドラゴンズにとってはリーグ優勝はほんの通過点。
パ・リーグ代表(まだ決まっていませんが…)をしばき倒して日本一だ!
ラベル:ドラゴンズ 野球
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月06日

パブリックビューイング

ドラゴンズは今日も広島に勝ってついにマジックは4に!
もう優勝目前です。

しかし明日からは東京遠征のため
本拠地ナゴヤドームでの胴上げの可能性は低くなってきました。

そこで中日ドラゴンズサイドがやってくれました。
パブリックビューイングの開催決定です。

DragonsNews - パブリックビューイングについて(ドラゴンズ公式HPより)

すなわちドームのライブビジョンで他球場での試合の様子を見るわけです。

1999年の優勝のときも優勝決定は神宮球場でしたのでドーム開放が行われました。
もちろん見に行ったんですがあの時は感動したなぁ…

ただしそのとき人が集まりすぎて大混乱したため今回は整理券方式となりました。
整理券は3〜6日の広島戦の入場者に配布されます。
先着25,000名ですからかなり貴重になりそう。

しかしそんな貴重な整理券(=胴上げ鑑賞券)をひょんなことからゲットできました。

胴上げ鑑賞券


10/8(日)の整理券です。
しかしパブリックビューイングが開催されるのは
ドラゴンズが優勝する可能性のある試合だけです。

すなわち開催される条件として


・優勝マジックが2で、中日ドラゴンズ、阪神タイガースの試合が開催される場合

または

・優勝マジックが1で中日ドラゴンズの試合が開催される場合

となります。

6日の試合が終わった時点でマジック4ですから
8日に開催してもらうためには7日の結果が
 中日…勝
 阪神…負
とならなければなりません。

しかも開催されたとしても優勝を見るには8日の結果も
 中日…勝
 阪神…負
となる必要があります。

うーん微妙。中日はともかく今の阪神は負けなさそう…
(ちなみに明日からの相手は中日が横浜、阪神は巨人です)

だがこのわずかな可能性にかけるしかない!
がんばれー、巨人。この2日間だけはマジで応援するぞー!
ラベル:ドラゴンズ 野球
posted by つっくん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月16日

ノーヒッター、マサ

なんとドラゴンズの山本昌が齢41歳にして
ノーヒット・ノーランを達成しました。

大ベテラン山本昌もノーヒット・ノーランは初の快挙です。
それを41歳になった今成し遂げるととは…さすが御大です。

山本昌、ノーヒットノーラン達成


大事な大事な首位決戦での偉業達成で
追いすがる阪神を完全に叩きのめすことができました。
やったねマサさん。

山本昌といえばなんといってもその独特の投球フォームから繰り出される
遅いストレートと多彩な変化球です。

山本昌、ノーヒットノーラン達成


この遅いストレートで積み上げた勝ち星はついに189個に!

さらに中日ファンなら誰もが知っていますが意外とバッティングも得意なんです、マサさん。

山本昌、ノーヒットノーラン達成


そのデカい体に似合わずチョコンとバットを合わせ
レフト前にポトリと落とすバットコントロールは見ていて痛快でもあります。
さらにはかなりバントがうまいし。
山本昌の打撃に関してはこんな記事も…

ベテラン山本昌に聞く打撃の「極意?」


この機会にここ数年ナゴヤドームに観戦に行ったときの写真を見返してみたのですが
山本昌が先発の試合が結構多いですね〜。
しかも山本昌が先発だったときはかなりの勝率を記録しています。

2004年に見に行ったときには無失点の好投球でヒーローインタビューに。

山本昌、ノーヒットノーラン達成
2004/09/22 対ヤクルト戦


去年見に行ったときはボコスカに打たれてKOを喰らったけれど
降板後、味方打線が一挙9点を奪う奇跡の猛攻があり試合は逆転勝利。

山本昌、ノーヒットノーラン達成
2005/08/09 対阪神戦


今年6月に見に行ったときは序盤大量リードで楽勝の展開と思いきや
リードを守りきれずに途中降板。勝ち星つかず。
試合は延長の末、森野のサヨナラ安打で勝った劇的な試合でした。

