2007年07月28日

書きたくなるなる

参議院選挙の投票へ行ってきました。
今流行の期日前投票です。

仕事を早く切り上げて行ったのですが
それでも8時ぎりぎりになってしまいました。
どうせこの後開票作業とかやらないんだから
10時くらいまで受け付けていて欲しいなぁ。

参議院選挙


ところで選挙の時の投票用紙って、なんだかとってもよい書き心地。
鉛筆で書くとすらすら〜っととても滑らかな書き心地です。。

調べてみると、ユポ紙という特殊な用紙で
パルプを一切使用していない合成紙で
紙というよりむしろフィルムに近いかも?

このユポ、折ってもすぐに開くことから
集計作業の効率化のために採用されているそうです。


この書き心地、みなさんも味わってください。
というわけで、選挙には是が非でも行きましょう!
posted by つっくん at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月16日

梅雨入り

東海地方も梅雨入りしました。
今年の梅雨入りは6/14頃ということで例年より少し遅め。

ただ、梅雨らしい雨が降ったのは梅雨入り直後くらいで
その後は快晴続き…

梅雨入り


雲を見てるとなんだか梅雨を通り越して夏のようだ…
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月10日

ジェットでGO!

お見送りのためセントレアへ行ってきました。

セントレア


セントレアに来るのは開港直後に卒業旅行で訪れて以来なので
数年ぶりになります。
開港フィーバーが冷めたはずの現在でも結構にぎわっていますね。


見送りの後はスカイデッキへ出て飛び立つ飛行機を見てました。

セントレア


ただ、どの便に乗るのか聞いてなかったので適当に撮ってただけ。
漫画みたいに横断幕とか用意してる人いなかったな〜。


ちなみにスカイデッキでの一眼普及率がおかしい件について。

セントレア


14人中7人!普及率50%です。
こうしてみると私のS5pro+24-120mmってとってもコンパクト!
と思えてしまうから不思議なものです(笑)
ラベル:セントレア 知多
posted by つっくん at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

萬葉公園のホタル

一宮にある萬葉公園へ蛍を見に行きました。

ホタル


ここでは地元のホタルの会の人たちががんばってホタルを飼育したおかげで
幻想的なホタルの舞う姿を見ることができます。

ちなみに写真は撮るのは諦めました。
バルブ撮影で5分くらい開けていないといけないようですが
まだS5pro用のリモートレリーズ買ってないし…
花火の時までには買っておきたいですね。

それにホタルはやはり目で見て楽しむものですしね〜
ラベル:西尾張 ホタル
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月03日

マンヨーシューシャクチュー

彼女さんへの誕生日プレゼント。
今年は万葉集釈注全巻セットをどどんとプレゼント!

万葉集釈注


中身は読んでもさっぱりぷーなのですが
喜んでくれたようなのでそれでよしです。

僕らが化学便覧をもらうようなものかな?


ちなみにこの万葉集釈注
集英社文庫ヘリテージシリーズという文庫のシリーズなのですが
すでにその分厚さは文庫本のレベルを超越しております。

万葉集釈注


それぞれの巻が、開かなくても自立できるほどに分厚いです(笑
しかも全10巻!

万葉の世界は奥が深いとです…



万葉集釈注 1
伊藤 博著
集英社 (2005.9)
通常2-3日以内に発送します。
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月08日

統一地方選

もちろん投票に行きましたよ。
私のところでは市長選挙と市議会議員選挙
県議会議員選挙が行われました。

統一地方選挙


とりあえず投票した人は全員当選。
勝利を呼ぶ男と呼んでくれ!
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

109種類の野菜と果物入り!?

野菜生活100に黄の野菜が仲間入りして
オリジナル・赤・緑・紫・黄と5種類そろいました。

野菜生活


5種類そろった姿はさながらゴレンジャー!
(今風に言うとプリキュア5か?)

野菜生活100にはそれぞれたくさんの野菜と果物が入っています。

野菜生活


オリジナルは21種類の野菜と3種類のフルーツ
赤の野菜は8種類の野菜と6種類のフルーツ
緑の野菜21種類の野菜と4種類のフルーツ
紫の野菜18種類の野菜と5種類のフルーツ
黄の野菜18種類の野菜と5種類のフルーツがそれぞれ入っています。

5種類全部購入したからには…当然混ぜるわな。

野菜生活500!?


これで野菜生活500(86種類の野菜と23種類のフルーツ入り)の出来上がり!