山本昌、ノーヒットノーラン達成
2006/06/24 対巨人戦


つい先日行った試合でもマサが登板。
この試合は粘り強い投球で味方の逆転を呼び込み勝利。

山本昌、ノーヒットノーラン達成
2006/09/02 対巨人戦


こうしてみると逆転とかサヨナラとか劇的な試合が多いですね。
ここ数年間で9回ドームへ見に行ったうち、5回が山本昌が先発!
実に5割以上の確率で巡り合っていることになります。
それだけ毎年ローテーションにしっかり入っているということでもありますが。

ちなみに5試合のうち唯一の負け試合がコレ。

山本昌、ノーヒットノーラン達成
2004/10/24 対西武戦(日本シリーズ第6戦)

勝てば日本一のこの試合
御大が和田のおっさんに打たれてしまい負けてしまいました…

3度日本シリーズに出ている山本昌ですが実はまだシリーズで一度も勝てていません。
今年こそ日本シリーズで勝利を!そして日本一を味わって欲しいです。
ラベル:ドラゴンズ 野球
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

ナゴヤドームでの応援

ナゴヤドーム外野席のライト側には応援団の皆さんが陣取って
毎試合毎試合一生懸命応援を繰り広げています。

私は内野で見ることが多いのですが
いつもいつも頑張ってるなーと関心してしまいます。

今日はそんなドラゴンズの応援を紹介。

1番・荒木


1番荒木のときには

一打疾風 2 荒木雅博

と書かれた横断幕が。
レギュラークラスになるとこうした横断幕が登場します。

2番井端がバッターボックスに立つときにはある儀式が行われます。

2番・井端


両手を天に伸ばしてみんなで
オオー オオオオー オオオオー オオオオー オオオオー
と叫ぶのです。

この応援のときはまさに中日ファンの心がひとつになるようで
球場がもっとも盛り上がるときです。

この応援があるのはなぜか井端のときのみで
なぜ井端だけなのかはよくわかりません。
(最近ではタイロンのときもやるようです)
誰か知っていたら教えてください。

ただし「オーオー」といっている間に1球か2球投げられているため
井端が初球にあまり手を出さないのは中日ファンの間で常識です(笑

ちなみに井端のときの横断幕の言葉は

ドラマチックに魅せろよ井端 です。


3番福留のときは 一路邁進 福留孝介 の横断幕が登場。

3番・福留


そして我らが4番、タイロン・ウッズのときは
ライトスタンド最前列の人たちが「44」を掲げます。

4番・ウッズ


ここにホームラン打ち込んで!という意味ですね。
そんなタイロンのときの横断幕は 乾坤一擲 44 タイロンウッズ です。

次の5番森野の横断幕には 闘将一撃 31 森野将彦 かな?

5番・森野


あまり「闘将」ってイメージではないですけどね。

6番アレックスの時は横断幕なし。

6番・アレックス


なぜだー!!バリバリレギュラーなのに!

そして半レギュラーの7番井上のときには
燃えよ薩摩隼人 井上一樹 の横断幕が。

7番・井上


鹿児島出身の井上らしい横断幕ですね。

そして8番谷繁のときにも横断幕はなし。
応援団が家に忘れてきたんでしょうか?


こういう横断幕の言葉は誰が考えているんでしょうね?
ラベル:野球 ドラゴンズ
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

気分爽快!