実際は重複して入っている野菜があるため
野菜は31種類、フルーツは12種類になります。

ちなみに入っている野菜とフルーツは

赤じそ、赤ピーマン、あしたば、アスパラガス、かぼちゃ、黄にんじん、黄ピーマン、
キャベツ、グリーンピース、クレソン、ケール、小松菜、セロリ、だいこん、たまねぎ、
とうもろこし、トマト、なす、にんじん、はくさい、パセリ、ビート、ピーマン、プチヴェール、
ブロッコリー、ほうれん草、紫いも、紫キャベツ、紫にんじん、モロヘイヤ、レタス、
アセロラ、オレンジ、グレープフルーツ、パッションフルーツ、ざくろ、バナナ、
ぶどう、ブルーベリー、マンゴー、ラズベリー、りんご、レモン

です(つっくん調べ)。

アスパラガスとクレソン、ケール、パセリ、ビート、ほうれん草、りんご、レモンは
5種類の野菜生活全てに含まれています。とりあえず入れとけって感じ?


肝心の味は…ものすごく甘ったるい味がします。
少なくとも健康によさそうな味ではないな…
ラベル:健康
posted by つっくん at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

大平大橋の夕景

待ち望んだ週末です。
でもあっという間に終わってしまうんだよなー。

大平大橋


写真は先日撮影していた佐鳴湖の近くにある大平大橋の夕景。

ホントは夕日を撮りたかったんだけど着いた頃には
すでに沈んでしまっていました(泣

近いうちにリベンジです。
ラベル:浜松 夕日
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

胡椒汁

この日はお葬式でした。

お葬式


このあたりのお葬式は近所の人たちがわーっと家にやってきて
いろいろと準備してくれるようなシステムとなっています。

葬式は特にその土地その土地の特色が出るので
他の地方出身の人とかは結構驚くことが多かったりするんでしょうね。

このあたり特有の風習と言えばお葬式のときに出すこの汁。

胡椒汁


その名も「胡椒汁」といって胡椒が底に沈殿する
(この地方では“底にとごる”といいます)ほど入った汁で
飲むと喉が焼けるほど辛いです。
このものすごい辛さで涙を流しましょうという意味らしいです。

海部郡周辺や三重県北勢部では結構見られるようですが…
皆さんのところのお葬式はどんなんなんですかね?
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月06日

訃報

本日祖母が他界しました。

日の出


結局、倒れてから一度も意識が戻ることなく逝ってしまいました。

今はただ悲しい……悲しい……悲しい……悲しい……
posted by つっくん at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月25日

病院の窓より

22日の夜に祖母が倒れたという知らせを受けてから
様態が急変したときに備えてなるべく病院にいるようにしてましたが
明日から仕事に戻らねばならないため、一旦浜松に戻ります。

病院の窓より


病院の窓から見た夕日。

祖母が入院しているのは最上階の集中治療室。
病院の周りには高層建築物があまりないため
窓からの景色はなかなか見晴らしがよいです。

こんな景色ももう祖母は見れないかもしれないですね…
ラベル:夕日
posted by つっくん at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結婚式@マリオットアソシア

この日は高校・大学時代の友人の結婚式がありました。
披露宴会場はなんと名駅のマリオットアソシアです。

マリオットアソシア


名駅にそびえ立つ超高層タワーの51階から
名古屋市内を見下ろしながらの披露宴となります。
(51階からの展望の様子が名古屋マリオットアソシアのwebサイトで見ることができます)

ま、披露宴中は外の景色を見てる人なんていませんけどね。

結婚式


料理もなかなか凝っていてよかったです。

ミセルさんの弾き語りが見れなかったのが残念!だったなぁ。
ラベル:結婚式 写真
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月23日

入院

祖母が入院しました…

市民病院


クモ膜下出血だそうです。
倒れたとき、周りに人がいたのですぐに救急車を呼んでもらえたらしいのですが…
まだ意識不明状態です。

このまま目を開けてくれないのでしょうか…
posted by つっくん at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月14日

バレンタインデー

バレンタインチョコをもらったYO!

バレンタインデー


_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!

すでに数日前にもらっていたんですけどね。
桜の形をしたチョコがおいしそう♪

桜といえば今年はかなり開花が早そう…
いったいいつ咲くんだろう?日程を予測するのが特に難しそうだなぁ。
ちょうど週末に満開を迎えてくれるといいんだけど。

まぁそんな週末に限って仕事だったりするんですけど(泣
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月01日

お酢すめ

最近りんご酢を飲んでいます。

りんご酢


なんか健康によさそうな感じだしね。
でも最近は例の事件のせいでもう何が効き目があるのかシンジラレナ〜イ!