今日は久々の野球観戦。
本日の獲物はジャイアンツです。

ドームで観戦♪


ここ最近の10試合で2勝7敗1分と調子を落としているドラゴンズ。
月も変わって9月になったことですし、ここらで調子を取り戻して欲しいものです。

今日の先発は御大・山本昌。
負けが込んでいるときはやはりベテランが頼りです。

御大・山本昌


試合は4回までは0-0で進行。
マサしゃんは良くないなりになんとか抑えている感じ。
対して打線は巨人の先発・内海に対して1安打のみと完全に封じ込められ
点が取れる気配がありません。

そうこうするうち、マサしゃんはついに5、6回に1点ずつとられてしまい
ドーム内の雰囲気はかな〜り負けムードでした。

しかし、6回の裏にこれまで手も足も出なかった内海が突如崩れ
荒木・井端の連打の後、福留の見事な逆転3ラン!
福留の打球が右中間席に飛び込むとドームの中は歓喜に包まれました。

狂喜乱舞


さらに満塁で代打立浪の走者一掃のスリーベースが飛び出して
この回一挙6点を奪う猛攻!

ベテラン立浪


やはりベテラン、頼りになります。

新旧2人のミスタードラゴンズの活躍で6-2で快勝。
マサしゃんにも勝ち星がついてよかったよかった。

ミスタードラゴンズたち


これで今年は4戦見に行って4勝負け無し!
最近は見に行っても負ける気がしねぇ…
ラベル:野球 ドラゴンズ
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

M40点灯

まだ8月半ばだというのに早くもマジック点灯。
球団最速記録だそうです。

M40点灯


今日の試合は中日が6回まで毎回得点を重ねるという楽勝の展開。
結局11-1で大勝でした。

実家に帰る途中の車の中、ラジオでずっと聞いてましたが
聞いていてとてもスカっとする内容でした。
じっくり聞けてむしろ渋滞に感謝!?

果てしなく続くテールランプ…


しかしいつまで続くのだ、この渋滞は…
ラベル:ドラゴンズ 野球
posted by つっくん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月21日

ピッコロ大魔王降臨

プロ野球はオールスターの季節。
神宮で行われた第一戦ではなんとピッコロ大魔王が降臨したそうです。

ピッコロ大魔王降臨!?

Yahoo!ニュース プロ野球・松坂、清原と森本

に、似合い過ぎ…

変装しているのは名前が変わっていることで有名な北海道日本ハムの森本稀哲(ひちょり)選手。
同じチームの新庄をアニキと慕って、様々なパフォーマンスに挑戦する若武者です。

我がドラゴンズからは川上が先発するものの2回を1失点と微妙な結果に。
見所は岩瀬が新庄のレインボーバットをへし折ったくらいかな。

圧巻は阪神・藤川の直球一本勝負。
現在、球界で最もすごいストレートを投げる男です。
しかし相変わらずすごい顔して放ってるね(笑
ラベル:野球
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

大変な試合でした…

今年三度目の野球観戦は巨人戦です。

ナゴヤドーム


かつては黄金カードであった巨人戦、最近はやや人気に陰りが見られるようですが
この日は大入り満員の38,343人でした。
土曜日だったのでこれくらい入ってもらわないとね。

先発は中日・山本昌、巨人・工藤のともに40オーバーのおっさん対決。
はてさてどうなることやら…?

おっさん対決


山本昌御大は前回の登板で通算183勝目の完封勝利を飾っており
調子が上がってきた感じ。これは期待大ですよ。

山本昌


と思ったら、5回には両先発ともすでに降板。マサよ…
序盤に中日・森野の満塁HRが飛び出すなど打撃戦の様相です。

5回終了時


交流戦で一気に転落した巨人ですが、ファンは非常に気合の入った応援をしています。
鳴り物を使わずに声を張り上げての応援です。敵ながらあっぱれだ。

巨人ファン


試合は5-5で延長戦に突入。

中日が山本昌-鈴木-岡本-平井-岩瀬-高橋聡とリレーすると
巨人もファンの応援に応えるべく工藤-西村-高橋尚-豊田と
必死さが手に取るように分かる面子を投入してきました。

しかし、今の中日の敵ではありません。

サヨナラ勝利!


試合は延長11回、森野のタイムリーで中日のサヨナラ勝ち!

ヒーローインタビュー


この日のヒーローは文句なしに満塁HR&サヨナラタイムリーと大活躍の森野選手。
春先は怪我のため出遅れていましたがここのところ調子がよいようです。
これから夏場にむけて、頼むぞ森野!

この日はデーゲームで15時試合開始だったのですが
試合が終わる頃はすでに19時過ぎ…
でも人生初のサヨナラ試合が見られたので満足です(^-^)
ラベル:野球 ドラゴンズ
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

初の交流戦観戦

今日はナゴヤドームに楽天戦を見に行ってきました。
交流戦を見るのは初めてです。

が、この日までドラゴンズは楽天にナゴヤドームで4戦4敗。
一度も勝てていません。

今年も去年の悪夢がよみがえるのか…っ!


さて、地下鉄のナゴヤドーム前矢田駅からドームに向かう途中に
僕が通称「勝利の階段」と呼ぶ場所があります。

勝利の階段


ここはエスカレーターとエレベーターと階段があるのですが
僕はあえてエスカレーターを使わず階段を使います。
勝利のジンクスってやつですかね。


さて、試合は中日・ドミンゴ、楽天・新人の青山の両投手の先発で始まりました。
ドラゴンズ打線が青山をめった打ちしてあっという間に一方的な展開へ。

が、ドミンゴが5回に1点を失ったところであっさりと交代。
???見切りが早すぎでは?と思ったらどうも右ヒジ痛が再発した模様。
登録抹消となってしまいました。

さらに荒木も途中交代。
荒木が長期離脱となると厳しいな…


試合は10-1でドラゴンズの大勝。
終盤はダラダラでしたが9回満塁の場面で山崎武司が代打で登場すると
場内は大きな歓声で包まれました。

山崎登場!


ここで一発打って万歳したら盛り上がるだろうな…
と誰もが思いましたが結果は三振。残念。

何はともあれ、楽天にドームで初勝利できてよかったです。

大勝


これも勝利の階段を登ったおかげかな?
ラベル:野球 ドラゴンズ
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

聖地巡礼

今年初のナゴヤドームへ行って参りました。
去年は一度しか行けなかったので久々のドームです。

ナゴヤドーム


しばらく来ないうちにドームの隣にはイオンが建設されていました。
その名もイオンナゴヤドーム前SC。
東海地方随一の規模を誇る旗艦店です。

イオンナゴヤドーム前SC


今日の対戦相手は横浜ベイスターズ。
先発投手が中日・川上、横浜・三浦のエース対決でした。
これは試合が早く終わりそうだなぁ、と思っていたら案の定両投手とも絶好調で
試合はランナーすらほとんど出ないまま中盤へ。
1回の表裏合わせても5分ほどしか経過しておりません。

4回の裏に三浦の唯一とも言っていい失投を見逃さずに
T・ウッズがライトスタンドに放りこんで1点を先制するもその後も投手戦が続き
1-0のまま終盤まで目の話せない展開。

でもこの日の川上は球がキレキレでかつストライクをどんどん先行させていたため
点を取られる雰囲気は全くありませんでした。
まさに1点あれば十分という感じです。

8回の裏に三浦がついに力尽きたのかダメ押しともいえる3点を取った時点で勝負あり。
結局4-0でドラゴンズの快勝でした。

この日のヒーローは完封の川上と先制HRのT・ウッズ。

ヒーローインタビュー


僕の好きな投手戦でなおかつ終盤に点を取って盛り上がれたので
今期初観戦は非常に満足のいくゲームと言えます。

試合時間も2時間ちょいで8時過ぎには試合が終わってしまいました。
こんなときには球場帰りにイオンに寄って勝利の余韻に浸りながらお買い物ができます。
勝ったあとだとついつい財布のヒモも緩むってものです。

イオンもなかなか商売上手だわいな。
ラベル:野球 ドラゴンズ
posted by つっくん at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。