ただしプラシーボ効果は期待できますからね。
信じるものは救われるのです。


例の事件でとばっちりを受けたミツカン製ってのも皮肉なものですね。
ラベル:健康
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月26日

CoCoICHI Year Spoon Project 2007

ココイチスプーン

CoCo一番屋でグランドマザーカレーを注文したら
ココイチオリジナルスプーンがもらえました。

全国13万本限定ってことでかなりの高確率で当たります。
3人で食べに行くと2人当たって自分だけハズれてショボーン(´・ω・`)
みたいな感じを味わうくらい高確率で当たります(実話)。

そんな僕もリベンジでもっかい食べたら当たりました。やったー。

ココイチスプーン


世界のブランド「YAMACO」とココイチのコラボレーションモデルらしい。
世界のブランドって言われても、「ほ、ほぅ」というくらいしかできないですが…

しかしそこは世界のブランド。
シンプルだけど飽きのこないプロポーション。
そしてカレーを食べるときに絶妙となるように考えられたバランス。
早くこれでカレーを食いたい〜!

次ココイチを訪れるときはスプーン持参だな…
これでなすカレー+トッピングでなす×3の
なすなすなすなすなカレーを食べるぞー!
ラベル:ご飯 ココイチ
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月07日

メガネ男子?

メガネを変えました。

メガネ


最近浜松で店舗急増中な眼鏡市場というお店で購入。
静岡が地盤のメガネトップグループのチャンネルの一つで
店内全品18,900円というのが特徴です。

同じメガネトップグループにはもっと安い5,000円〜の3プライスで買える
alookというチャンネルもあって以前購入したこともあるんですが
僕は乱視が入っていて、さらに度もかなりキツいため
結局追加料金を払って薄型レンズに変えたりする必要があったりしました。
な〜んか「結局そこそこの金額になっちゃったりするのね」みたいな残念感漂いまくりんぐ。
まぁそれでも普通に買うよりは安いんですが。

対してこの眼鏡市場は薄型レンズもUVカットも遠近レンズまでも追加料金一切なし。
これはスバラシイ!安心して薄型レンズを選べます。

明日からは新型メガネで心機一転!
そういえば少し前に「メガネ男子」ブームなんてものが起こっていたようですね。

メガネ男子
ハイブライト編
アスペクト (2005.9)
通常24時間以内に発送します。


これで私も「ナイスメガネ男子」に…
「男子」ってところに少し無理がありますか。そうですか。

メガネ選びの時にはこちらを参考にするとよかったかな?

彼のメガネ
ハイブライト編
アスペクト (2006.8)
通常24時間以内に発送します。



「メガネの選び方から、メガネにまつわる美しい作法まで、メガネのすべてがつまった実用書」
とありますが、きっと「こんな仕草に萌える!」とか書いてあるに違いない。きっとそうだ。


あ、ちなみに私にメガネ属性はありませんのであしからず。
ラベル:日記 メガネ
posted by つっくん at 00:00| Comment(2) | TrackBack(1) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月03日

初詣@津島神社

初詣は津島神社へ行きました。
地元のほうではそこそこ有名な神社で、この日もかなりの人の数です。

津島神社


テレビで見るようなぎゅうぎゅう状態までとはいきませんが
それでも賽銭箱の前は大変な人だかり。

津島神社


参拝後は甘酒(アルコールは入ってないそうです)を飲んでそそくさと退散。
私としては彼女の晴れ着姿を見れただけで満足です。
ラベル:初詣 西尾張
posted by つっくん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月02日

年賀状

年賀状は手作り派の私です。

年賀状


今年の絵柄はこんな感じ。
去年伊豆のいのしし村へ行ったときに撮影した写真を使って作りました。
しし鍋の写真にしようかとも思ったけれど分かりにくいしね。

さて、来年も是非自分で撮った素材を使ったものにしたいなぁ。
来年の干支は鼠ですか。
実家の屋根裏をトテトテ歩き回っている音ならよく耳にしたけど…
まずは捕獲からだな。
ラベル: 写真
posted by つっくん at 16:10| Comment(3) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月22日

ストレス社会と闘う

仕事をしていると日々ストレスにさらされます。
もう限界だ…と弱音を吐きたくなることもしばし。

そんな私を見かねてか、こんなストレス解消グッズをもらいました。

ムニュボール

Munyu-Ball(ムニュボール)


商品の説明には…

Munyu-Ballは低反発ウレタンの心地よい「握りの運動」が楽しめる
リラクゼーションアイテムです。
手の平にはあらゆる神経やツボが密集しております。
アイデアが行き詰まったときやストレスを感じたときにMUNYUを握ったり放したりしてください。

とあります。

使い方はいたって簡単。

ムニュボール


こうやって握り締めて…

ムニュボール


放す。そうすればほーら元通り。

ムニュボール


このクソ上司が〜!
どんなに強く握り潰したって…

ムニュボール


ムムム…

ムニュボール


ほら元通り。

これでムニュムニュやって明日から乗り切ろうと思いました。
ストレスのおかげでムキムキになれるかなぁ?
ラベル:ストレス解消
posted by つっくん at 22:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。